• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラム加速器を用いた超音速燃焼の安定化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12450394
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関広島大学

研究代表者

滝 史郎  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20020240)

研究分担者 石塚 悟  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70129162)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
キーワードラム加速器 / 超音速燃焼 / 衝撃波 / デトネーション / 超音速年少
研究概要

本研究は超音速燃焼技術で最も重要な課題の一つである火炎を安定に保持するために有効な方法を探ることを大きな目標として行われ,あわせてラム加速器がそのような研究に有効な装置であることを示そうとした。ラム加速器を我々は火炎と衝撃波・境界層などとの干渉のような基礎的研究をするための装置と位置づけて開発した。大きな加速を狙う諸外国の装置と違って,管内の圧力を高くする必要がなく,光学計測できるようガラス窓を設け,矩形断面の管を用いて,2次元的な現象として調べられるようにした。光学的計測器を本補助金で一つ導入することができ,ついに世界で初めて超音速流中での火炎を写真撮影できた。
光学的計測によって超音速流中での燃焼場の様子が明らかにされた。ジェットエンジンのディフューザーの役割を果たす飛翔体のくさびの角度,燃焼室に対応する飛翔体側部の形状,あるいは境界層の厚さの影響など保炎特性が調べられた。バックステップが最も強力な保炎器として作用することも明らかにされた。また火炎前面には必ず衝撃波が形成され,衝撃波,境界層及び火炎の干渉が重要であることがわかった。ラム加速器を作動させやすい混合気としてメタン/酸素/二酸化炭素系が用いられた。数値シミュレーションにおいてもこの混合気系の詳細反応を考えた計算プログラムを開発し,実験結果と対応した計算を行うことができるようにした。実用性からメタン/空気系混合気での実験もスタートさせることができた。
燃焼流ではデトネーション速度(CJ速度)を境に現象が大きく変化するが,本研究課題としてはCJ速度以下について調べることとしていた。しかし,高速燃焼の実験と数値シミュレーションは発展的に,デトネーションモードの推進システムとしてパルス・デトネーション・エンジンの研究の入り口にまで一歩進めることができた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yatsufusa, T.: "Visualization of Burning Flow around a Ram Accelerator Projectile by Coaxial Simultaneous Shadow/Direct Photography"Shock Waves. Vol.12. 235-240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝 史郎: "ラム加速器における飛翔体周りの高速燃焼流"日本航空宇宙学会誌. 第50巻 第581号. 119-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝 史郎: "パルスデトネーションエンジン作動の数値シミュレーション"日本火薬学会誌. 第63巻. 14-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八房 智顕: "ラム加速器の熱閉塞モードにおける不始動の形態"日本航空宇宙学会論文集. 第49巻 第573号. 354-359 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八房 智顕: "ラム加速器の熱閉塞モード燃焼流れ場に及ぼす飛翔体速度の影響"日本機械学会論文集B編. 第67巻 第656号. 1065-1072 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本 洋平: "イメージインテンシファィアを用いた渦輪中の伝播火炎の観察"日本機械学会論文集B編. 第67巻 第653号. 219-225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, C: "Numerical Study of Shock Induced Ignition and Combustion of CH4-O2-CO2 Mixtures in a Two-Dimensional Ram Accelerator"J.Phys. IV France. Vol.10. 155-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsufusa, T.: "Visualization of Burning Flow around a Ram Accelerator Projectile by Coaxial Simultaneous Shadow/Direct Photography"Shock 'Waves. Vol.12. 235-240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taki, S.: "Burning High-Speed Flow Fields around the Projectile in Ram Accelerator (in Japanese)"Aeronautical and Space Sciences Japan. Vol.50. 119-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taki, S.: "Numerical Simulation of the Works of Pulse Detonation Engine (in Japanese)"Kayaku Gakkaishi. Vol.63,No.1. 14-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsufusa, T.: "Unstart Problem of Ram Accelerator in Thermal Choking Mode (in Japanese)"Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Science. Vol.49,No.573. 354-359 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsufusa, T.: "Effects of the Projectile Velocity to the Burning Flow Field of the Ram Accelerator Operating in Thermal Choking Mode (in Japanese)"Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Ser. B.. Vol.67,No.656. 1065-1072 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, Y.: "Observations of the Propagating Flames in Vortex Rings Using an Image Intensifire (in Japanese)"Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. Vol.67,No.653. 219-225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, C.: "Numerical Study of Shock Induced Ignition and Combustion of CH4-O2-C02 Mixtures in a Two-Dimensional Ram Accelerator"J. Phys. IV France. Vol.10. 155-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsufusa, T: "Visualization of Burning Flow around a Ram Accelerator Projectile by Coaxial Simultaneous Shadow/Direct Photography"Shock Waves. Vol.12. 235-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 滝 史郎: "パルスデトネーション作動の数値シミュレーション"日本火薬学会誌. 第63巻. 14-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 滝 史郎: "ラム加速器における飛翔体周りの高速燃焼流"日本航空宇宙学会誌. 第50巻 第581号. 119-123 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 八房 智顕: "ラム加速器の熱閉塞モードにおける不始動の形態"日本航空宇宙学会論文集. 49-573. 354-359 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八房 智顕: "ラム加速器の熱閉塞モード燃焼流れ場に及ぼす飛翔体速度の影響"日本機械学会論文集B編. 67-656. 1065-1072 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森本 洋平: "イメージインテンシファイアうぃ用いた渦輪中の伝播火炎の観察"日本機械学会論文集B編. 67-653. 219-225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八房: "ラム加速器の熱閉塞モード燃焼流れ場に及ぼす飛翔体速度の影響"日本機械学会論文集(B編). Vol.67(掲載決定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森本: "イメージインテンシファイアを用いた伝播火炎の観察"日本機械学会論文集(B編). 67-653. 219-225 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 滝: "ラム加速器の飛翔体周りの燃焼流れ場の可視化"可視化情報学会誌. 20-79. 309-314 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang,C.: "Numerical study of shock induced ignition and combustion of CH4-O2-CO2 mixtures in a two-dimensional ram accelerator"Journal de Physique IV. Vol.10. 155-164 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi