• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職場におけるELF電磁界曝露評価

研究課題

研究課題/領域番号 12450111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関徳島大学

研究代表者

伊坂 勝生  徳島大学, 工学部, 教授 (50035630)

研究分担者 太良尾 浩生  高松工業高等専門学校, 助手 (00321498)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード職業暴露 / ELF / 極低周波 / 電磁界 / 溶接 / 学生実験 / 磁界測定 / 誘導電流 / 電気溶接 / 磁界 / 電界 / ホール素子 / 電磁界暴露評価 / 磁界波形 / 電力線 / スペーサ点検 / 職場 / 暴露評価 / 電力 / VDT
研究概要

本研究ではまず、電力、溶接、電磁誘導加熱、鉄道、鉄鋼などの職場での電磁界曝露測定の経験から、機械工学科の実験である溶接に伴う電磁界曝露の実態を調査することにした。機械工学科の7人の溶接作業実習学生に電磁界曝露量計(5人にはEMDEXII、2人にはEMDEX MATE)を携帯させ、磁界曝露量測定を行った。これと並行して、電気電子工学科においても電力実験(過電流継電器、模擬送電線、単相三線式配電線の実験)を行う学生の磁界曝露量の測定を行った。その結果、溶接と継電器の実験時の曝露磁界は100μTに達することが明らかになった。
電気溶接では炭酸ガス溶接のように直流電源を使用する場合、直流分に重畳した交流分の磁界波形を検出するためにホール素子を使うことを検討した。検出感度を上げるために複数個のホール素子を直列に使う回路を試作し、直流分を含む磁界の測定値(実効値)を表示すると共に、アナログ端子を取り出し、ポータブルオシロスコープによる波形観察を可能にした。
磁界曝露量を低減するための方法として、(1)溶接作業者は溶接電流の配線のループの中に入るのを避け、電流の往復線を出来るだけ接近させる、(2)余った配線はループ状にして放置するのではなく、磁界を打ち消すように配置する、などの方法が有効であることが分かった。溶接作業者の磁界曝露量が非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインを越えているかどうかの判断は体内誘導電流密度に基づくことになっている。そこで、まず、不均一組織で満たされた頭部を不平等磁界に曝露した場合の誘導電流密度解析を行ない、インピーダンス法による計算結果の妥当性を検証し、今後の解析に備えることになった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 千葉, 伊坂: "電界中の絶縁性円板上に直立する人体内電流密度"電気学会論文誌. 120. 630-636 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉, 伊坂: "電界中に直立する非接地人体モデルの短絡電流特性"電気学会論文誌. 120. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本, 林, 伊坂: "超高圧送電線下の楕円体状人体モデル内の電流解析"電気学会論文誌. 121. 314-321 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤谷, 横井, 伊坂: "屋内配線の活線絶縁診断装置の開発"電気学会論文誌. 122. 710-717 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Chiba and K. Isaka: "Current density distribution of a human model standing erect on an insulation disc in an electric field."Trans. IEE of Japan. 120, No.4. 630-636 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Chiba and K. Isaka: "Short-circuit current characteristics of a human model isolated from the ground in an electric field"Trans. IEE of Japan. 120-B No.8. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsumoto, N. Hayashi and K. Isaka: "Analysis of induced current density in spherical human model under UHV power line"Journal of Institute of Electrical Installation Engineers of Japan. 21, No.4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Akatani, Y. Yokoi and K. Isaka: "Development of an Instrument Used for line Insulation Diagnosis of House Wiring"Trans. IEE of Japan. 122-B, No.6. 710-717 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤谷, 横井, 伊坂: "屋内配線の活線絶縁診断装置の開発"電気学会論文誌. 122・6. 710-718 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松本高志: "超高圧送電線下の楕円体状人体モデル内部の誘導電流密度解析"電気設備学会誌. 21・4. 314-321 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉敦生: "電界中の絶縁性円板上に直立する人体モデル内電流密度分布"電気学会論文誌B. 120・4. 630-636 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi