• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農畜産物「贈答品」市場の展開構造に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12460100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

中原 准一  酪農学園大学, 環境システム学部, 教授 (60048121)

研究分担者 野見山 敏雄  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20242240)
小野 雅之  山形大学, 農学部, 教授 (90224279)
飯澤 理一郎  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (60184339)
坂爪 浩史  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80258665)
渡辺 克司  鹿児島国際大学, 経済学部, 助教授 (30258678)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード「贈答品」市場 / 「市場外」流通 / 価格形成構造 / 物流構造 / 農家直販 / インターネット販売 / 市場規模
研究概要

本研究の課題は近年、急速に拡大し、農畜産物市場において無視し得ない量的・価額的規模に達していると考えられる「贈答品」市場を対象に、一つにその量的・価額的規模を推計し、二つに贈答向け農畜産物の生産・販売に積極的に取り組んでいるJA・農家などを対象に実態調査を行い、「贈答品」市場の価格形成・物流構造、今後の展開方向などについて明らかにすることであった。農畜産物の生産・出荷などに関する統計、流通統計、物流統計、商業統計などにJAの諸統計・業務資料、宅配便業者などの業務資料、また若干の量販店・生協、宅配便業者などからの聞き取り調査を加え、農畜産物「贈答品」市場の量的・価額的規模の推計を試みたが、取扱業者・流通ルートの輻輳性・多様性や諸物流ルート別諸統計の不完全性(宅配便では個数しかなく掴めず、内容は不詳)などから、有効と考えられる推計値は算出しえなかった。今後、更なる検討を加えて行かなければならない。また、実態把握では北海道の馬鈴薯、東京都の花卉、大阪府の水なす、和歌山県の梅、鹿児島県のキンカン、沖縄県のメロンを対象に、その生産構造、「贈答品」流通構造、価格形成構造などに関して、主として産地側から検討した。それによれば「贈答品」として出荷されているのは、一級品で、かつネームバリュウーの高いものが多く、流通ルートは農家直送やJA経由、小売店経由と多種多様であり、価格形成は送料込みのケースが多かった。また、「贈答品」は見栄えが特に重要視されることから、選果・箱詰めなどに大量の労働投下が必要とされ、その調達が一つの課題とされているケースも多かった。量販店・生協などでの聞き取りも実施したが、「企業秘密」的な部分も多く、量的規模や仕入価格と販売価格の関連などは未解明のまま終わらざるを得なかった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi