• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内分泌撹乱物質の電気化学的スクリーニング法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12440207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 俊逸  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (30142194)

研究分担者 伊藤 慎二  北海道薬科大学, 薬学部, 講師 (80137447)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2001年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2000年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード外因性内分泌撹乱物質 / 電気化学的アッセイ法 / エストロゲンレセプター / 電極活性ラベル化剤 / ダウノマイシン / 17β-エストラジオール / ビスフェノールA / 電気化学的修復法 / ノニルフェノール
研究概要

外因性内分泌撹乱物質とエストロゲンレセプターとの相互作用を利用した電気化学的スクリーニング法開発の前段階として,タンパクーリガンド相互作用の代表的な系であるアビジン-ビオチン,及びレクチン-糖との相互作用の電気化学的検出を試みた。その結果,電極活性物質によってラベル化したリガンドを用いることで,それぞれのラベル化リガンドとタンパクとの相互作用を,電極応答の変化から検出できることが判明した。この原理を女性ホルモン物質の一つであるエストラジオールとエストロゲンレセプターの系に適用した。電極活性基としてドウノマイシンでラベル化したエストラジオールリガンドをエストロゲンレセプターに結合させたときラベル化リガンドの電極応答は大きく減少し,レセプターとの結合をリガンドの電極応答の変化として捉えることができた。一定のレセプターの結合サイトに対して,ラベル化リガンドと内分泌撹乱物質との疑いのある2・3の化学物質を競争させたところ,ラベル化リガンドの電極応答は増加し,用いた化学物質がエストロゲンレセプターに対して結合性を示すことが明らかとなった。従って,本法を化学物質の環境ホルモン作用に関するスクリーニング法として用いる可能性を示すことができた。環境ホルモン物質の分離分析法として,キャピラリー電気泳動法について検討し,スルホン化シクロデキストリンを用いることでビスフェノール誘導体やアルキルフェノール類の高性能分離を達成することができた。さらに,環境ホルモン様物質を水や土壌から除去したりあるいは分解するための電気化学的手法についても検討を行った。その結果,ビスフェノールA等は,酸化スズ電極を用いることによって効率よく分解できること,また,カーボンファイバー電極を用いることによってこれらの物質を選択的に電極に捕集できることを示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] S.Tanaka: "Detection of biotin based on an exchange reaction with avidin-HABA complex using capillary elestrophoresis"J. Liquid Chromatography and Related Technologies. 23. 197-207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Voltammetric behaviors of Lectin-Sugar binding using Au elextrode modified with Galactosamine"Chemistry Letters. 214-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Glucose sensing by a carbon-paste electrode containing chitin modified with glucose oxidase"J. Electroanal. Chem.. 482. 81-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical detection of the interaction between avidin and biotin on the change of electrode response of copper enhanced by biotin labeled with thiourea"Electroanalysis. 12. 588-592 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical sensing of avidin-biotin interaction using redox markers"Electroanalysis. 12. 1299-1303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Voltammetry detection of lectin using sugar labeled with electroactive substance"Anal. Sci.. 17. 21-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mori: "Migration behavior of alkylphenols, bisphenol A and bisphenol S studies by capillary electrophoresis using sulfated β-cyclodextrin"Anal. Sci.. 17. 763-768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical oxidation of bisphenolA. Application to the removal of bisphenolA using a carbon fiber electrode"Chemosphere. 45. 37-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical evaluation of the interaction between endocrine disrupter chemicals and estrogen receptor using 17β-estradiol labeled with daunomycin"Anal. Chem.. 74. 533-538 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakata: "Electrochemical decomposition of bisphenolA using Pt/Ti and SnO_2/Ti anodes"J. Applied Electrochem.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Accumulation voltammetry of MoO_4^<2-> at glassy carbon electrode covered with chitin film"Anal. Sci.. 18. 195-197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical removal of p-nonylphenol from dilute solutions using a carbon fiber anode"Water Research. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田洋輔: "有機汚染物質の電気化学的分解に関する基礎的研究"環境化学会誌. 12. 73-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka: "Detection of biotin based on an exchange reaction with avidin-HABA complex using capillary electrophoresis"J. Liquid Chromatography and Related Technologies. 23. 197-207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sugawara: "Voltammetric behaviors of Lectin-Sugar binding using Au electrode modified with Galactosamine"Chemistry. Letters. 214-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sugawara: "Glucose sensing by a carbon-paste electrode containing chitin modified with glucose oxidase"J. Electroanal Chem.. 482. 81-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kuramitz: "Electrochemical detection of the interaction between avidin and biotin on the change of electrode response of copper enhanced by biotin labeled with thlourea"Electroanalysis. 12. 588-592 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kuramitz: "Electrochemical sensing of avidin-biotin interaction using redox markers"Electroanalysis. 12. 1299-1303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sugawara: "Voltammetry detection of lectin using sugar labeled with electroactive substance"Anal. Sci.. 17. 21-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mori: "Migration behavior of alkylphenols, bisphenol A and bisphenol S studies by capillary electrophoresis using sulfated β-cyclodextrin"Anal. Sci.. 17. 763-768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kuramitz: "Electrochemical oxidation of bisphenolA. Application to the removal of bisphenolA using a carbon fiber electrode"Chemosphere. 45. 37-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kuramitz: "Electrochemical evaluation of the interaction between endocrine disrupter chemicals and estrogen receptor using 17β-estradiol labeled with daunomycin"Anal. Chem.. 74. 533-538 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakata: "Electrochemical decomposition of bisphenolA using Pt/Ti and SnO_2/Ti anodes"J. Applied Electrochem.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sugawara: "Accumulation voltammetry of MoO_4^<2-> at glassy carbon electrode covered with chitin film"Anal. Sci.. 18. 195-197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kuramitz: "Electrochemical removal of p-nonylphenol from dilute solutions using a carbon fiber anode"Water Research. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakata: "Fundamental study on the electrochemical decomposition of organic pollutants in aqueous solution"J. Environ. Chem.. 12. 73-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mori: "Migration behavior of alkylphenols, bisphenol A and bisphenol S studies by capillary electrophoresis using sulfated β-cyclodextrin"Anal.Sci.. 17. 763-768 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical oxidation of bisphenol A. Application to the removal of bisphenol A using a carbon fiber electrode"Chemosphere. 45. 37-43 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical evaluation of the interaction between endocrine disrupter chemicals and estrogen receptor using 17β-estradiol labeled with daunomycin"Anal.Chem.. 74. 533-538 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakata: "Electrochemical decomposition of bisphenol A using Pt/Ti and SnO_2/Ti anodes"J.Applied Electrochem.. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kuramitz: "Electrochemical removal of p-nonylphenol from dilute solutions using a carbon fiber anode"Water Research. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itoh: "High-Performance Liquid Chromatographic Separation of Potential Hydroxylated Metabolites of Estradiol 17-Sulfate by Female Rat Liver Microsomes"Anal.Sci.. 17. 659-661 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tanaka: ""Niacin" in "Modern Analytical Methodologies on Fat and Water Soluble Vitamins""John Wiley & Sons,Inc.. 21 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tanaka,: "Detection of biotin based on an exchange reaction with avidin-HABA complex using capillary electrophoresis,"J.Liquid Chromatography and Related Technologies,. 23. 197-207 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara,: "Voltammetric behaviors of lectin-sugar binding using Au electrode modified with galactosamine,"Chemistry Letters,. 2000. 214-215 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Satoh,: "Studies on the interactions between drugs and estrogen : Analytical method for prediction system of gynecomastia induced by drugs on the inhibitory metabolism of estradiol using Eacherichia coli coexpreasing human CYP3A4 with human NADPH-cytochrome P 450 reductase."Analytical Biochemistry. 286・2. 179-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kuramitz,: "Electrochemical detection of the interaction between avidin and biotin on the change of electrode response of copper enhanced by biotin labeled with thiourea,"Electroanalysis,. 12. 588-592 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kuramitz,: "Electrochemical sensing of avidin-biotin interaction using redox markers."Electroanalysis,. 12. 1299-1303 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara,: "Voltammetry detection of lectin using sugar labeled with electroactive substance,"Anal.Sci.. 17. 21-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi