• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリートからのカルシウムイオンの溶出メカニズムと各種要因の影響

研究課題

研究課題/領域番号 12450177
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関独立行政法人土木研究所 (2002)
新潟大学 (2000-2001)

研究代表者

久田 真  独立行政法人 土木研究所, 技術推進本部, 主任研究員 (80238295)

研究分担者 佐伯 竜彦  新潟大学, 工学部, 助教授 (90215575)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード溶出・溶脱 / コンクリート / 水酸化カルシウム / CSH / AFm / 模擬酸性雨 / pH / カルシウム / 溶出(リーチング) / コンクリート構造物 / セメント水和物 / 炭酸化 / 濃縮
研究概要

当該研究課題の最終年度にあたる平成14年度の研究では,水質の違いとしてpHの違いに着目し,これがカルシウムイオンの溶出に及ぼす影響について検討を行った。また,長期間の供用によりカルシウムの溶出が生じているコンクリート構造物から試料を採取し,その物性を把握するとともに,カルシウムの溶出による塩化物イオン浸透抵抗性の変化について検討を行った。
1.pHの違いがカルシウムの溶出によるコンクリートの物性変化に及ぼす影響
セメントペーストによる薄片供試体にpHの異なる水溶液(模擬酸性雨)を作用させた場合の,硬化体内部の水和物量ならびに曲げ強度試験の結果およびこれらの関連性を検討した。その結果,淡水中でのモルタルおよびコンクリートの水和物量の変化と同様に,模擬酸性雨が作用したセメント硬化体中の水和物は,AFm, Ca(OH)_2およびCSHの順に減少してゆくことを明らかにし,Ca(OH)_2の消失する時点でのCSH残留量は曝露溶液のpHによって異なることが判明した。また,模擬酸性雨が作用したセメントペースト硬化体中は,水和物の減少にともなって曲げ強度が低下すること,およびCa(OH)_2が消失しても硬化体の曲げ強度はある程度は残留するが,CSHが残留していても曲げ強度が得られなくなるほど硬化体が軟化する場合があることを明らかにした。
2.実構造物におけるカルシウムの溶出状況と塩化物イオン浸透抵抗性の変化
長期間を経たコンクリート構造物からの溶脱について,Ca(OH)_2,CSHおよびAFmなどの水和物の減少程度にはある一定の関係性があり,空隙量の増加程度にも相関性が見出された。また,コンクリートの塩化物イオン浸透抵抗性と溶脱の程度との関連性について考察した結果,溶脱によるコンクリート微細組織の電気的性質の変化が,コンクリートの塩化物イオン浸透抵抗性に関与している可能性があることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] M.HISADA, T.SAEKI, S.NAGATAKI: "A Study on the Ion Diffusivity and Degradation of Cement Mortar due to Chemical Attack"Proceedings of the 1st fib congress. W-167. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久田 真, 大井才生, 尾口本一: "カルシウム成分の溶脱現象における細孔溶液の役割"コンクリート工学年次論文集. 24・1. 495-500 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横関康祐, 渡邊賢三, 古沢靖彦, 大門正機, 大即信明, 久田 真: "カルシウムイオンの溶出に伴うコンクリートの変質に関する実態調査と解析的評価"土木学会論文集. 697・54. 85-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久田 真, 松谷竜一, 酒井宗義: "化学的浸食作用によるセメント硬化体中の水和物量変化"土木学会コンクリート耐久性データベースフォーマットに関するシンポジウム論文集. 51-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井宗義, 久田 真, 松谷竜一: "酸性雨成分によるセメント硬化体の溶脱挙動の変化に関する研究"土木学会第57回年次学術講演会講演概要集. V・572. 1143-1144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto HISADA, Kazuyoshi SAKAI, Shigeyoshi NAGATAKI: "A Study on the Difference of Chloride Ion Diffusivity and Degradation of Cement Mortar due to NaCl and CaCl_2 Ingress"Third International RILEM Workshop on Testing and Modeling Chloride Ingress into Concrete, 2002. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto HISADA, Tatsuhiko SAEKI, Shigeyoshi NAGATAKI: "A Study on the Ion Diffusivity and Degradation of Cement Mortar due to Chemical Attack"Proc.of the 1st fib congress. W-167. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto HISADA, Motokazu OGUCHI, Toshio OOI, Shigeyoshi NAGATAKI: "The Physical and Chemical Deterioration of Hardened Mortar due to Leaching Calcium"Proceedings of the 2001 Second International Conference on Engineering Materials. 661-668 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto HISADA, Motokazu OGUCHI, Toshio OOI, Shigeyoshi NAGATAKI: "The Influence of The Characteristics of Cement Hydration on Leaching Calcium from Hardened Mortar"fib-International Symposium on Concrete and Environment. 100-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto HISADA, Toshio OOI, Shigeyoshi NAGATAKI, Nobuaki OTSUKI: "The Influence of materials and Mixture Proportions on the Leaching of Calcium Ions from Mortar"Fifth CANMET/ACI International Conference on Durability of Concrete, Supplementary Papers. 749-763 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.HISADA, T.SAEKI, S.NAGATAKI: "A Study on the Ion Diffusivity and Degradation of Cement Mortar due to Chemical Attack"Proceedings of the 1st fib congress. W-167. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久田 真, 大井才生, 尾口本一: "カルシウム成分の溶脱現象における細孔溶液の役割"コンクリート工学年次論文集. 24・1. 495-500 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横関康祐, 渡邊賢三, 古沢靖彦, 大門正機, 大即信明, 久田 真: "カルシウムイオンの溶出に伴うコンクリートの変質に関する実態調査と解析的評価"土木学会論文集. 697・54. 85-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久田 真, 松谷竜, 酒井宗義: "化学的浸食作用によるセメント硬化体中の水和物量変化"土木学会 コンクリート耐久性データベースフォーマットに関するシンポジウム論文集. 51-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井宗義, 久田 真, 松谷竜一: "酸性雨成分によるセメント硬化体の溶脱挙動の変化に関する研究"土木学会第57回年次学術講演会講演概要集. V・572. 1143-1144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hisada, M., Oguchi, M., Ooi, T., Nagataki, S.: "The Physical and Chemical Deterioration of Hardened Mortar due to Leaching Calcium"Proceedings of the 2001 Second International Conference on Engineering Materials. 1. 661-668 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尾口本一, 大井才生, 久田真: "水和物組成の違いがCaの溶脱による硬化体物性の変化に及ぼす影響"コンクリート工学年次論文集. 1. 457-462 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久田 真, 酒井 宗義, 尾口 本一: "セメント硬化体中における各種陰イオンの拡散性状"日本材料学会, 第1回コンクリート構造物の捕集, 補強, アップグレードシンポジウム論文集. 57-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久田 真, 大井 才生: "長期間を経たコンクリート中のセメント水和物の溶脱に関する研究"日本材料学会第50期学術講演会講演論文集. 61-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久田 真, 伊藤慎也: "塩化物イオンの拡散性状に及ぼすセメント硬化体の物性変化の影響"日本コンクリート工学協会, 複合劣化コンクリート構造物の評価と維持管理計画に関するシンポジウム論文集. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久田真,大井才生,尾口本一,長瀧重義: "モルタルからのカルシウムの溶出に伴なうセメント水和物の組成と硬化体物性の変化"コンクリート工学次論文報告集. 22・1. 223-228 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hisada,T.Ooi,S.Nagataki and N.Otsuki: "The Influence of materials and Mixture Proportions on the Leaching of Calcium Ions from Mortar"Fifth CANMET/ACI International Conference on Durability of Concrete. 749-763 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi