• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白金の触媒作用を用いるMOSデバイスゲート酸化膜の絶縁耐圧性の向上

研究課題

研究課題/領域番号 12450127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 光  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90195800)

研究分担者 米田 建司  松下電器産業, プロセス開発センター, 主任研究員
高橋 昌男  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (00188054)
米田 健司  松下電器産業, プロセス開発センター, 主任研究員
毎田 修  大阪大学, 産業科学研究所, 助手
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
キーワード白金処理 / リーク電流 / シリコン / 二酸化シリコン / MOS / 化学酸化 / O^-イオン / 硝酸酸化 / 極薄酸化膜 / PMA / POA / 界面準位 / SiO_2 / 低温プロセス / Si / SiO_2界面 / 白金触媒 / O-イオン / AFM
研究概要

二酸化シリコン(SiO_2)膜上に3nm程度の膜厚をもつ白金膜を堆積し、その構造を酸素雰囲気中300℃程度に加熱し、その後白金膜を除去しアルミニウム電極を形成して<Al/SiO_2/Si(100)>MOS構造とすることによって、SiO_2膜上を流れるリーク電流密度が大幅に低減することを見出した。白金の触媒作用によって形成された解離酸素イオン(0^-)がSiO_2膜中に注入され、SiO_2膜中のサブオキサイドやSi/SiO_2界面のシリコンダングリングホンド界面準位と反応することによって、これらが消滅してリーク電流の経路がなくなったことがリーク電流低減の一つの理由である。また、SiO_2膜厚の薄い部分で電界が強くなりO^-イオンのSi/SiO_2界面への移動が促進される結果、そこで酸素反応が選択的に起こり膜厚が均一化することもリーク電流低減の理由である。白金処理中、シリコンに白金膜に対して正のバイアス電圧を印加した場合、印加しない場合に比較して界面準位密度が大幅に低減した。
シリコンを共沸硝酸に浸漬することによって形成した膜厚が1.4nm程度のSiO_2膜は、高温で形成する熱酸化膜と同等あるいはやや低いリーク電流密度をもつことがわかった。この結果、極薄化学酸化膜について初めて電気容量-電圧(C-V)曲線を観測することに成功した。このSiO_2膜上にアルミニウム電極を形成してそれを水素雰囲気中200℃で加熱するPMA処理によってリーク電流密度は大幅に低減して、同程度の膜厚をもつ熱酸化膜の1/20〜1/4と低いリーク電流密度が達成できた。リーク電流密度の低減の理由は、1)界面準位の消滅、2)SiO_2ギャップ準位の消滅、3)SiO_2膜のバンドギャップの増大によると結論した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] T.Kubota, A.Asano, Y.Nishioka, H.Kobayashi: "Theoretical and spectroscopy studies of gap-states at ultrathin silicon oxide/silicon interfaces"J.Chem.Phys.. 111. 8136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Asano, T.Kubota, Y.Nishioka, H.Kobayashi: "Dependence of interface states for ultrathin SiO_2/Si interfaces on the oxide atomic density determined from FTIR measurements"Surf.Sci.. 87. 427-428 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamashita, A.Asano, Y.Nishioka, H.Kobayashi: "Dependence of interface states in the Si band gap on oxide atomic density and interfacial roughness"Phys.Rev.. B59. 15872 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizokuro, K.Yoneda, Y.Todokoro, H.Kobayashi: "Mechanism of low temperature nitridation of silicon oxide layers by nitrogen plasma generated by low energy electron impact"J.Appl.Phys.. 85. 2921 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, A.Asano, J.Ivanco, M.Takahashi, Y.Nishioka: "New spectroscopi method for the observation of semiconductor interface states and its application to MOS structure"Acta Phys.Slov.. 50. 461 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ivanco, H.Kobayashi, J.Almeida, G.Margaritondo: "Unpinning of the Au/GaAs interfacial Fermi level by means of ultrathin undoped silicon interlayer inclusion"J.Appl.Phys.. 87. 795 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kanazaki, K.Yoneda, Y.Todokoro, M.Nishitani, H.Kobayashi: "Passivation of trap states in polycrystalline Si by cyanide treatments, Solid State Commun"Solid State Commun.. 113. 195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yuasa, Asuha, K.Yoneda, Y.Todokoro, H.Kobayashi: "Reduction in leakage current density of Si-based metal-oxide-semiconductor structure by use of catalytic activity of a platinum overlayer"Appl.Phys.Lett.. 77. 4031-4033 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, A.Asano, M.Takahashi, K.Yoneda, Y.Todokoro: "Decrease in gap states at ultrathin SiO_2/Si interfaces by crown-ether cyanide treatment"Appl.Phys.Lett.. 77. 4392-4394 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, T.Sakurai, M.Nishiyama, Y.Nishioka: "Formation of a SiO_2/SiC structure at 203 ℃ by use of perchloric acid"Appl.Phys.Lett.. 78. 2336-2338 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakurai, M.Nishiyama, Y.Nishioka, H.Kobayashi: "Electrical properties of the silicon oxide/Si structure formed with perchioric acid at 203 ℃"Solid State Commun.. 118. 391-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakurai, M.Nishiyama, Y.Nishioka, H.Kobayashi: "Low interface state density of SiC-based metal-oxide-semiconductor structure formed with perchloric acid at 203 ℃"Appl.Phys.Lett.. 81. 271-273 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Asano, Asuha, O.Maida, Y.Todokoro, H.Kobayashi: "Decrease in the leakage current density of Si-based metal-oxide-semiconductor diodes by cyanide treatment"Appl.Phys.Lett.. 80. 4552-4553 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Asano, M.Takahashi, Y.Todokoro, H.Kobayashi: "Experimental and theoretical studies of Si-CN bonds to eliminate interface states at Si/SiO_2 interface"Surf.Sci..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakurai, J.W.Park, Y.Nishioka, M.Nishiyama, H.Kobayashi: "SiC/SiO_2 structure formed at 〜200℃ with heat treatment at 950 ℃ having excellent electrical characteristics"Jpn.J.Appl.Phys.. 41. 2516-2518 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kubota, A. Asano, Y. Nishioka, and H. Kobayashi: "Theoretical and spectroscopy studies of gap-states at ultrathin silicon oxide/silicon interfaces"J. Chem. Phys.. 111. 8136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Asano, T. Kubota, Y. Nishioka, and H. Kobayashi: "Dependence of interface states for ultrathin SiO_2/Si interfaces on the oxide atomic density determined from FTIR measurements"Surf. Sci.. 87. 427-428 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamashita, A. Asano, Y. Nishioka, and H. Kobayashi: "Dependence of interface states in the Si band gap on oxide atomic density and interfacial roughness"Phys. Rev.. B 59. 15872 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mizokuro, K. Yoneda, Y. Todokoro, and H. Kobayashi: "Mechanism of low temperature nitridation of silicon oxide layers by nitrogen plasma generated by low energy electron impact"J. Appl. Phys.. 85. 2921 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kobayashi, A. Asano, J. Ivanco, M. Takahashi, and Y. Nishioka: "New spectroscopi method for the observation of semiconductor interface states and its application to MOS structure"Acta Phys. Slov.. 50. 461 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Ivanco, H. Kobayashi, J. Almeida, and G. Margaritondo: "Unpinning of the Au/GaAs interfacial Fermi level by means of ultrathin undoped silicon interlayer inclusion"J. Appl. Phys.. 87. 795 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Kanazaki, K. Yoneda, Y. Todokoro, M. Nishitani, and H. Kobayashi: "Passivation of trap states in polycrystalline Si by cyanide treatments, Solid State Commun"Solid State Commun.. 113. 195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yuasa, Asuha, K. Yoneda, Y. Todokoro, and H. Kobayashi: "Reduction in leakage current density of Si-based metal-oxide-semiconductor structure by use of catalytic activity of a platinum overlayer"Appl. Phys. Lett.. 77. 4031-4033 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kobayashi, A. Asano, M. Takahashi, K. Yoneda, and Y. Todokoro: "Decrease in gap states at ultrathin SiO_2/Si interfaces by crown-ether cyanide treatment"Appl. Phys. Lett.. 77. 4392-4394 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kobayashi, T. Sakurai, M. Nishiyama, and Y. Nishioka: "Formation of a SiO_2/SiC structure at 203 ℃ by use of perchloric acid"Appl. Phys. Lett.. 78. 2336-2338 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakurai, M. Nishiyama, Y. Nishioka, and H. Kobayashi: "Electrical properties of the silicon oxide/Si structure formed with perchloric acid at 203 ℃"Solid State Commun.. 118. 391-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakurai, M. Nishiyama, Y. Nishioka, H. Kobayashi: "Low interface state density of SiC-based metal-oxide-semiconductor structure formed with perchloric acid at 203 ℃"Appl. Phys. Lett.. 81. 271-273 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Asano, Asuha, O. Maida, Y. Todokoro, and H. Kobayashi: "Decrease in the leakage current density of Si-based metal-oxide-semiconductor diodes by cyanide treatment"Appl. Phys. Lett.. 80. 4552-4553 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Asano, M. Takahashi, Y. Todokoro, and H. Kobayashi: "Experimental and theoretical studies of Si-CN bonds to eliminate interface states at Si/SiO_2 interface"Surf. Sci..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakurai, J. W. Park, Y. Nishioka, M. Nishiyama, and H. Kobayashi: "SiC/SiO_2 structure formed at 〜200 ℃ with heat treatment at 950 ℃ having excellent electrical characteristics"Jpn. J. Appl. Phys.. 41. 2516-2518 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asuha, T.Kobayashi, O.Maida, M.Inoue, M.Takahashi, Y.Todokoro, H.Kobayashi: "Ultrathin silicon dioxide layers with a low leakage current density formed by chemical oxidation of Si"Applied Physics Letters. 81(18). 3410-3412 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi, T.Mizokuro, Y.Nishioka, H.Kobayashi: "Experimental and theoretical studies on N 1s levels of silicon oxynitride films"Surface Science. 518. 78-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Asuha, T.Yuasa, O.Maida, H.Kobayashi: "Effect of postmetallization annealing on ultrathin SiO_2 layer properties"Applied Physics Letters. 80(22). 4175-4177 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizokuro, M.Tamura, T.Yuasa, T.Kobayashi, O.Maida, M.Takahashi, H.Kobayashi: "Improvement of electrical characteristics of silicon oxynitride layers by a platinum method"Applied Surface Science. 199. 248-253 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakurai, M.Nishiyama, Y.Nishioka, H, Kobayashi: "Electrical properties of the silicon oxide/Si structure formed with perchloric acid at 203℃"Solid State Communications. 118. 391-394 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizokuro, M.Tamura, T.Yuasa, O.Maida, M.Takahashi, H.Kobayashi: "Improvement of electrical oharacteristics of silicon oxyritride layers by a platinum method"Journal of Applied Physics. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asuha, T.Yuasa, O.Maid, H.Kobayashi: "Effect of post-metallization annealing on ultrathin SiO_2 layer properties"Applied Physics Letters. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yaasa: "Reduction in leakage current density of Si-based metaloxide semiconductor structure by use of catalytic activity of a platinum layer"Appl.Phys.Lett.. 77. 4031-4033 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林光: "白金触媒を用いる高性能極薄SiO_2/Si構造"学術月報. 53. 1302-1305 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asuha: "Formation of ultrathin SiO_2 layers with a low leakage current density"International Symposium on Surface and Interface, ISSI PDSC-2000. 135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asuha: "Effect of heat treatment on electrical characteristics of ultrathin SiO_2 layers prepared by chemical oxidation method"3rd COE Symposium on Atomic Scale Processing and Novel Properties in Nanoscopic Materials. 41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi