• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウオータージェットによる無農薬・物理的精密除草システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12460110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業機械学
研究機関東京大学

研究代表者

岡本 嗣男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40031215)

研究分担者 海津 裕  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (70313070)
芋生 憲司  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40184832)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワード除草 / 無農薬 / ウオータージェット / 機械除草 / 精密農業 / 画像処理 / 無農薬除草 / 物理的除草法 / 雑草防除管理 / 精密農法
研究概要

現状の除草作業には解決すべき課題がある。本研究では、除草剤を使わない精密除草システムを提案し,環境に負荷を与えることなく雑草防除管理を行い以下に挙げるような目的を持って持続的生物生産に貢献しようとするものである。
(1)除草剤を使わない除草作業体系の提案
(2)雑草発生初期除草作業による早期雑草防除法の確立
(3)ウオータージェット高速ビーム水噴流を用いる雑草生長点破壊による雑草抑制・駆除装置の製作
(4)マニピュレータを用いた精密除草ロボットシステムの開発
本年度は最終年度であり、切断条件の実験及びまとめを行った。
1.ポンプ圧力が切断効果に及ぼす影響 ポンプ圧力は高いほど切断はよく行われる。また、切断位置はポンプ圧力ごとにも適した範囲が存在し、その範囲は高圧ほどノズルに近く、低圧になるほど遠ざかる傾向にある。
2.最適な切断角度の検討 切断実験の結果、切断角度もまた重要なパラメータであることがわかった。供試体に対し30°〜45°の範囲からの切断が効果が高いことがわかった。
3.ノズルの移動速度 植物とノズルの相対速度を変化させた実験では切断効果に影響は認められなかった。これは切断が瞬時に行われるためと推測された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi