研究概要 |
本研究は,福田・宇野により提案された粒度評価径が種々の土質物性を説明する可能性を秘めていることに着眼して,(1)粒度を含む土の物理量と強度・不飽和透水係数などとの関係の誘導,更に(2)細粒土から粗粒土に亘って浸水時の土の強度低下を推定する試み,に焦点を当てた。 粒度評価径と内部摩擦角との関係として,間隙比を組み込んだ関係式が誘導された。しかし,福田らの方法からさほど向上せず,±5°の精度であった。一方,粘着力との関係は,有意な関係を見出すには至らなかった。一方,現地で良く利用される標準観入試験N値との関係も種々調べたが,ばらつきが大きく明確な関連性が抽出できなかった。 (1)不飽和透水係数と一軸圧縮強度が同じ試料で測定できる本研究で試作した「透水・圧縮試験装置」で,角柱試料の一軸強度が従来の一軸圧縮強度とほぼ同じ結果が得られ,飽和度が高くなると圧縮ひずみが大きくなること,および不飽和透水における水分特性曲線の特性値である,空気浸入値やフィルター層数が粒度評価径と関連性がある可能性を調べた。 (2)「浸水時の土の強度低下」は応力制御と歪み制御のリングせん断試験を実施・比較することにより,強度低下量は浸水に伴う構造崩壊(コラプス)と密接な関係があり,歪み制御型のせん断試験におけるせん断応力変化を追跡する要素試験で評価が可能であることが判明した。また,粘土とシルト,砂の土質の違いによる影響は「間隙比〜圧力」関係での不飽和試料と飽和試料のずれる関係で説明可能なことが判明した。
|