• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微量ガラス化法による卵母細胞および受精卵の万能凍結保存システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12460126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関高知大学

研究代表者

葛西 孫三郎  高知大学, 農学部, 教授 (60152617)

研究分担者 杉本 実紀  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (20243074)
枝重 圭祐  高知大学, 農学部, 助教授 (30175228)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード受精卵 / 胚 / 卵母細胞 / 凍結細胞 / ガラス化 / 卵巣 / チャンネル / 耐凍剤 / 凍結保存 / 透過性 / 水チャンネル
研究概要

本研究では、胚や卵子の凍結保存技術の広範な応用をめざし、細胞の耐凍メカニズムのついての理解に基づいて、ガラス化凍結法の改良と、細胞凍結保存の新たな手法の開発を試みた。
クライオループを用いて、超微量ガラス化凍結法の有効性について検討し、従来凍結融解後の生存性が不安定な、ヒト胚盤胞の凍結に本法が適していることを明らかにした。マウスの成熟した未受精卵子についても、超微量ガラス化凍結法の有効性を検討したが、融解後の生存性は、従来のストローガラス化法と比べて、顕著な差は認められなかった。ガラス化凍結の実用化が遅れているラット胚では、胚の発育ステージを選択すれば従来のストローガラス化法が、マウス胚と同様に有効であることを確認した。
ガラス化処理条件の最適化に役立つ情報を簡単に知る方法について検討した結果、細胞内氷晶や耐凍剤毒性など、多くのタイプの傷害が、融解後の胚の形態から推測できることを明らかにした。
細胞の耐凍性を高める新たなアプローチとして、人為的に細胞膜の透過性を高めることを試みた。ある種の細胞膜に発現している、水と耐凍剤を透過させるチャンネルタンパク質に着目し、そのcRNAを卵細胞に注入してmRNAを大量に発現させることによって、卵子の透過性を高めることができることを示した。このようにして細胞膜の性質を一時的に"改変"したマウス卵子は、ガラス化凍結後も正常な受精・発育能力を保持していることを確認した。
本研究によって得られた成果は、家畜、実験動物、ヒトの胚や配偶子の凍結保存法の改良に役立つ有効な情報となるばかりでなく、現在、凍結保存が不可能な多様な有用資源の卵子/胚の保存にも利用できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Shaw, Jillian M.: "Embryo cryopreservation for transgenic mouse lines"Methods in Molecular Biology. 158. 397-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukaida, Tetsunori: "Successful birth after transfer of vitrified human blastocysts with use of a cryoloop containerless technique"Fertility and Sterility. 76・3. 618-620 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, Magosaburo: "Advances in the cryopreservation of mammalian oocytes and embryos : Development of ultrarapid vitrification"Reproductive Medicine and Biology. 1・1. 18-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, Magosaburo: "Morphological appearance of the cryopreserved mouse blastocyst as a tool to identify the type of cryoinjury"Human Reproduction. 17・7. 1863-1874 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Edashige, Keisuke: "Artificial expression of aquaporin-3 improves the survival of mouse oocytes after cryopreservation"Biology of Reproduction. 68・1. 87-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukaida, Tetsunori: "Vitrification of human blastocysts using cryoloops : clinical outcome of 223 cycles"Human Reproduction. 18・2. 384-391 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han, Myung-Sook: "Vitrification of rat embryos at various developmental stages"Theriogenology. 59・8. 1851-1863 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木秋悦, 佐藤英明編: "「卵子研究法」卵子の凍結保存法,受精卵・胚,マウス"養賢堂. 327-336 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jill Shaw, and Magosaburo Kasai.: "Embryo cryopreservation for transgenic mouse lines"Methods in Molecular Biology. 158. 397-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsunori Mukaida, Sanae Nakamura, Tatsuhiro Tomiyama, Shigeko Wada, Magosaburo Kasai, and Katsuhiko Takahashi: "Successful birth after transfer of vitrified human blastocysts with use of a cryoloop containerless technique"Fertility and Sterility. 76. 618-620 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Magosaburo Kasai.: "Advances in the cryopreservation of mammalian oocytes and embryos : development of ultrarapid vitrification"Reproductive Medicine and Biology. 1. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Magosaburo Kasai, Kaori Ito, and Keisuke Edashige.: "Morphological appearance of the cryopreserved mouse blastocyst as a tool to identify the type of cryoinjury"Human Reproduction. 17. 1863-1874 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Edashige, Yohei Yamaji, F. W. Kleinhans, and Magosaburo Kasai.: "Artificial expression of aquaporin-3 improves the survival of mouse oocytes after cryopreservation"Biology of Reproduction. 68. 87-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsunori Mukaida, Sanae Nakamura, Tatsuhiro Tomiyama, Shigeko Wada, Chikahiro Oka, Magosaburo Kasai, and Katsuhiko Takahashi.: "Vitrification of human blastocysts using cryoloops : clinical outcome of 223 cycles"Human Reproduction. 18. 384-391 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Myung-Sook Han, Koji Niwa, and Magosaburo Kasai.: "Vitrification of rat embryos at various developmental stages"Theriogenology. 59. 1851-1863 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西 孫三郎: "卵細胞と初期胚の凍結保存"産婦人科の世界. 54・6. 593-601 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西 孫三郎: "生殖医療における凍結技術"Hormone Frontier in Gynecology. 9・2. 183-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 実紀: "卵巣凍結法"Hormone Frontier in Gynecology. 9・2. 135-140 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai, Magosaburo: "Morphological appearance of the cryopreserved mouse blastocyst as a tool to identify the type of cryoinjury"Human Reproduction. 17・7. 1863-1874 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Edashige, Keisuke: "Artificial expression of aquaporin-3 improves the survival of mouse oocytes after cryopreservation"Biology of Reproduction. 68・1. 87-94 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mukaida, Tetsunori: "Vitrification of human blastocysts using cryoloops : clinical outcome of 223 cycles"Human Reproduction. 18・2. 384-391 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Han, Myung-Sook: "Vitrification of rat embryos at various developmental stages"Theriogenology. 59・8. 1851-1863 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shaw, Jillian M.: "Embryo cryopreservation for transgenic mouse lines"Methods in Molecular Biology. 158. 397-419 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mukaida, Tetsunori: "Successful birth after transfer of vitrified human blastocysts with use of a cryoloop containerless technique"Fertility and Sterility. 76・3. 618-620 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai, Magosaburo: "Insights into the cryoprotective mechanism of saccharides in the freezing of mouse spermatozoa"Reproductive Biotechnology. 313-318 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] An, Tie Zhu: "Viability of spermatozoa recovered from mouse carcasses"Reproductive Biotechnology. 327-331 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai, Magosaburo: "Advances in the cryopreservation of mammalian oocytes and embryos : Development of ultrarapid vitrification"Reproductive Medicine and Biology. 1・1. 18-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] An,Tie Zhu: "Factors affecting the survival of frozen-thawed mouse spermatozoa."Cryobiology. 40・2. 171-175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西孫三郎: "卵子の凍結保存"産婦人科の世界. 52・11. 913-922 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本実紀: "卵巣凍結の現状と展望"産科と婦人科. 68・2. 207-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本実紀: "発生学における機能形態学的解析の将来"Journal of Reproduction and Development. 46・Supple. j71-j77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi