• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「辺境」農業・農村の経済的社会的地域固有性とその新たな構築方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12460102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関東京農業大学

研究代表者

酒井 惇一  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00005604)

研究分担者 来間 泰男  沖縄国際大学, 商経学部, 教授 (80088723)
黒河 功  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90125310)
大西 緝  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70274834)
仲地 宗俊  琉球大学, 農学部, 助教授 (70180312)
長澤 真史  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (20217988)
廣瀬 牧人  沖縄国際大学, 商経学部, 助教授 (20279417)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード辺境 / 北海道 / 沖縄 / 農業 / 農村 / 地域社会 / 地域経済 / 辺 境 / 沖 縄 / 農 業 / 農 村
研究概要

地勢とは無関係に、例えば平坦地であっても、政治経済の中心部からの距離から生じる農産物の販売等での不利益、農業以外の産業が進出しないことから生じる就業機会の少なさ、という特徴を有する地域がある。このような地域では典型的に、中央部で普遍化している主流の農業技術の適用が困難である地域でもある。このような地域は、いわゆる「辺境」(フロンティア)と呼ばれた地域-例えば北海道や沖縄-である。現在、辺境地域も中山間地帯と同様に過疎化が進み、地域経済を担う農業は多くの問題を抱えている。しかし、辺境地帯は中央とは大きく異なる自然条件をもとに地域固有の農業生産を営み、その地域社会や文化を担うきわめて強い地域固有性を持っていると考えられる。
このようなことから、本研究では、「辺境」農業・農村を対象とする「辺境」農業・農村を対象とするフィールド調査をもとに、農業経営と農法、流通とインフラ、地域社会と農業の3つの視点から地域固有性を析出し、将来の農業政策のあり方、地域の取り組み方策を展望することを目的に研究を進めた。
研究初年度は、北海道の網走地域と沖縄の石垣島において農家調査を実施し、「辺境」の経済的社会的地域固有性を析出することを試みた。次年度には、上記地域に於いて補足調査をおこない、これまでの研究成果についての報告会を開催した。最終年度は、これまでの研究成果を再構築して、以下に記す4つのパートからなる報告書を作成した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 工藤 昭彦: "環境適応としての循環型農業経営の構築の課題"農業経営研究. 39・4. 26-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲地 宗俊: "沖縄県波照間島農業における賃金制ユイマールの現代的意義"村落社会研究. 17. 35-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲地 宗俊: "戦前期沖縄の農村における労働交換慣行の構造-黒糖の製造におけるユイマールを対象に-"村落社会研究. 7. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 秀明: "持続的経済発展に向けた社会資本整備の課題-民間活力を活用した社会資本整備-"開発政策研究. 3. 126-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西 緝, 高山史子: "農村における男女共同参画社会を問う"農村社会研究. 45・1. 11-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, Akihiko: "Kankyotekio to shite no jyunkangata nogyo keiei no kouchiku no kadai (in Japanese)"Nogyo keiei kenkyu. 39.4. 26-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakachi, Sosyun: "Okinawaken Sonraku kenkyu hateruma nogyo ni okeru chinginsei 17."yuima-ru no gendaiteki igi (in Japanese). 35-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakachi, Sosyun: "Senzenki Okinawa ni okeru roudo koukan kankou no kouzo (in Japanese)"Sonraku kenkyu. 7. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Hideaki: "Jizokuteki keizai hatten ni muketa syakai shihon seibi no kadai. (in Japanese)"Kaihatsu kenkyu. 3. 126-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi, Atsumu and Takayama, Fumiko: "Noson ni okeru danjyo kyodosannkaku syakai wo tou. (in Japanese)"Noson syakai kenkyu. 45.1. 11-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 昭彦: "環境適応としての循環型農業経営の構築の課題"農業経営研究. 39・4. 26-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仲地 宗俊: "沖縄県波照間島農業における賃金制ユイマールの現代的意義"村落社会研究. 17. 35-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井惇一: "農業生産力の指標と規定要因に関するメモ的考察(その2)"東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報『トウフツ』. 第3号. 39-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤真史: "農業生産法人と営農集団の展開方向"東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報『トウフツ』. 第3号. 107-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤昭彦: "農業・農村の多様性発揮を支援する政策の枠組"『農業と経済』. 第68巻第1号. 39-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 兪炳強: "沖縄における地域農業構造変化の数量的分析"沖縄国際大学産業総合研究所『産業総合研究』. 第9号. 189-210 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺本千名夫, 市川治, 志賀永一 編著: "『21世紀北海道農業の先駆け』"筑波書房. 171 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬牧人, 兪炳強, 阿部秀明 編著: "『地域発展戦略へのアプローチ-地域におけるアイデンティティ・イノベーション・アメニティの創造に向けて-』"泉文堂. 217 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 仲地宗俊: "戦前期沖縄の農村における労働交換慣行の構造-黒糖の製造におけるユイマールを対象に-"村落社会研究. 第7巻第2号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部秀明: "持続的経済発展に向けた社会資本整備の課題-民間活力を活用した社会資本整備-"開発政策研究. 第3号. 126-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西緝・高山史子: "農村における男女共同参画社会を問う"農村生活研究. 第45巻第1号. 11-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi