• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元表面錯体化学による分子集積体の創製とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 12440188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関中央大学

研究代表者

芳賀 正明  中央大学, 理工学部, 教授 (70115723)

研究分担者 新藤 斎 (新藤 斉)  中央大学, 理工学部, 教授 (90245986)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード表面錯体化学 / ルテニウム錯体 / 自己組織化 / 分子集積体 / ラングミュア・ブロジェット膜 / 自己組織化膜 / 固体表面 / 原子間力顕微鏡 / 摩擦力顕微鏡
研究概要

本研究は、気水界面や固液界面などの二次元的に規制された空間での錯形成を利用した表面錯体化学による分子集積体の創製とその機能発現を目指して3年間研究を行った.3年間の主な成果は,(1)レドックス活性なビス(ベンズイミダゾリル)ピリジン配位子をもつルテニウムおよびオスミウム錯体をホスホン酸基やチオール基をアンカーとしてもつルテニウム・オスミウム単核および二核錯体を新規に合成し,自己組織化による固体表面への集積化を行った.水溶液中でのプロトン共役電子移動によるルテニウム錯体系での電位シフトを利用して,アンカー配位子としてジスルファイドとホスホン酸基を有する同じ炭素数のルテニウム錯体の基板表面選択性をCVで測定したところ,ITO電極には亜リン酸基が,金電極にはチオールが選択的に吸着することがその電位からわかった.また,ルテニウムサイトがプロトン共役電子移動可能であり,種々のビスターピリジン配位子基で架橋したルテニウム・オスミウム二核錯体を合成し,ITO基板表面に固定した.pH1では0.67V vs Ag/AgClにOs(II/III),0.89VにRu(II/III)の二段の一電子酸化波がみられた。pHの上昇に伴い、ルテニウムの酸化波は負側にシフトするがオスミウムの酸化波はほとんど一定電位で変化しない。そしてpH5付近で二つの波は合体し、pH9では、まず0.38V vs Ag/AgClにRu(II/III)の酸化波がみられ、ついで0.67V vs Ag/AgClにOs(II/III)の酸化波がみられた。プロトン濃度に依存したプロトンゲート機能が観測された。また,ホスホン酸基をもつビス(ベンズイミダゾリル)ピリジン配位子が2個配位したビス型錯体を用いることで,固体表面に積層可能であることがUVスペクトルの吸光度変化ならびにAFM測定から明らかになった.また,Ru錯体のRu(II/III)酸化波の電流値が錯体の高さが20nmまでは直線的に増加することがわかった.(2)気水界面iにおいて両親媒性配位子2,6-ビス(オクタデシルベンズイミダゾリル)ピリジン(L18)をもつ錯体,[Ru(L18)(CN)3]n+の錯形成について検討した。このシアノ錯体のMLCT吸収帯は溶媒により大きくシフトする。また,金属イオンを加えるとMLCT帯が変化してシアノ基への金属イオンの配位を示している.この錯体は気水界面において良好なLB単分子膜となることがわかった。π-A曲線において,純水中での極限面積は0.65nm2/分子であったが,下層液に金属イオンを含む溶液を用いた場合には0.75〜0.78nm2/分子となり,分子極限面積の拡大が観測され,錯形成が界面で起ったことを示している.また、この単分子膜は種々の基板上にY型膜として累積できることがわかった。LB膜の吸収スペクトルはp-p*吸収帯の長波長シフトが見られ,分子間での会合があることを示している.FTIRによりシアノ基の伸縮振動は溶液からのキャスト膜の場合には2068cm-1に見られる.LB膜でも純水から作成した場合には大きな違いはみられない.ところが,銅イオンを含む溶液を用いた場合には,IRのv(CN)が溶液中で混合して作成したキャスト膜(2103cm-1)と界面でできる膜(2077cm-1)と大きく異なる.これはRu(L18)(CN)3錯体ではベンズイミダゾール環のπ-π分子間相互作用による会合化のために,界面である特定の方向のシアノ基が錯形成するためと推定した.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] K.Wang, M.Haga, Md.D.Hossain, H.Shindo, K.Hasebe: "Effect of Subphase pH and Metal Ion on the Molecular Aggregates of Amphiphilic Ru Complexes Containing 2,2':6',2"-Terpyridine-4'-phosphonic Acid at the Air-water Interface"Langmuir. 18. 3528-3536 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugai, H.Shindo: "Effects of Adsorbed Water upon Friction at Layered K4Nb6O17・2H2O Surfaces Studied with AFM"Studies in Surface Science and Catalysis. 132. 897-900 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shindo, A.Seo, T.Watabe: "Structures of CaSO4(001) Surface Studied with Atomic Force Microscopy in Air and in Solutions"Phys.Chem.Chem.Phys. 3. 230-234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hashimoto, M.Inoue, H.Shindo, M.Haga: "Metal ion sensors based on self-assembled monolayer anchored by tetradentate 6,6'-bis(benzimidazol-2-yl)-2,2'-bipyridine phosphonic acid on indium oxide doped-tin oxide (ITO) electrode"Inst.Sci.Eng.Chuo Univ. 7. 29-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Haga, Y.Shiozawa, S.Suzuki, M.Inoue: "Proton-gated Molecular Devices Based on Rod-shaped Metal Complexes Immobilized on Solid Surface"Mat.Res.Soc.Symp.Proc. 679E. B531-B536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Haga, H.-Gi Hong, Y.Shiozawa, Y.Kawata, H.Monjushiro, T.Fukuo, R.Arakawa: "Synthesis and Proton-Coupled Electron Transfer Reaction of Self-Assembled Monolayers of Ruthenium(II) Complex Containing Tridentate 2,6-Bis(benzimidazol-2-yl)-pyridine on Gold Surface : Comparison of Acid/base Chemistry with Bulk Solution"Inorg.Chem. 39. 4566-4573 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平尾俊一, 原田明編(分担執筆): "超分子の未来"化学同人. 174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Wang, M. Haga, Md. D. Hossain, H. Shindo, K. Hasebe, and H. Monjushiro: "Effect of Subphase pH and Metal Ion on the Molecular Aggregates ofAmphiphilic Ru Complexes Containing 2,2':6',2-"Langmuir. 18. 3528-3536 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sugai, and H. Shindo: "Effects of Adsorbed Water upon Friction at Layered K4Nb6Ol7- 2H20 Surfaces Studied with AFM"Studies in Surface Science and Catalysis. 132. 897-900 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shindo, A. Seo and T. Watabe: "Structures of CaSO4(001) Surface Studied with Atomic Force Microscopy in Air and in Solutions"Phys. Chem. Chem. Phys. 3. 230-234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hashimoto, M. Inoue, H. Shindo, and M. Haga: "Metal ion sensors based on self-asssembled monolayer anchored by tetradentate 6,6'- bis(benzimidazol-2-yl)-2,2'-bipyridine phosphonic acid on indium oxide"Inst. Sci. Eng. Chuo Univ. 7. 29-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Haga, Y. Shiozawa, S. Suzuki, and M. Inoue: "Proton-gated Molecular Devices Based on Rod-shaped Metal Complexes Immobilized on Solid Surface"Mat.Res.Soc.Symp.Proc.. 679E. B531-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Haga, H.-Gi Hong, Y. Shiozawa., Y. Kawata,, et al: "Synthesis and Proton-Coupled Electron Transfer Reaction of Self-Assembled Monolayers of Ruthenium(II) Complex on Gold Surface"Inorg. Chem. 39. 4566-4573 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Wang, M.Haga, Md.D.Hossain, H.Shindo, K.Hasebe, H.Monjushiro: "Effect of Subphase pH and Metal Ion on the Molecular Aggregates of Amphiphilic Ru Complexes Containing 2,2' : 6',2"-Terpyridine-4'-phosphonic Acid at the Air-water Interface"Langmuir. 18. 3528-3536 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Haga, T.Takasugi, A.Tomie, M.Ishizuya, M.D.Hossain, M.Inoue: "Molecular design of proton-induced molecular switch based on rod-shaped Ru dinuclear complexes with bis-tridentate 2,6-bis(benzimidazol-2yl)pyridine derivatives"J. Chem. Soc., Dalton Trans. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Haga, M.Ishizuya.T.Kanesugi, T.Yutaka, D.Sakiyama, J.Fees and, W.Kaim: "Synthesis and Formation of Dinuclear Mixed-valent Complexes of Ruthenium and Osmium Bridged by 2-(2-Pyrimidyl)benzimidazolate"Indian J. Chem. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.A.McCleverty, T.J.Meyer, Ed.: "Comprehensive Coordination Chemistry II"Pergamon Press(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wang: "Effect of Subphase pH and Metal Ion on the Molecular Aggregates of Amphiphilic Ru Complexes Containing 2,2' : 6',2"-Terpyridine-4'-phosphonic Acid at the Air-water Interface"Langmuir. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Haga: "Proton-gated Molecular Devices Based on Rod-shaped Mertal Complexes Immobilized on Solid Surface"Mat.Res.Soc.Symp.Proc. 675E. B531-536 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Md.D.Hossain: "Syntheses, Spectroelectrochemistry, and Photoinduced Electron-transfer Processes of novel Ru and Os Dyad and Triad Complexes With Functionalized Diimide Ligands"Collect.Czech.Chem.Commun.,. 66. 307-337 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mori: "Synthesis and Property of Cyclic Mixed-Metal Complexes from Diethynylbiferrocene"Chem.Lett. 342. 996-997 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新藤 斎: "原子間力顕微鏡(AFM)によるナノマテリアルの評価"無機マテリアル. 8. 593-600 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新藤 斎: "セッコウに見るナノの世界"無機マテリアル. 8. 498-506 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.F.Ryan: "A Novel rutnenium surfactant : electronic spectra, ZINDO analysis and Langmuir-Blodgett studies of trans-dichloro (6,6'-bis (N-dodecylbenzimidazol-2-yl)-2,2'-Lipyridine) ruthenium (II) "J.Chem.Soc.Dalton Trans. 2357-2365 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Haga: "Luminescent Langmuir-Blodgett Films of Platinum (II) Complex, [Pt(L18)Cl](PF6)(L18=2,6-Bis (1-octadecylbenzimidazol-2-yl) pyridine)"Inorg.Chem.. 39. 4022-4028 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wang: "Synthesis and Proton-Coupled Electron Transfer Reaction of Self-Assembled Monolayers of Ruthenium (II) Complex Containing Tridentate 2,6-Ris (benzimidazoi-2-yl)-pyridine on Gold Surface"Inorg.Chem.. 39. 4566-4573 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wang: "Chemical Transformation of Amphiphilic Ru Complexes Containing 2,6-Pyridinedicarboxylate at the Air-water Interface"Mol.Cryst.Lig.Cryst.. 342. 225-230 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Namai: "Frictional Force MicroscopicAnisotropy on (001) Surfaces of Alkali Halides and MgO"Jpn.J.Appl.Phys.. 39(7B). 4497-4500 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shindo: "Structure of the CaSO4(001) surface studied with atomic force microscopy in air and in solution"Phys.Chem.Chem.Phys.. 3. 230-234 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平尾俊一,原田明 編: "超分子の未来(4章分担)"化学同人. 174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi