研究課題/領域番号 |
12460032
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
舟川 晋也 京都大学, 農学研究科, 助教授 (20244577)
|
研究分担者 |
田中 壮太 (田中 北太) 高知大学, 農学部, 助手 (10304669)
平井 英明 宇都宮大学, 農学部, 助教授 (20208804)
田中 樹 京都大学, 地球環境学堂, 助教授 (10231408)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 降雨強度 / 土壌体積含水率 / 水分動態モニタリング / データロガー / 土壌断面内排水量 / 表面流去水発生条件 / 毛管飽和 / モンスーン気候 / 表面流去水測定 / 土壌水分含量 / 焼畑耕地 / 傾斜畑 / 耕起 / 敷き藁 / TDR / 土壌侵食 / 土壌水分 / 表面流去 / マイクロロガー |
研究概要 |
本研究では、地域による侵食発生条件の違いをもたらす気象因子と土壌側の因子に着目し、土壌侵食発生と密接な関係を持つと考えられている表面流去水発生条件を定量的に表現・解析した。調査地点としてモンスーン気候下のタイ国北部・東北部の傾斜畑3点を選択し、小区画(1m四方あるいは2.5m四方)の土壌侵食試験プロットに設置したデータロガーによって、降水量、土壌水分量、表面流去水量を10分間隔で経時的に記録・解析し、降雨由来の水を土壌水分増加量、表面流去水、損失量に分配した上で、土壌水の損失速度、表面流去速度、およびそれらの発生条件を降雨強度、初期土壌体積含水率などの関数として求めた。結果は以下のように要約される。 1)降雨時の表面流去水発生速度、土壌水損失速度は、いずれも降雨強度および表層土壌の初期体積含水率の関数として表現される。 2)雨季初期の降雨は、主として蒸発散として失われつつ、一部それまで乾燥していた土壌の毛管水として収容される。その結果中〜細粒質土壌では、雨季全般を通した土壌体積含水率の増加が見られる。 3)土壌断面内排水発生量は、土壌が毛管飽和される雨季後期に大きくなる。 4)地域により雨季を通した降雨強度分布、土壌体積含水率推移の傾向は異なる。これらの条件を受けて、各調査地における表面流去水発生リスクとして以下の3パターンが観察された。 i)随時強降雨リスク型。 ii)雨季後期毛管飽和リスク型。 iii)雨季後期降雨強度増大リスク型。
|