• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケイジド試薬を用いたカルシウム依存性細胞機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

河西 春郎  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (60224375)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2002年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードグルタミン酸受容体 / 2光子励起 / ケイジド試薬 / シナプス
研究概要

2光子励起可能で安定なケイジドグルタミン酸の合成に成功し、三次元的な任意の一点(1μm3以下)で光学的にグルタミン酸を放出することを可能にした。この手法を海馬スライス標本に適用することにより、樹状突起スパイン形態とグルタミン酸感受性に強い相関があることを初めて明らかにした。スパインのグルタミン酸感受性は興奮性シナプス結合の強さを決める重要な因子なので、大脳神経回路網の記憶はスパインの微細形態として蓄えられる可能性が示唆された。
ホルモンや神経伝達物質は、分泌顆粒膜と細胞膜が融合することによってできる小さな孔(融合細孔)を通って分泌される。我々はフェムト秒レーザーを用いた2光子励起断層顕微鏡法と水溶性色素を用いて、インスリン分泌組織(すい臓ランゲルハンス島)の内部で起きているインスリン開口放出を定量的に可視化し、更に融合細孔の動態を測定する方法論を確立した。一般に2光子励起法では、色素による内部遮蔽効果が生じず、また励起波長領域が広がるので、組織深部における高濃度色素による同時多重観察が初めて可能となる。そこで、大きさの異なる複数の水溶性蛍光色素を用いることにより、組織内部における融合細孔の動態をナノメーターの解像で測定することに成功した。インスリン顆粒の融合細孔は直径1.4nmから6nmに広がるのに2秒もかかり、直径が12nmに達すると内容物が放出され、顆粒膜は平坦化する。この様に融合細孔が著しく安定であるのは、顆粒内容物(インスリン)が結晶化しているためと考えられた。この安定性を利用して、融合細孔内壁の脂質の側方拡散定数を測定したところ、それは生体膜の定数とほぼ同じで、融合細孔は脂質膜のナノチューブであることが強く示唆された。我々の開発した方法論は開口放出現象の解明に広く応用可能である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Nemoto, T.: "Sequential-replenishment mechanism of exocytosis in pancreatic acini"Nature Cell Biol. 3. 253-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishimoto, T.: "Ion selectivities of the Ca^<2+> sensors for exocytosis in rat phaeochromoctoma cells"J. Physiol. (Lond.). 533. 627-637 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubamoto Y.: "Hexamminecobalt (III) chloride inhibits glucose-induced insulin secretion at the exocytotic process"J. Biol. Chem.. 276. 2979-2985 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, M.: "Dendritic spine geometry is critical for AMPA receptors expression in hippocampal CA1 pyramidal neurons"Nature Neuroscience. 4. 1086-1092 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, H.: "Fast and cAMP-sensitive mode of Ca^<2+>-dependent exocytosis in pancreatic β cells"Diabetes. 51. S19-S24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, N.: "Two-photon excitation imaging of pancreatic islets with various fluorescent probes."Diabetes. 51. S25-S28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, N.: "Fusion pore dynamics and insulin granule exocytosis in the pancreatic islet"Science. 297. 1349-1352 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, M.: "Switch to anaerobic glucose metabolism with NADH accumulation in the β-cell model of mitochondrial diabetes : Characteristics of β HC9 cells deficient in mitochondrial DNA transcription"J Biol. Chem.. 277. 41817-41826 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, H.: "Structure-stability-function relationships of dendritic spines"Trends in Neurosciences. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto, T.: "Sequential-replenishment mechanism of exocytosis in pancreatic acini"Nature Cell BioL. 3. 253-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishimoto, T.: "Ion selectivities of the Ca2+ sensors for exocytosis in rat phaeochromocytoma cells"J. Physiol. (Lond.). 533. 627-637 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubamoto, T.: "Hexamminecobalt (III) chloride inhibits glucose-induced insulin secretion at the exocytotic process"J. Biol. Chem.. 276. 2979-2985 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, M.: "Dendritic spine geometry is critical for AMPA receptors expression in hippocampal CA1 pyramidal neurons"Nature Neuroscience. 4. 1086-1092 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, H.: "Fast and cAMP-sensitive mode of Ca^<2+>-dependent exocytosis in pancreatic β cells"Diabetes. 51. S19-S24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, N.: "Two-photon excitation imaging of pancreatic islets with various fluorescent probes"Diabetes. 51. S25-S28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, N.: "Fusion pore dynamics and insulin granule exocytosis in the pancreatic islet"Science. 297. 1349-1341 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, M.: "Switch to anaerobic glucose metabolism with NADH accumulation in the β -cell model of mitochondrial diabetes : Characteristics of β HC9 cells deficient in mitochondrial DNA transcription"J Biol. Chem.. 277. 41817-41823 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, H.: "Structure -stability-function relationships of dendritic spines"Trends in Neurosciences. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, N.: "Two-photon excitation imaging of pancreatic islets with various fluorescent probes"Diabetes. 51(S1). S25-S28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai, H.: "Fast and cAMP-sensitive mode of Ca^<2+>-dependent exocytosis in pancreatic β cells"Diabetes. 51(S1). S19-S24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, N.: "Fusion pore dynamics and insulin granule exocytosis in the pancreatic islet"Science. 297. 1349-1352 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Noda, M.: "Switch to anaerobic glucose metabolism with NADH accumulation in the β-cell model of mitochondrial diabetes : Characteristics of βHC9 cells deficient in mitochondrial DNA transcription"J Biol. Chem.. 277. 41817-41826 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki, M.: "Dendritic spine geometry is critical for AMPA receptors expression in hippocampal CAl pyramidal neurons"Nature Neuroscience. 4. 1086-1092 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai, H.: "Fast and cAMP-sensitive mode of Ca^<2+>-dependent exocytosis in pancreatic β cells"Diabetes. 51. S19-S24 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, N.: "Two-photon excitation imaging of pancreatic islets with various fluorescent probes"Diabetes. 51. S25-S28 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nemoto,T.: "Sequential-replenishment mechanism of exocytosis in pancreatic acini"Nature Cell Biol. 3. 253-258 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kishimoto,T.: "Ion selectivities of the Ca^<2+> sensors for exocytosis in rat phaeochromocytoma cells"J.Physiol.(Lond.). (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubamoto Y.: "Hexamminecobalt (III) chloride inhibits glucose-induced insulin secretion at the exochtotic process"J.Biol.Chem.. 276. 2979-2985 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi