• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オフィス環境におけるプレザントネス評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12450234
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関名古屋大学

研究代表者

久野 覚  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70153319)

研究分担者 高橋 晋也  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (70260586)
古賀 一男  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (30089099)
辻 敬一郎  中京大学, 心理学部, 教授 (20023591)
原田 昌幸  名古屋大学, 環境学研究科, 講師 (20283393)
齋藤 輝幸  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (30281067)
岩田 利枝  東海大学, 第二工学部, 教授 (80270627)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードオフィス環境 / プレザントネス / 視環境 / 温熱環境 / 照明 / グレア / 低湿度空調
研究概要

快適性には、不快がないという消極的(negative)な快適性と、面白い・楽しい・気持ちいいという積極的(positive)な快適性の2種類がある。後者の快適性はプレザントネス(pleasantness)とも呼ばれている。現在の技術の下で、建築環境工学的諸問題の多くが解決され、ほぼ不快のない空間の達成がなされていると言っていい。しかし、このような状態では、暖かいとか涼しいといったプレザントネスはない。本研究の目的は、オフィス環境における温熱環境と照明視環境を中心にプレザントネス理論を応用した新たな環境調整法を検討し、その評価手法を確立することである。
得られた成果は以下の通りである。
1)温熱環境:被験者実験により、低湿度空調のプレザントネス効果および屋外から室内への移動(環境変化)に伴う生理心理反応とプレザントネス性の関係について明らかにした。さらに、パーソナルコントロールが可能な天井吹き出しユニットを用いた空調方式のプレザントネス効果について研究を行った。他の研究者によって行われている研究との違いは、アンビエントつまり周囲気温を中立温度ではなく不快側に設定する点である。
2)視環境:・高輝度窓面をシミュレートする調光可能な光源装置を作成し、オフィス環境実験室でアクセプタブル・グレアの実験を行った。高輝度面に対する被験者の向き、机上面照度、高輝度面の立体角のの影響などについて明らかにした。また、視覚刺激生成器(VSG)を用いた色知覚の研究、光とヒトの生体リズムの研究を行った。
3)以上の結果をもとに、オフィス環境におけるプレザントネスについて総括した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 大堀彩, 久野覚, 原田昌幸: "屋外から屋内への温熱環境変化に伴う生理・心理反応に関する研究その1屋外環境及び個人による発汗の違いが入室後の生理・心理量に及ぼす影響"日本建築学会学術講演梗概集D-1(関東). 363-364 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堀彩, 原田昌幸, 久野覚: "冬期に屋外から入室後の快適な温熱環境に関する研究-各部位の皮膚温と心理量の関係-"日本建築学会東海支部研究報告集. 第40号. 496-500 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya OHORI, Satoru KUNO, Masayuki Harada: "Indoor air-conditioning setting after outdoor walking in summer and winter"Indoor Air 2002, The 9^<th> International Conference on Indoor Air Quality and Climate. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋晋也, 大屋和夫, 田辺裕梨: "視覚探索課題を用いた等輝度力ニッツァ錯視の研究"日本心理学会第65回大会発表論文集. 184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堀彩, 原田昌幸, 久野覚: "冬期に屋外から入室後の快適な温熱環境に関する研究 屋外曝露時の生理・心理反応"日本建築学会学術講演梗概集D-2(北陸). 375-376 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堀彩, 原田昌幸, 久野覚: "夏期に屋外から屋内へ移動後の生理・心理反応に関する研究"人間と生活環境. 9(2). 70-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾誠哉, 原田昌幸, 久野覚, 高木藤子, 岩田利枝: "高輝度面のグレア評価と視覚的快適性-視覚的快適性と個人差-"照明学会全国大会講演論文集. 218-219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾誠哉, 原田昌幸, 久野覚, 岩田利枝: "オフィス環境における高輝度面のグレア評価と視覚的快適性に関する研究-GSV、快適感、刺激感についての関係-"日本建築学会学術講演梗概集D-1(北陸). 383-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya OHORI, Satoru KUNO, Masayuki Harada: "Studies on Physiological responses in changes of thermal environment from outdoor to air-conditioned room Part.1 (in Japanese)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. D-2. 363-364 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya OHORI, Masayuki Harada, Satoru KUNO: "Indoor thermal comfort after outdoor-walking in winter -The relation between skin temperatures and psychological responses- (in Japanese)"AIJ Tokai Chapter Architectural Research Meeting. No.40. 497-500 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya OHORI, Satoru KUNO, Masayuki Harada: "Indoor air-conditioning setting after outdoor walking in summer and winter"Indoor Air 2002, The 9^<th> International Conference on Indoor Air Quality and Climate. Monterey. 641-646 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya OHORI, Masayuki Harada, Satoru KUNO: "A Study on indoor thermal comfort after outdoor-walking in winter-Physiological and Psychological responses during outdoor exposure- (in Japanese)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. D-2. 375-376 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya OHORI, Masayuki Harada, Satoru KUNO: "Physiological and Psychological Responses after Moving from Outdoors to an Air-Conditioned Room in Summer (in Japanese)"Journal of Human and Living Environment. 9(2). 70-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WAKAO Masaya, HARADA Masayuki, KUNO Satoru and IWATA Toshie: "Studies on the Evaluations of Glare and Visual Pleasantness on a Simulated Window in Office Space Part.l Relations among Glare Sensation Vote, Visual Stimulus Vote and Visual Comfort Vote (in Japanese)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. D-1. 383-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WAKAO Masaya, HARADA Masayuki, KUNO Satoru, TAKAGI Fujiko and IWATA Toshie: "The Evaluation of Glare and Visual Pleasantness on a Simulated Window-Visual Comfort and Individual differences- (in Japanese)"Proceedings of 2002 Annual Conference of The Illuminating Engineering Institute ofJapan. 218-219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堀彩, 久野覚, 原田昌幸: "屋外から屋内への温熱環境変化に伴う生理・心理反応に関する研究その1屋外環境及び個人による発汗の違いが入室後の生理・心理量に及ぼす影響"日本建築学会学術講演梗概集D-1(関東). 363-364 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋晋也, 大屋和夫, 田辺裕梨: "視覚探索課題を用いた等輝度カニッツァ錯視の研究"日本心理学会第65回大会発表論文集. 184 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aya OHORI, Satoru KUNO, Masayuki Harada: "Indoor air-conditioning setting after outdoor walking in summer and winter"Indoor Air 2002, The 9^<th> International Conference on Indoor Air Quality and Climate. 641-646 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾誠哉, 原田昌幸, 久野覚, 岩田利枝: "オフィス環境における高輝度面のクレア評価と視覚的快適性に関する研究 -GSV、快適感、刺激感についての関係-"日本建築学会学術講演梗概集D-1(北陸). 383-384 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾誠哉, 原田昌幸, 久野覚, 高木藤子, 岩田利枝: "高輝度面のグレア評価と視覚的快適性 -視覚的快適性と個人差-"照明学会全国大会講演論文集. 218-219 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuki Higashiyama, Kazuo Koga: "Integration of visual and vestibulo-tactile inputs affecting apparent self-motion around the line of sight"Perception & Psychophysics. 64(6). 981-995 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀彩, 久野覚, 原田昌幸: "屋外から屋内への温熱環境変化に伴う生理・心理反応に関する研究その1 屋外環境及び個人による発汗の違いが入室後の生理・心理量に及ぼす影響"日本建築学会学術講演梗概集D-1(関東). 363-364 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀彩, 原田昌幸, 久野覚: ":冬期に屋外から入室後の快適な温熱環境に関する研究 -各部位の皮膚温と心理量の関係-"日本建築学会東海支部研究報告集. 第40号. 496-500 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aya OHORI, Satoru KUNO, Masayuki Harada: "Indoor air-conditioning setting after outdoor walking in summer and winter"Indoor Air 2002, The 9th International Conference on Indoor Air Quality and Climate. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋晋也, 大屋和夫, 田辺裕梨: "視覚探索課題を用いた等輝度カニッツァ錯視の研究"日本心理学会第65回大会発表論文集. 184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀彩,久野覚,原田昌幸: "屋外から屋内への温熱環境変化に伴う生理・心理反応その1夏期屋外から26℃50%の室内へ移動した場合"日本建築学会東海支部研究報告集. 第39号. 409-412 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀彩,久野覚,原田昌幸: "屋外から屋内への温熱環境変化に伴う生理・心理反応その2夏期屋外から26.3℃40%の室内へ移動した場合"空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集. 第2号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi