• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散ネットワークを用いた大規模計算の実時間視覚化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12450400
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶工学
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷川 和彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60106804)

研究分担者 高木 健  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90183433)
梅田 直哉  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20314370)
村川 英一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60166270)
鈴木 博善  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00252601)
大沢 直樹  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90252585)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2001年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード船舶 / 大規模計算 / 分散処理 / 実時間計算 / 視覚化システム
研究概要

大規模数値計算を行う局面が様々な分野で、ますます重要となってきた。その際、規標が増大すれば、計算時間はその規模の自乗にほぼ比例すると言われている。
本研究においては、こうした大規模数値計算について、それを実時間で実行する必要のある実時間視覚化システムを中心に様々な分野について、検討を行ってきた。その結果の成果として次のようなシステムを構築することができた。
1)輻輳海域で船舶交通流を再現する輻輳海域シミュレータを開発した。さらにそれを発展させてそのシミュレータをサーバとして、それにネットワークを介してつながっている計算機を模型船に搭載し、別途接続された計算機から計測したGPSデータ、船体姿勢データをもとに、それをサーバに送信し、仮想的な海域を航行させるシステムを開発した。ここで、さらに大規模で、かつ、分散ネットワークを活用した船舶の高度管制システムへの応用を目指した基礎実験を実施した。
2)船舶の転覆現象解明のため、シミュレーションプログラムを作成し、転覆に至るまでの運動計算をさらに、高精度に実施すべく、数学モデルの改良を加えた。また、同時にそのシミュレーションをもとに転覆に至る現象のアニメーション表示システムを開発し、実時間でそれを見ることにより、多変数で非線形な現象を視覚的に理解することができるようになった。
3)船舶と陸上輸送におけるライフサイクルアセスメントに関する研究を実施し、その環境因子に与える影響を分析し、比較することができるようになった。それを日本沿岸の8つの航路について適用した結果、陸上輸送に比べ、海上輸送は約4分の1の環境影響であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Kazuhiko Hasegawa: "Feasibility study on intelligent marine traffic system"Proc. of the 5^<th> IFAC Conference on Manoeuvring and Control of Marine Craft, (MCMC2000). 327-332 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 世良 亘: "側壁反射を用いて発生させた方向スペクトル波の位置的定常性"日本造船学会論文集. 第188号. 251-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川和彦: "輻輳海域シミュレータと海のITS"計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集. 184-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川和彦: "ニホンウナギ浮遊幼生の行動戦略"計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集. 190-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namkyun Im: "Automatic ship berthing using Parallel neural controller"IFAC Conference CAMS 2001 Control Applications in Marine Systems (CAMS'01). (CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Hasegawa: "Intelligent marine traffic simulator for congested waterways"Proc. of the 7th IEEE International Conference on Methods and Models in Automation and Robotics, (MNAR 2001). 631-636 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iskandar, B.H.: "Capsizing Probability of an Indoesian RoRo Passenger Ship in Irregular Beam Seas (Second Report)"Journal of the Society of Naval Architects of Japan. Vol.189. 31-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namkyun Im: "An Application of ANN to Automatic Ship Berthing under Disturbances and Motion Identification"Proc. of the International Conference on Control, Automation and Systems, (ICCAS 2001). 304-307 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kho Shahriar Iqbal: "Inland transportation system planning by life cycle impact assessment : a case study 2nd report : single comparison index"Journal of Marine Science and Technology. Vo.6 No.2. 83-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川和彦: "仮想海上交通センターによる航海支援システム"関西造船協会講演論文集. 75-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 世良 亘: "斜め追波中におけるコンテナ船の転覆と波の多方向性との関係"日本航海学会論文集. 第104号. 141-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木博善: "低レイノルズ数型k-εモデルとそれを基礎とする乱流モデルによる船尾流場の数値計算とその妥当性評価に関する研究"関西造船協論文集. 第237号(掲載予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, K., Y. Shigemori, and Y. Ichiyama: "Feasibility study on intelligent marine traffic system"Prof. of the 5th IFAC Conference on Manoeuvring and Control of Marine Craft, (MCMC2000). 327-332 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sera, S. and N. Umeda: "Homogeneity of directioal irregular waves with side wall reflections"Journal of The Society of Naval Architects of Japan. No.188. 251-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sera, S. and N. Umeda: "Effect of short-crestedness of waves on capsize of a container ship in quartering seas"The Journal of Japan Institute of Navigation. No.104. 141-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, K., T. Tashiro and K. Tachikawa: "Navigation support system utilizing virtual vessel traffic center (in Japanese)"Proc. of the Kansai Society of Naval Architects. No.16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iskandar B.H., N. Umeda and M. Hamamoto: "Capsizing probability of an Indonesian RoRo passenger ship in irregular bam seas (second report)"Journal of the Society of Naval Architects of Japan. Vol.189. 31-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iqbal, K.S. and K. Hasegawa: "Inland transportation system planning by life cycle impact assessment : a case study. 2nd report : single comparison index"Journal of Marine Scienced and Technology. Vo.6, No.2. 83-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, K. and Namkyun Im: "Automatic ship berthing using parallel neural controller"IFAC Conference CAMS2001 Control Applications in Marine Systems (CAMS'01) (CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, K., G. Tashiro, S. Kiritani, and K. Tachikawa: "Intelligent marine traffic simulator for congested waterways"Proc. of 7th IEEE International Conference on Methods and Models in Automation and Robotics, (MMAR2001). 631-636 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, K. and K. Tachikawa: "Marine traffic simulator and marine ITS (in Japanese)"Proc. of the 2001 Symposium of Kansai Branch, SICE, The Society of Instrument and Control Engineers (SICE). 184-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, K. and K. Kudo: "Migration strategy of Japanese eel (in Japan)"Proc. of The 2001 Symposium of Kansai Branch, SICE, The Society of Instrument and Control Engineers (SICE). 190-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Im, N. and K. Hasegawa: "An application of ANN to automatic ship berthing under disturbances and motion Identification"Proc. of the International Conference on Control, Automation and Systems, (ICCAS2001). 304-307 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H.: "An efficiency evaluation of ship stern flow computations applying low-Reynolds number k-ε turbulence models"Journal of the Kansai Society of Naval Architects of Japan. No.237, (to appedar). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川和彦: "輻輳海域シミュレータと海のITS"計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集. 184-189 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川和彦: "ニホンウナギ浮遊幼生の行動戦略"計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集. 190-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Namkyun Im: "Automatic ship berthing using parallel neural controller"IFAC Conference CAMS2001 Control Applications in Marine Systems (CAMS' 01). (CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Hasegawa: "Intelligent marine traffic simulator for congested waterways"Proc.of the 7th IEEE International Conference on Methods and Models in Automation and Robotics, (MMAR2001). 631-636 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iskandar, B.H.: "Capsizing Probability of an Indoneaian RoRo Passenger Ship in Irregular Beam Seas (Secend Report)"Journal of the Society of Naval Architects of Japan. Vol.189. 31-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nankyun Im: "An Application of ANN to Automatic Ship Berthing under Disturbances and Mortion Identification"Prec.of the International Conference on Control, Automation and Systims, (ICCAS2001). 304-307 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kho Shahriar Iqbal: "Inland transportation system planning by life cycle impact assessment : a case study. 2nd report : single comparison index"Journal of Marine Science and Technology. Vo.6 No.2. 83-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木博善: "低レイノルズ数型k-εモデルとそれを基礎とする乱流モデルによる船尾流場の数値計算とその妥当性評価に関する研究"関西造船協論文集. 第237号(掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Hasegawa: "Feasibility study on intelligent marine traffic system"5^<th> IFAC Conference on Manoeuvring and Control of Marine Craft,(MCMC2000). 327-332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川和彦: "仮想海上交通センターによる航海支援システム"関西造船協会会誌. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川和彦: "輻輳海域シミュレータによる代替航路評価"関西造船協会会誌. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梅田直哉: "側壁反射を用いて発生させた方向スペクトル波の位置的定常性"日本造船学会論文集. 第188号. 251-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梅田直哉: "斜め追波中におけるコンテナ船の転覆と波の多方向性との関係"日本航海学会論文集. 第104号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi