• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸性沈着による生態系影響予測モデルと酸性沈着削減目標値の設定

研究課題

研究課題/領域番号 12460031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東京農工大学

研究代表者

岡崎 正規  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 教授 (00092479)

研究分担者 林 健太郎  パシフィックコンサルタンツ, 環境部, 研究員
馬場 光久  北里大学, 獣医畜産学部, 専任講師 (70286368)
加藤 誠  東京農工大学, 農学部, 教授 (50015096)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード酸性沈着 / 硫酸イオン / アンモニウムイオン / 硝酸イオン / 塩化物イオン / 海塩粒子 / 火山ガラス / 影響予測モデル / 流域
研究概要

<酸性沈着の生態系への影響>
八王子における針葉樹林内へ負荷される酸性沈着は、硫黄(SO_4-S)として1.1〜2.5kmol。ha^<-1> yr^<-1>であり、負荷された硫責の一部は、三宅島雄山から噴出されたものであると推定される。一方、負荷された窒素(NH_4-NおよびNO_3-N)としては、2.3〜3.8kmol。ha^<-1> yr^<-1>で、活発な人間活動の影響が現れていると結論される。十和田において、酸性沈着は、硫黄として0.8kmol。ha^<-1> yr^<-1>、窒素として0.7kmol。ha^<-1> yr^<-1>が負荷された。十和田では、畜産由来とみられる窒素負荷と海塩粒子の影響とみられる塩化物イオンの負荷が沈着物質の特徴であった。
火山ガラスの風化に伴う酸消費は、27ないし28mmol kg^<-1>(塩酸1.0x10^<-3>)と見積もられ、酸性沈着に由来する酸の消費に一定の役割を果たしている。
<生態系影響予測モデル>
南関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)において、土壌酸性化に伴う森林衰退を推測するために物質収支モデルを用いた。このモデルは、酸性沈着の影響の大きな地域をスクリーニングする方法として優れており、このモデルに基づいて、森林衰退は酸性沈着の負荷量と酸性化に対する森林生態系の感受性から削減目標値を提案した。すなわち、南関東においては、秩父山地の主尾根部が酸性沈着に対して最も脆弱であり、1997年の酸性沈着レベルの50〜60%を削減する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yagasaki, Y., Chishima, T., Okazaki, M., Jeong, D.S., Yoo, J.H., Kim, Y.Y.: "Acidification of red pine forest soil due to acidic deposition in Chunchon, Korea"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1085-1090 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, H., Suzuki, Y., Sasaki, H., Matano, K., Sugiura, T., Kobayashi, H.: "Nitrogen retention in Japanese cedar stands in northern Honshu, with high nitrogen deposition"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1103-1108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matano, K., Baba, M., Shibaya, A., Suzuki, Y., Sugiura, T., Kabayashi, H.: "Soil solution chemistry in Japanese cedar stands in northern Honshu, with nitrogen deposition"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1109-1114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, K., Okazaki, M.: "Acid deposition and critical load map of Tokyo"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1211-1216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場光久, 岡崎正規: "多摩丘陵の自然と研究-フィールドサイエンスへの招待-"けやき出版. 134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagasaki Y., Chishima T., Okazaki M., Jeong D.S., Yoo J.H., Kim Y.K: "Acidification of red pine forest Dil aue to acidic depositino in chun chon,Korea"Water, Air, and , Soil Pollution. 130. 1085-1090 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M., Suzuki Y., Sasaki H., Matano K., Sugiura T., Kobayashi H.: "Nitrogen retention in Japanese cedar stands in novthern Honshu, with nitrogen deposition"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1103-1108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matano K., Baba M., Shibata A., Suzuki Y., Sugita T., Kobayashi H.: "Soil Solution dremistry in Japanese cedar stands in novthern Honshu, with nitrogen deposition"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1109-1114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi K., Okazaki M.: "Acid deposition and critical load map of Tokyo"Water, Air, and Soli Pollution. 130. 1211-1216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M., Ozaki M.: "Nature and Research of Team Hill"Keyaki Pub, Co.. 134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagasaki, Y, Chishima, T., Okazaki, M., Jeong, D.S., Yoo, J.H., Kim, Y.K.: "Acidification of red pine forest soil due to acidic deposition in Chunchon, Korea"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1085-1090 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Baba, M., Suzuki, Y., Sasaki, H., Matano, K., Sugiura, T., Kobayashi, H.: "Nitrogen retention in Japanese cedar stands in northern Honshu, with high nitrogen deposition"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1103-1108 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matano, K., Baba, M., Shibuya, A., Suzuki, Y., Sugiura, T., Kobayashi, H.: "Soil solution chemistry in Japanese cedar stands in northern Honshu, with nitrogen deposition"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1109-1114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi, K., Okazaki, M.: "Acid deposition and critical load map of Tokyo"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1211-1216 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場光久, 岡崎正規: "多摩丘陵の自然と研究-フィールドサイエンスへの招待-"けやき出版. 134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,M.and Okazaki,M.: "Changes in aluminum pools of Andisols due to soil acidification"Soil Science and plant Nutrition. 46・4. 797-805 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋大輔,岡崎正規: "多摩丘陵における酸性沈着の土壌への影響-土壌溶液中のイオンバランス-"環境情報科学. 14. 279-284 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 俣野和彦,馬場光久,村上大亮,杉浦俊弘,小林裕志: "スギ林土壌における酸の生成および緩衝作用の定量的把握"日本土壌肥料学雑誌. 71・6. 794-800 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi