• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物機能を利用した廃棄物埋立処分場の安定化促進に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12450213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 正憲  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70029289)

研究分担者 池 道彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40222856)
立田 真文  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70314367)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード廃棄物埋立処分場 / 安定化促進 / バイオベンティング / 浸出水循環 / 有毒ガス / 生態毒性評価 / 生分解性プラスチック / 廃棄物理立処分場 / バイオベンディング / 有害ガス / ビオリーチング / 重金属類 / 浸出液循環 / 生分解 / 毒性評価
研究概要

土壌のin situ(原位置)バイオレメディエーションの一手法であるバイオベンティングを適用し、廃棄物埋立処分場に存在する有機物、難分解性/有害化学物質などを効率的に分解、除去することによって、安定化を促進する試みをラボ、あるいはパイロットスケールのリアクターを用いて行い、実用化の可能性について検討した。
廃棄物処分場を模したカラム実験、あるいはフラスコ実験を通じて、廃棄物パイルの底部から通気を行い酸素を供給するバイオベンティングによって、パイル内を嫌気状態から好気/微好気状態に転換すると、土着性の好気性従属栄養細菌群が活性化され、廃棄物減容化・無機化の加速化、浸出水からの有機物除去とアンモニア酸化(硝化)の向上、生態毒性(変異原性、内分泌攪乱活性)の低減、有害ガス発生の抑制を達成することができ、一般的な意味での廃棄物埋立処分場の安定化促進につながることが示された。ただし、安定化促進効果を得るためには、浸出水循環を適正に行い、廃棄物パイル内の水分調整(含水率50%を維持)を行うことによって、乾燥による微生物活性の低下を防止することが重要であることが明らかとなった。また、バイオベンティングと浸出水循環は、PHB、デンプン系などの生分解性プラスチック分解菌のポピュレーションを高め、その分解を促進することにも利用できることが明らかとなり、特定の化学物質の分解促進も可能であることも示唆された。
以上より、in situでの好気性微生物の活性化は、廃棄物埋立て処分場の安定化促進とリスク低減に大きく貢献し得ることが明らかとなったものといえる。また、特殊微生物の機能を活性化することで、化学物質分解の促進にもつながることが示唆され、廃棄物処分場における微生物の適正管理の重要性が証明された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 石垣智基: "ベトナム・ハノイ市における廃棄物最終処分場浸出水の汚染実態調査ならびに促進酸化による有機物および色度除去法の検討"水環境学会誌. 25巻・11号. 629-634 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki T.et al.: "Advanced oxidation treatment of the leachate collected from waste disposal landfill site in Hanoi Vietnam -application and its effects"Proceedings of Asian Waterqual 2001. Vol.1. 975-980 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki T.et al.: "Abundance of polymer degrading microorganisms in a sea-based solid waste disposal site"J. Basic Microbiology. Vol.40, No.3. 177-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki, T et al.: "Field survey and advanced oxidation treatment of waste landfill leachate in Hanoi, Vienam (in Japanese)"Mizu-Kankyo-Gakkaishi. Vol. 25, No. 11. 629-634 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki T et al.: "Advanced oxidation treatment of the leachate collected from waste disposal landfill site in Hanoi, Vietnam -application and its effets"Proceedings of Asian Waterqual 2001. 1. 975-980 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki T et al: "Abundance of polymer degrading micro-organisms in a sea-based solid waste disposal site"J. Basic Microbiology. Vol. 40, No. 3. 177-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石垣智基, 立田真文, LV Chieu, CT Ha, PH Viet, 池道彦, 藤田正: "ベトナム・ハノイ市における廃棄物最終処分揚浸出水の汚染実態調査ならびに促進酸化による有機物および色度除去法の検討"水環境学会誌. 25巻・11号. 629-634 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishigaki, T et al.: "Advanced oxidation treatment of the Leachate collected from waste disposal landfill site in Hanoi, Vietnam-application and its effects"Proceedings of Asian Waterqual 2001. I. 975-980 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石垣,菅野,中西,池,藤田: "好気性埋立処分場モデルリアクターにおける生分解性プラスチックフィルムの分解"日本水処理生物学会誌. 別巻・第20号. 113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi