• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊柱特発性側彎症に対する治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12450047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関名古屋大学 (2003)
豊橋技術科学大学 (2000-2002)

研究代表者

畔上 秀幸  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (70175876)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード脊柱特発性側彎症 / 有限要素法 / 座屈 / 成長 / 脊柱力学模型 / 生体力学 / 脊柱特発性則彎症
研究概要

本研究では次の目的を掲げた.
1.特発性脊柱側彎症の成因が椎体の成長に伴う座屈現象であるとする仮説をさらに確固たるものにすること
2.座屈説を仮定して,構造最適設計の手法により座屈を抑える最適補強部位を特定すること
3.患者固有の成因を明らかにして,患者固有の最適な治療法を提示できるようにすること
成果は以下のとおりである.
1.報告されている成人男性靭帯付摘出脊柱の曲げ実験の結果に合わせて椎間板及び軟骨,靭帯の弾性係数を同定することによって,68,582要素84,603節点の胸郭付脊柱有限要素モデルを構築した.この胸郭付脊柱有限要素モデルを用いて,成長部位を変化させた49ケースについて1次から7次あるいは8次までの座屈解析を行い,特発性側彎症として観測されているシングルカーブおよびダブルカーブの成因はそれぞれ4次モードおよび6次モードである可能性を示した.一方,座屈現象を実験的に検証するために,有限要素モデルのデータから脊椎力学模型を製作し,椎体の成長に伴う2次の曲げ固有振動モードに対する振幅および固有振動数の変化から,座屈現象の検証を行った.
2.4次および6次の座屈モードが発生するまでの椎体の成長量を最大化する形状最適化問題に対する形状勾配密度(感度)を解析し,モードごとの最適な補強部位の特定が行えることを示した.
3.患者の脊柱に関するCT画像あるいはMRI画像から構築された3次元ボクセルデータに基づいて,既存の脊柱有限要素モデルを3次元ボクセルデータに適合するように変形させるモーフィング問題を定式化し,その解法を開発した.CT画像に基づく2次元有限要素モデルの変形,立位X線画像に基づく脊柱有限要素モデル全体の変形が可能であることを実証した.しかしながら,患者の脊柱有限要素モデルを構築して,座屈解析を行うことは今後の課題として残された.

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 畔上秀幸: "座屈に対する形状最適化"日本機械学会論文集A編. 66. 1262-1267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内謙善: "特発性側彎症に対する感度解析(構造最適化理論の応用)"脊柱変形,日本側轡症学会誌. 15. 24-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤学: "特発性側彎症発生における座屈と骨リモデリングの関与(有限要素法を用いた検討)"脊柱変形,日本側彎症学会誌. 15. 28-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畔上秀幸: "構造最適化理論の医療への応用"日本機械学会講習会「構造解析技術とモデル化技術の最前線」教材. 00-84. 67-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzen Takeuchi: "Study on Treatment with Respect to Idiopathic Scoliosis (Sensitivity Analysis Based on Buckling Theory)"JSME International Journal Series C. 44. 1059-1064 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内謙善: "特発性側彎症の成因に関する数値シミュレーション(多様なモードの成因)"脊柱変形,日本側彎症学会誌. 16. 11-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内謙善: "特発性側彎症の成因に関する計算力学研究(重力に抗する骨構築に起因した座屈説)"日本計算工学会論文集. 4. 153-160 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Azegami: "Modeling Skeletal Shape Changes and Growth in Scoliosis"Proceedings of the Fourth World Congress of Biomechanics. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹岡 竜: "特発性側彎症の成因に関する力学模型実験(精密な脊柱力学模型を用いた検討)"脊柱変形,日本側彎症学会誌. 17. 18-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Goto: "Buckling and bone modeling as factors in the development of idiopathic scoliosis."Spine. 28. 364-370 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryu Sasaoka: "Investigation of buckling phenomenon induced by growth of vertebral bodies using a mechanical spine model"JSME International Journal Series C. 46. 1382-1387 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Azegami, Yasuhiro Sugai, Masatoshi Shimoda: "Shape Optimization for Buckling (in Japanese)"Transactions of the JSME Series A. 66. 1262-1267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzen Takeuchi, Hideyuki Azegami, Shunji Murachi, Junzoh Kitoh, Yoshito Ishida, Noriaki Kawakami, Mitsunori Makino: "Sensitivity Analysis with Respect to Idiopathic Scoliosis Application of Structural Optimization Theory (in Japanese)"Spinal Deformity, The Journal of Japanese Scoliosis Society. 15. 24-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Goto, Noriaki Kawakami, Yuji Matsubara, Tokumi Kanemura, Hideyuki Azegami, Kenzen Takeuchi, Ryu Sasaoka, Yukihiro Matsuyama: "Investigation of the Etiology of Idiopathic Scoliosis Using Finite Element Method (in Japanese)"Spinal Deformity, The Journal of Japanese Scoliosis Society. 15. 28-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Azegami: "Application of Structural Optimization Theory to Medical Treatment (in Japanese)"Textbook of JSME Seminer. No.00-84. 67-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzen Takeuchi: "Study on Treatment with Respect to Idiopathic Scoliosis (Sensitivity Analysis Based on Buckling Theory)"JSME International Journal Series C. 44. 1059-1064 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzen Takeuchi, Hideyuki Azegami, Ryu Sasaoka, Shunji Murachi, Junzoh Kitoh, Yoshito Ishida, Noriaki Kawakami, Manabu Goto, Mitsunori Makino, Yukihiro Matsuyama: "Numerical Simulation on Etiology of Idiopathic Scoliosis Modal Investigation (in Japanese)"Spinal Deformity, The Journal of Japanese Scoliosis Society. 16. 11-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzen Takeuchi, Hideyuki Azegami, Shunji Murachi, Junzoh Kitoh, Yoshito Ishida, Noriaki Kawakami, Mitsunori Makino: "Computational Study on the Etiology of Idiopathic Scoliosis Buckling Hypothesis Induced by Bone Modeling against Gravity (in Japanese)"Transactions of JSCES (Japan Society for Computational Engineering and Science). 4. 153-160 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Goto: "Buckling and bone modeling as factors in the development of idiopathic."Spine. 28 Issue4. 364-370 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ryu Sasaoka: "Investigation of buckling phenomenon induced by growth of vertebral bodies using a mechanical spine model"JSME International Journal Series C. 46 No.4. 1382-1387 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内謙善: "脊柱特発性側彎症の成因に関する計算力学的研究(重力に抗する骨構築に起因した座屈説)"日本計算工学会論文集. 4. 153-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Azegami: "Modeling Skeletal Shape changes and Growth in Scoliosis"Proceedings of the Fourth World Congress of Biomechanics. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笹岡竜: "特発性側彎症の成因に関する力学模型実験(精密な脊柱力学模型を用いた検討)"脊柱変形,日本側彎症学会誌. 17・1. 18-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笹岡竜: "脊柱力学模型による特発性側彎症の成因解明"日本機械学会第15回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 179-180 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笹岡竜: "特発性側彎症の成因に関する力学模型実験(精密な脊柱力学模型を用いた検討)"第35回日本側彎症学会演題抄録集. 68-68

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kenzen Takeuchi: "Study on Treatment with Respect to Idiopathic Scoliosis(Sensitivity Analysis Based on Buckling Theory)"JSME International Journal Series C. 44・4. 1059-1064 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内謙善: "特発性側彎症の成因に関する数値シミュレーション(多様なモードの成因)"脊柱変形,日本側彎症学会誌. 16・1. 11-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内謙善: "脊柱特発性側彎症の成因に関する計算力学的研究(重力に抗する骨構築に起因した座屈説)"日本計算工学会論文集(インターネット論文). 2002年号. No.20020006 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 畔上秀幸: "座屈に対する形状最適化"日本機械学会論文集A編. 66・647. 1262-1267 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内謙善: "脊柱特発性側彎症の治療法に関する検討(座屈説に基く感度解析)"日本機械学会2000年度年次大会講演論文集. 1・00-1. 487-488 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内謙善: "特発性側彎症の成因に関する数値シミュレーション(多様なモードの成因)"第34回日本側彎症学会演題抄録集. 49-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内謙善: "特発性側彎症に対する感度解析(構造最適化理論の応用)"脊柱変形,日本側彎症学会誌. 15・1. 24-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤学: "特発性側彎症発生における座屈と骨リモデリングの関与(有限要素法を用いた検討)"脊柱変形,日本側彎症学会誌. 15・1. 28-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 畔上秀幸: "構造最適化理論の医療への応用"日本機械学会講習会「構造解析技術とモデル化技術の最前線」教材. 00・84. 67-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi