• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未利用低品位炭の改質によるエネルギー利用の効率化と環境負荷低減化

研究課題

研究課題/領域番号 12450409
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源開発工学
研究機関北海道大学

研究代表者

平島 剛  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00175556)

研究分担者 笹木 圭子  小樽商科大学, 商学部(環境科学), 助教授 (30311525)
広吉 直樹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50250486)
恒川 昌美  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40002026)
福嶋 正巳  産業技術総合研究所, つくば西事業所・環境管理研究部門, 主任研究員 (40344113)
福嶋 正己  資源環境技術総合研究所, 水圏環境保全部, 主任研究官
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2000年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード低品位炭 / 熱水乾燥法 / 改質 / 浮選 / オイルアグロメレーション / 化学的選炭 / 六価クロム / 還元 / サイクリックボルタンメントリー / 改質液 / 還元作用 / カテコール類 / アルカリ熱水処理 / 脱灰 / カテコール / 水中造粒 / 比重選別 / アルカリ熱水溶液法 / 熱水処理
研究概要

本研究では,HWD(Hot Water Drying,熱水乾燥)法による改質処理で脱水,疎水化し,これと物理的および化学的選炭とを組み合わせることで,ディーゼル発電燃料用のCWM(Coal Water Mixture)製造に適した低灰分炭(灰分5%以下)やウルトラクリーンコール(灰分1%以下)が得られることを見出した。また,HWD処理の際に生ずる溶液(改質液)中に有機還元物質が含まれていることに着目し,この改質液によるCr(VI)の還元について調べ,本液が汚染環境の浄化・修復の分野で利用できることを明らかにした。以下に、本研究の概要と主な成果について述べる。
1.HWD法により改質時の温度を270,300,330℃と変えて改質を行い,改質に伴う低品位炭の諸性質の変化を調べた。いずれの石炭も,改質により水分,カルボキシル基起因酸素量,水酸基起因酸素量が減少し,発熱量が増加した。また,改質温度が高くなるほど,これらの効果は顕著になり,それに伴い表面疎水性が増大した。
2.微粒の石炭に対する浮選では,改質炭のほうが原炭(未改質炭)より20〜30%高い可燃成分回収率を示し,精炭灰分も低くなった。これは,改質に伴い,石炭の表面疎水性が増すことによる。アルカリ熱水溶液法でBeluga炭の原炭および改質炭を処理した場合,改質炭のほうが,また改質炭でも改質温度が高いものほど可燃成分回収率は高く,精炭灰分は低くなった。改質炭についてはいずれの条件下でアルカリ熱水溶液処理しても精炭の灰分が5%以下となり,さらに改質炭を3回浮選して得た精炭について処理すると,灰分1%以下のウルトラクリーンコールが得られた。
3.Beluga炭を種々の温度でHWD処理する際に得られる溶液(改質液)について,GC/MS, HPLC, GPCなどを用いてキャラクタリゼーションを行った。270℃改質液には酢酸と分子量1600〜3400程度のオリゴマーが共存しており,オリゴマーを構成している物質は脂肪族有機酸エステルであった。300℃改質液にはメタノールやカテコール,フェノールなどが,330℃改質液にはメタノール,アセトン,酢酸,フェノール,カテコールが含まれていた。改質温度が高くなるほど,改質液のTOC濃度も急激に増大し,またカテコール濃度も300℃改質液で10ppm,330℃改質液で1300ppmと増大した。これらの改質液に含まれるカテコール類が還元能を有することは,サイクリックボルタンメトリーによって確認した。
4.いずれの改質液もCr(VI)還元能力を有しており,その還元能力は低pH領域でより強くなった。330℃および300℃改質液中にはその還元に有効に作用する物質としてカテコールが存在していることを示した。このような還元物質を含有している改質液は,今後,汚染環境の浄化・修復の分野での活用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Influence of iron(III) and humic acid on the photodegradation of pentachlorophenol"Environmental Toxicology and Chemistry. 19. 1711-1716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Fate of aniline after the degradation by photo-Fenton reaction in aqueous solution containing iron(III) and humic acid"Environmental Science & Technology. 34. 2006-2013 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Coal Cleaning Technologies"Proceed.Inter.Joint Coal Symposium 2000. S2-5. 97-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平島 剛: "ジグザグ風力選別機の選別特性に及ぼす空気流速の影響"資源と素材. 116. 913-917 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 恒川昌美: "永久磁石式ロール型磁選機の分離特性に関する基礎的研究"資源と素材. 117. 277-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Effect of phenolic acids in humic acid on the facilitation of pentachlorophenol degradation by the photo-Fenton reaction"Toxicological and Environmental Chemistry. 79. 9-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Degradation Pathways of Pentachlorophenol by Photo-Fenton Systems in the presence of Iron(III), Humic Acid and Hydrogen Peroxide"Environmental Science & Technology. 35. 1771-1778 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Determination of intrinsic stability constants of toxic divalent metal ions to alginic acid"Analytical Sciences. 17. 663-666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平島 剛: "粒子衝突音を用いた粒子識別に関する研究"資源と素材. 117. 573-578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Removal of Mineral from Fine Coal"Proceedings of 11th Int.Cof.on Coal Science. ICCS-PAPER396. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Degradation characteristics of humic acid during photo-Fenton processes"Environmental Science & Technology. 35. 3683-3690 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤真由美: "高硫黄石炭ずりからの鉄溶出特性と浸出水を用いた石炭脱硫浮選"資源と素材. 117. 961-966 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Facilitation of pentachlorophenol degradation by the addition of ascorbic acid to aqueous mixtures of tetrakis(sulfonatophenyl)porphyrin and iron(II)"Journal of Molecular Catalysis A : Chemical. 187. 201-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平島 剛: "風力選別のオンラインモニタリングに関する研究"資源と素材. 118. 681-686 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川健太郎: "低品位炭の改質および高度脱灰に関する研究"資源と素材. 118. 695-700 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Effects of humic substances on the pattern of oxidation products of pentachlorophenol induced by a biomimetic catalytic system using tetra(p-sulfophenyl)porphineiron(III) and KHSO5"Environmental Science & Technology. 37. 386-394 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹木圭子: "Acidithiobacillus ferrooxidansによる硫ヒ鉄鋼の溶解と有機酸による抑制に関する研究"資源と素材. 119. 61-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Influence of iron(III) and humic acid on the photodegradation of pentachlorophenol"Environmental Toxicology and Chemistry. 19. 1711-1716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Fate of aniline after the degradation by photo-Fenton reaction in aqueous solution containing iron(III) and humic acid"Environmental Science & Technology. 34. 2006-2013 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Coal Cleaning Technologies"Proceed. Inter. Joint Coal Symposium 2000. S2-5. 97-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Effect of Air Velocity on Separation Performance of Zigzag Air Classifier"J. Min. and Mater. Process. Inst. Japan. 116. 913-917 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Tsunekawa: "Basic Study on Separation Characteristics of Permanent Magnetic Roll Separator"J. Min. and Mater. Process. Inst. Japan. 117. 277-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Effect of phenolic acids in humic acid on the facilitation of pentachlorophenol degradation by the photo-Fenton reaction"Toxicological and Environmental Chemistry. 79. 9-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Degradation Pathways of Pentachlorophenol by Photo-Fenton Systems in the presence of Iron(III), Humic Acid and Hydrogen Peroxide"Environmental Science & Technology. 35. 1771-1778 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Particle Identification by Measurement of Acoustic Emission Due to Impact of a Particle on a Circular Plate"J. Min. and Mater. Process. Inst. Japan. 117. 573-578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Determination of intrinsic stability constants of toxic divalent metal ions to alginic acid"Analytical Sciences. 17. 663-666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Removal of Mineral from Fine Coal"Proceedings of 11th Int. Conf. On Coal Science. ICCS-PAPER 396. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Degradation characteristics of humic acid during photo-Fenton processes"Environmental Science & Technology. 35. 3683-3690 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Ito: "Iron Dissolution Behavior from High Sulfur Coal Refuse and Flotation of High Sulfur Coal in the Leachate of the Refuse"J. Min. and Mater. Process. Inst. Japan. 117. 961-966 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Facilitation of pentachlorophenol degradation by the addition of ascorbic acid to aqueous mixtures of tetrakis(sulfonatophenyl)porphyrin and iron(II)"Journal of Molecular Catalysis A : Chemical. 187. 201-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "On-line Monitoring for Air Classification"J. Min. and Mater. Process. Inst. Japan. 118. 681-686 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Yukawa: "Upgrading of Low Rank Coal by Advanced Technology"J. Min. and Mater. Process. Inst. Japan. 118. 695-700 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Effects of humic substances on the pattern of oxidation products of pentachlorophenol induced by a biomimetic catalytic system using tetra(p-sulfophenyl)porphineiron(III) and KHS05"Environmental Science & Technology. 37. 386-394 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Sasaki: "Study on Microbially Mediated Dissolution of Arsenopyrite by Acidithiobacillus ferrooxidans and Its Two Organic Matters"J. Min. and Mater. Process. Inst. Japan. 119. 61-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Facilitation of pentachlorophenol degradation by the addition of ascorbic acid to aqueous mixtures of tetrakis (sulfonatophenyl) porphyrin and iron (II)"Journal of Molecular Catalysis A : Chemical. 187. 201-213 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平島 剛: "風力選別のオンラインモニタリングに関する研究"資源と素材. 118. 681-686 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川健太郎: "低品位炭の改質および高度脱灰に関する研究"資源と素材. 118. 695-700 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Effects of humic substances on the pattern of oxidation products of pentachlorophenol induced by a biomimetic catalytic system using tetra (p-sulfophenyl) porphineiron (III) and KHSO5"Environmental Science & Technology. 37. 386-394 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笹木圭子: "Acidithiobacillus ferrooxidansよる硫ヒ鉄鉱の溶解と有機酸による抑制に関する研究"資源と素材. 119. 61-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Removal of Mineral from Fine Coal"Proceedings of. 11th Int.Conf. on Coal Science. ICCS-PAPER396,Track2,TopicD. 1-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤真由美: "高硫黄石炭ずりからの鉄溶出特性と浸出水を用いた石炭脱硫浮選"資源と素材. 117. 961-966 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Hirajima: "Separation Performance of Zigzag Air Classifier"Proceedings of 6th Int.Symp.East Asian Recycling Technology. 759-764 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 恒川昌美: "Annual Energy Reviews 1999 -II.2・3・1コールクリーニング-"日本エネルギー学会誌. 80. 544-546 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 笹木圭子: "休廃止鉱山の鉱滓堆積場におけるコア中の鉱物の鉛直分布"資源処理技術. 48. 75-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Degradation characteristics of humic acid during photo-Fenton processes"Environmental Science & Technology. 35. 3683-3690 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Determination of intrinsic stability constants of toxic divalent metal ions to alginic acid"Analytical Sciences. 17. 663-666 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Degradation Pathways of Pentachlorophenol by Photo-Fenton Systems in the presence of Iron(III), Humic Acid and Hydrogen Peroxide"Environmental Science & Technology. 35. 1771-1778 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Effect of phenolic acids in humic acid on the facilitation of pentachlorophenol degradation by the photo-Fenton reaction"Toxicological and Environmental Chemistry. 79. 9-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirajima: "Coal Cleaning Technologies"Proceed.Inter.Joint.Coal Symposium. S2-5. 97-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平島剛: "ジグザグ風力選別機の選別特性に及ぼす空気流速の影響"資源と素材. 116(11). 913-917 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirajima: "Acoustic Emission from the Impact of Particles and Their Application to On-line Monitoring for Zirconia Micro-agglomerate Production in Liquids"Proceed.21th Inter.Miner.Process.Congr.. C. 3-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平島剛: "ジグザグ風力選別機によるPET樹脂フレーク回収のオンラインモニタリング"第11回廃棄物学会研究発表会講演論文集. I. 445-447 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 恒川昌美: "Annual Energy Reviews 1999・2・3・1コールクリーニング"日本エネルギー学会誌. 79. 639-640 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Influence of iron (III) and humic acid on the photodegradation of pentachlorophenol"Environmental Toxicology and Chemistry. 19. 1711-1716 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Fate of aniline after the degradation by photo-Fenton reaction in aqueous solution containing iron (III) and humic acid"Environmental Science & Technology. 34. 2006-2013 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Effect of humic substances on the generation of hydrogen peroxide by photosensitization of tris (2, 2′-bipyridine) ruthenium (II) complex"Papers of 26th International Conference on Solution Chemistry, Inorganic Reaction Mechanisms. 2. 13-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi