• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SSR標識を用いたダイズコアコレクションの確立と遺伝育種研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12460142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物資源科学
研究機関北海道大学

研究代表者

阿部 純  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00192998)

研究分担者 金澤 章  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (30281794)
島本 義也  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00001438)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードダイズ / コアコレクション / マイクロサテライト / 多様性 / 遺伝資源 / 低温耐性 / SSR標識 / 耐冷性 / クロロシス
研究概要

本研究は、栽培および野生遺伝資源を有効に利用するために不可欠なコアコレクションを構築することを主目的として行った。ダイズ連鎖地図上にマップされた41の単純反復配列(SSR)標識について、アジア各地から導入された130系統の遺伝子型プロフイルを同定した。UPGMA法およびPCA分析を用いて解析した結果、アジアのダイズ集団が大きく日本と中国に対応した二つの生殖質プールに分割されることを明らかにした。解析したSSR標識から、日本と中国の生殖質プールを特徴づける9個のSSR標識を選び、高緯度地域に適応した長日不感受性ダイズ28系統の遺伝子型プロフィルを同定した。多変量解析の結果、長日不感受性ダイズは、北海道に特異的なI型、日本各地に分布するII型、東北北部のIII型、中国東北地方および極東ロシアのIV型に、大きく分類された。これらの結果から、長日不感受性ダイズの変異をおおよそカバーする12系統からなるコアコレクションを構築した。また、タイ北部で収集されたダイズ系統の遺伝的関係を同じく9個のSSR標識の解析より明らかにした。タイ北部で栽培されるダイズは、過去の奨励品種を主体に、在来種との混合、あるいは在来種と奨励品種の交雑に由来すると考えられる組み換え型から構成されることを明らかにした。一方、コアコレクションの有用性を確認するため、白目ダイズの開花期低温ストレス耐性の評価法を確立し、種々の遺伝資源について耐性の強弱を検定した。北海道で育成された白目品種は開花期の低温により種子の臍周辺に褐色の着色が生じるが、東北や中部地方で栽培されるダイズ品種に低温下でも着色の生じない耐性品種が観察された。現在、白目ダイズのコアコレクションを構築し、多様な材料について低温耐性の解析を進めている。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Xu, Abe, Gai, Shimamoto: "Diversity of chloroplast DNA SSRs in wild and cultivated soybeans : evidence for multiple origins of cultivated soybean"Theor Appl Genet. 105. 645-653 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Xu, Suzuki, Kanazawa, Shimamoto: "Soybean germplasm pools in Asia revealed by nuclear SSRs"Theor Appl Genet. 106. 445-453 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, Kanazawa, Fujii, Thseng, Abe, Shimamoto: "Phylogenetic relationships of the chloroplast genomes in the genus Glycine inferred from four intergenic spacer sequences"Plant Syst.Evol.. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Xu, Miyano, Komatsu, Kanazawa, Shimamoto: "Photoperiod-insensitive Japanese soybean landraces differ at two maturity loci"Crop Sci.. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong, Masuda, Nakano, Abe, Uyeda: "Adaptation of cucumber mosaic virus soybean strains (SSVs) to cultivated and wild soybeans"Theor Appl Genet. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Han, Komatsu, Shimamoto: "Assignment of the E4 locus into soybean classical linkage group 4"Soybean Genet.Newsl.30. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe J., D. H. Xu, A. Miyano, K. Komatsu, A. Kanazawa, Y. Shimamoto: "Photoperiod-Insensitive Japanese Soybean Landraces Differ At Two Maturity Loci"Crop Sci.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong, JS, Masuda C., Nakano M., Abe J., Uyeda I.: "Adaptation of cucumber mosaic virus soybean strains(SSVs)to cultivated and wild soybeans"Theor Appl Genet. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai M., A. Kanazawa, A. Fujii, F. S. Thseng, J. Abe, Y. Shimamoto: "Phylogenetic relationships of the chloroplast genomes in the genus Glycine inferred from four intergenic spacer sequences. )"Plant Syst. Evol.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe J., O. K. Han., K. Komatsu, Y. Shimamoto: "Assignment of the E4 locus into soybean classical linkage group 4"Soybean Genet. Newsl.. 30. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe J., D. H. Xu, Y. Suzuki, A. Kanazawa, Y. Shimamoto: "Soybean germplasm pools in Asia revealed by nuclear SSRs"Theor Appl Genet. 106. 445-453 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, D. H., J. Abe, AJ. Gai, Y. Shimamoto: "Diversity of chloroplast DNA SSRs in wild and cultivated soybeans : evidence for multiple origins of cultivated soybean"Theor Appl Genet. 105. 645-653 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang D., T. Nakamura, N. Ohtsubo, K. Takahashi, J. Abe 1, Takahashi, R.: "Seed Coat Craking in soybean isolines for pubescence color and maturity"Crop Sci.. 42. 71-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, D. H., J. Abe, A. Kanazawa, Y. Shimamoto, J. Gai: "Identification of sequence variations by PCR-RFLP and its application to the evaluation of cpDNA diversity in wild and cultivated soybeans"Theor Appl Genet. 102. 683-688 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi R., H. Kurosaki, S. Yumoto, O. K. Han, J. Abe: "Genetic and linkage analysis of cleistogamy in soybean"Journal of Heredity. 92. 89-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, D. H., J. Abe, M. Sakai, A. Kanazawa, Y. Shimamoto: "Sequence variation of non-coding regions of chloroplast DNA of soybean and related wild species : its implications for the evolution of different chloroplast haplotypes"Theor Appl Genet. 101. 724-732 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, Abe, Gai, Shimamoto: "Diversity of chloroplast DNA SSRs in wild and cultivated soybeans : evidence for multiple origins of cultivated soybean"Theor Appl Genet. 105. 645-653 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, Xu, Suzuki, Kanazawa, Shirnamoto: "Soybean germplasm pools in Asia revealed by nuclear SSRs"Theor Appl Genet. 106. 445-453 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai, Kanazawa, Fujii, Thseng, Abe, Shimamoto: "Phylogenetic relationships of the chloroplast genomes in the genus Glycine inferred from four intergenic spacer sequences"Plant Syst. Evol.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, Xu, Miyano, Komatsu, Kanazawa, Shimamoto: "Photoperiod-insensitive Japanese soybean landraces differ at two maturity loci"Crop Sci.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hong, Masuda, Nakano, Abe, Uyeda: "Adaptation of cucumber mosaic virus soybean strains (SSVs) to cultivated and wild soybeans"Theor Appl Genet. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Xu.D.H.: "Identification of sequence variations by PCR-RFLP and its application to the evaluation of cpDNA diversity in wild and cultivated soybeans"Theoretical and Applied Genetics. 102. 683-688 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xu.D.H.: "Diversity of chloroplast DNA SSRs in wild and cultivated soybeans evidence for multiple origins of cultivated soybean"Theoretical and Applied Genetics. 104(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi