• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルテニウム酸化物系での新奇高温超伝導体の探索と磁性・超伝導の共存状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12440195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関京都大学

研究代表者

吉村 一良  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70191640)

研究分担者 加藤 将樹  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90271006)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
キーワードRu酸化物 / 4d・5d電子系 / 酸化物超伝導 / 金属・絶縁体転移 / 強相関 / 低次元磁性 / ペロブスカイト / パイロクロア / 層状ペロブスカイト / 4d・5d遷移金属酸化物 / 磁性と超伝導 / クーパー対の対称性 / 高温超伝導 / 核磁気共鳴・緩和 / 4d遷移金属 / p波超伝導 / 核磁気共鳴 / 核磁気緩和
研究概要

本研究では、Ru酸化物系において、高温超伝導体を探索し、単一相化すること、その構造を決定しSr_2RuO_4や銅酸化物高温超伝導系と比較検討すること、その発現機構に関係していると思われる物性を調べることを目的とし研究を行っている.本年度は,これまで見つかってきた新奇な超伝導体であるRSr_2RuCu_2O_8(R=Gd, Eu)や5d系パイロクロア型酸化物超伝導体Cd_2Re_2O_7などの化合物に対し,詳細な物性測定と微視的な核磁気共鳴測定を行い,クーパー対の対称性や超伝導発現機構に対する強磁性的相互作用の役割を明らかにする実験を行った.これらの結果を踏まえ,更に物質合成にフィードバックさせることにより、金属強磁性体ペロブスカイト酸化物をはじめ、弱強磁性体であるパイロクロア酸化物やダブルペロブスカイト相酸化物などの磁性相を中心としてその近傍に,銅酸化物系と類似で磁気的相互作用が超伝導機構と密接に関係しているRu(Re)酸化物系での新奇高温超伝導体や,Ru(Re)の複合酸化物系における磁性と超伝導の共存する化合物についての探索・合成の研究を総合的に行った.まず,EuSr_2RuCu_2O_8について^<99,101>RuのNMR測定を行うことによって,Ru層の強磁性秩序とCuO_2面の超伝導とが共存していることを明らかにした.ついで,新規超伝導体Cd_2Re_2O_7が200Kで構造相転移を示し,その際,銅酸化物高温超伝導体と同様にスピンギャップ的な振る舞いを示すことを核磁気緩和実験によって見出した.また,スピンギャップの形成と同時に強磁性スピン揺らぎが生き残り,それが超伝導の発現に大きく寄与していることを見出した.さらに,一次元的な電気伝導性を示すRu酸化物Na_3Ru_4O_9が擬ギャップ的振る舞いを伴うスピン一重項転移を示すことを見出した.以上を総括し,本ルテニウム酸化物超伝導体の超伝導発現機構について議論し,磁性と超伝導の関連について議論を行った.また,本研究の結果として,Bi_4Cu_3V_2O_<14>などの様々な低次元化合物が見出された.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] H.Sakai: "Superconductivity in pyrochlore oxide Cd_2Re_2O_7"Physica C. 378-381. 43-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yokoyama: "Cu NQR study of Hole Doped 1-D Cu Chain Oxide Ca_<0.85>CuO_2"J. Phys. Chem. Solids. 63. 1111-1114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Waki: "^<51>V NMR Study of the V Hollandite system, Bi_xV_8O_<16> : spin-singlet formation below M-I transition"J. Phys. Soc. Jpn.. 71. 160-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai: "Low-temperature structural change and magnetic anomaly in superconduction Cd_2Re_2O_7"Phys. Rev. B. 66. 100509-1-100509-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakurai: "Antiferromagnetic Order in Bi_4Cu_3V_2O_<14> with Novel Spin Chain"J. Phys. Soc. Jpn.. 71. 1161-1165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai: "^<99,101>Ru NMR Study of EuSr_2RuCu_2O_8"Physica C. 378-381. 399-403 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakai, H. Ohno, K. Yoshimura, H. Kato, S. Kambe, R. E. Walstedt, T. D. Matsuda, Y. Haga, S. Ikeda and Y. Onuki: "Superconductivity in pyrochlore oxide Cd_2Re_2O_7"Physica C. 378-381. 43-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yokoyama, T. Mitsui, M. Kato and K. Yoshimura: "Cu NQR study of Hole Doped 1-D Cu Chain Oxide Ca_<0.85>CuO_2"J Phys. Chem. Solids. 63. 1111-1114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Waki, H. Kato, M. Kato and K. Yoshimura: "^<51>V NMR Study of the V Hollandite system, Bi_xV_8O_<16>: spin-singlet formation below M-I transition"J. Phys. Soc, Jpn.. 71. 160-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakai, H. Kato, S. Kambe, R. E. Walstedt, H. Ohno, M. Kato, K. Yoshimura and H. Matsuhata: "Low-temperature structural change and magnetic anomaly in superconduction Cd_2Re_2O_7"Phys. Rev. B. 66. 100509-1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakurai, K. Yoshimura, K. Kosuge, N. Tsujii, H. Abe, H. Kitazawa, G. Kido, H. Michor and G. Hilscher: "Antiferromagnetic Order in Bi_4Cu_3V_2O_<14> with Novel Spin Chain"J. Phys. Soc. Jpn,. 71. 1161-1165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakai, N. Osawa, K. Yoshimura, M. Fang and K. Kosuge: "^<99,101>Ru NMR Study of EuSr_2RuCu_2O_8"Physica C. 378-381. 399-403 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai: "Superconductivity in pyrochlore oxide Cd_2Re_2O_7"Physica C. 378-381. 43-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yokoyama: "Cu NQR study of Hole Doped 1-D Cu Chain Oxide Ca_<0.85>CuO_2"J. Phys. Chem. Solids. 63. 1111-1114 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Waki: "^<51>V NMR Study of the V Hollandite system, Bi_xV_8O_<16> : spin-singlet formation below M-I transition"J. Phys. Soc. Jpn.. 71. 160-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakurai: "Spin-Singlet State of A_2CuB_2O_6 (A=Sr, Ba) with a Layered Structure"J. Phys. Soc. Jpn.. 71. 999-1000 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakurai: "Antiferromagnetic Order in Bi_4Cu_3V_2O_<14> with Novel Spin Chain"J. Phys. Soc. Jpn.. 71. 1161-1165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "^<99,101>Ru NMR Study of EuSr_2RuCu_2O_8"Physica C. 378-381. 399-403 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "Temperature Induced Metal Insulator Transition in Bi_xV_8O_<16>"J.Phys.Soc.Jpn.. 70(2). 325-328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Niitaka: "High-Field Magnetization and Neutron Diffraction Studies of One-Dimensional Compound Ca_3CoRhO_6"J.Phys.Soc.Jpn.. 70(5). 1222-1225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "^<23>Na-NMR Study in NaV_6O_<11>"J.Phys.Soc.Jpn.. 70(5). 1404-1410 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "Superconductivity in a pyrochlore oxide, Cd_2Re_2O_7"J.Phys. : Condens.Mat.. 13. L785-L790 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Niitaka: "Partially Disordered Antiferromagnetic Phase in Ca_3CoRhO_6"Phys.Rev.Lett.. 87(17). 177202-1-177202-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "STl-NMR Study of Pyrochlore Oxide Tl_2Ru_2O_7 : Observation of Spin-Singlet Formation"J.Phys.Soc.Jpn.. 71(2). 422-424 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "Temperature Induced Metal Insulator Transition in Bi_xV_8O_<16>"J. Phys. Soc. Jpn.. 70(2). 325-328 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Irizawa: "Collapse of Superconductivity in the Y123/Y124 Superlattice System Y_2Ba_4Cu_7O_<15-δ>"J. Phys. Soc. Jpn.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "^<23>Na-NMR Study in NaV_6O_<11>"J. Phys. Soc. Jpn.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fang: "Itinerant-Electron Ferromagnetism and Superconductivity in EuSr_2Ru_<1-x>Nb_xCu_2O_8"Phys. Rev. B. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "Structural and magnetic phase transitions of AV_6O_<11> (A=Na, Sr, and Pb)"Phys. Rev. B. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshimura: "Systematic composition dependence in YbCu_5-xAux from dense Kondo to antiferromagnetic system through quantum critical point around x=0.2-0.4"J. Alloy. Com.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi