• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

底泥が関与する陸水・海域の水質汚染機構の解明と水環境改善工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12450201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関神戸大学

研究代表者

神田 徹  神戸大学, 工学部, 教授 (30029144)

研究分担者 中辻 啓二  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029324)
宮本 仁志  神戸大学, 工学部, 助手 (50283867)
道奥 康治  神戸大学, 工学部, 教授 (40127303)
辻本 剛三  神戸市立工業高等専門学校, 教授 (10155377)
西田 修三  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40172663)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード水環境 / 水質汚染 / 底泥 / 湖沼・貯水池 / 沿岸域 / 物質輸送 / 汚濁負荷 / 水質浄化
研究概要

神田・東野は,底泥と直上水との間での溶質移動が河川,湖沼,貯水池等の水域水質に及ぼす影響を把握することを目的として,水理学的滑面,桟粗面,開水路凹部など様々な底面形状を対象に,水・底泥境界面での溶質移動フラックス推定のためのモデルを構築した.
神田・宮本は,上記の底面形状のなかで開水路凹部を対象にして,流れの乱流構造が溶出現象に及ぼす影響を調べるために,凹部流れのPIVによる画像計測を行い,ウェーブレット解析,主成分分析を用いて流れの時空間構造を詳細に検討した.主流-凹部境界における組織渦の挙動,レイノルズ数の変化に伴う凹部内循環流の空間スケール特性など流況特性が明らかになった.
道奥は,底泥からの塩分溶出により発進する傾斜密度流を実験的・理論的に検討した.流速の画像計測と温度計測を行い,境界層理論に基づき物質輸送量を推定した結果,実験値との良好な一致を得た.これより,塩分溶出により発生する熱演密度流の水質輸送量を推定することが可能となった.
中辻・西田は,河口域における流入汚濁負荷の沈降堆積現象の実態を把握するために,武庫川と大和川で現地観測を実施した.武庫川では上流より供給される全リンおよび全窒素の約20%が河道部感潮域で沈降堆積していた.大和川河口域では,河口部から沖合約10kmの領域で陸域起源の有機物のほとんどが沈降堆積していた.底泥表層の脱窒速度の解析から,脱窒作用により流入負荷量の約50%が除去されることがわかり,脱窒作用が河口沿岸域の窒素循環において大きな役割を果たしていることが明らかとなった.
辻本は,舞子海岸における潮流観測結果を用いて周辺の潮流特性を解析し,漂砂の移動形態や卓越した流れの発生要因を明らかにした.また,流れにより波が遡上する機構を再現する計算手法を提案し,その妥当性を確認した.さらに,閉鎖性の強い水域の流動機構をPIVによる画像計測により調べた.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 東野 誠: "流れ系における水・底泥間の溶質移動過程のモデリング"土木学会論文集. No.698/II-58. 33-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田 徹: "開水路凹部のせん断混合層における乱流構造のウェーブレット解析"土木学会論文集. No.656/II-52. 121-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道奥康治: "浮力一定の傾斜面から発生するプルーム"水工学論文集. 第45巻. 967-972 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsuji, K.: "Why has Osaka Bay been polluted?"Proc.1st Asian and Pacific Coastal Engineering Conference. 428-438 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, S.: "The effect of wind on interfacial mixing in a highly stratified river"Proc.5th Int.Symp.Stratified Flows. Vol.II. 915-920 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimoto, G.: "Velocity field and sediment transport in a man-made embayment"2001 International Symp.on Environmental Hydraulics. 635-640 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashino, M. and Kanda, T.: "Modeling of diffusional mass transfer from bottom sediment to flowing water"Journal of hydraulic, coastal and environmental engineering, JSCE. No. 698/II-58. 33-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda, T., Mryamoto, H. and Makino, W: "Wavelet analysis on turbulent structure in mixing kyer of open-channel flow over concave bed"Journal of hydraulic, coastal and environmental engineering, JSCE. No. 656/II-52. 121-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michioku, K, Fujita, I, Tfckahashi, T. andYabumoto, K: "Plume generated from a sloping benthic layer of constant buoyancy"Annual journal of hydraulic engineering, JSCE. Vol. 45. 967-972 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsuji, K, D. Han andYamane, N: "Why has Osaka Bay been polluted?"Proceedings of the 1st Asian and Pacific Coastal. Engineering Conference, held in Dalian China. 428-438 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, S., Yoshida, S., and Nakatsuji, K: "The effect of wind on interfecial mixing in a highly stratified river"Proceedings of the 5th International Symposium on Stratified Flows. Vol. II. 915-920 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Tsujimoto and S. Kusakabe: "Velocity field and sediment transport in a man-made embayment"2001 International Symposium on Environmental Hydraulics. 635-640 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野 誠: "流れ系における水・底泥間の溶質移動過程のモデリング"土木学会論文集. No.698/II-58. 33-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 道奥康治: "曝気形態と貯水池深層水質との関係について"水工学論文集. 第46巻. 1091-1096 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本仁志: "二次元ウェーブレット変換を用いた開水路凹部流れにおける組織乱流の挙動解析"水工学論文集. 第46巻. 511-516 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatsuji, K.: "Why has Osaka Bay been polluted?"Proceedings of the 1st Asian and Pacific Coastal Engineering Conference. 428-438 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西田修三: "汽水湖における流動構造と物質循環過程"海岸工学論文集. 第48巻. 1116-1120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辻本剛三: "バー地形を活用した置き砂法による鳴き砂の音の回復手法に関する研究"海岸工学論文集. 第48巻. 691-695 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Higashino,M.: "Modeling of Diffusional Mass Transfer from Sediment Bed to Flowing Water in Open Channel"Proc.of 4th International Conference for Hydroinformatics 2000. on CD-ROM. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Michioku,K.: "Inclined wall plume generated by buoyancy flux from sloping bed"Proc.5th Intnl.Sympo.On Stratified Flows. Vol.2. 697-702 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神田徹: "開水路凹部のせん断混合層における乱流構造のウェーブレット解析"土木学会論文集. No.656/II-52. 121-133 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白石修章: "関西国際空港沖における潮流と波による底泥の巻き上げ現象"海岸工学論文集. 第47巻. 1076-1080 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西田修三: "小川原湖の塩水流入特性に関する数値解析"水工学論文集. 第45巻. 1153-1158 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujimoto,G.: "Performance of a horizontal plate withpeforations for shorekine Protection"International coastal symposium 2000. 72-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi