• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜脂質シグナリングによるアポトーシス誘導・制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12470042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関(財)応用生化学研究所

研究代表者

野沢 義則 (野澤 義則)  (財)応用生化学研究所, 部長 (10021362)

研究分担者 坂野 喜子  岐阜大学, 医学部, 助教授 (50116852)
田中 雅嗣  (財)応用生化学研究所, 部長 (60155166)
赤尾 幸博  (財)応用生化学研究所, 部長 (00222505)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2001年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2000年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードアポトーシス / スフィンゴミエリン / セラミド / ホスホリパーゼD / PI3キナーゼ / Akt / スフィンゴミエリン代謝
研究概要

アポトーシスの誘導と抑制の両者の調節機構を明らかにすることを目的として、コリン含有リン脂質代謝系のクロストークを含んだ膜脂質シグナリングネットワークの総括的な検索を行なった。スフィンゴミエリナーゼによるスフィンゴミエリンの分解により生ずるセラミドはアポトーシス誘導因子として知られており、前立線癌LNCaP細胞を抗ガン剤カンプトテシンで処理するとアポトーシスが誘導され顕著なセラミドの増加が認められた。このセラミドの増加は合成阻害剤fumonisinB1(FB1)により阻害されるため合成により産生されると考えられる。しかし、アポトーシス誘導はFB1処理により抑制されないことから、セラミド産生はアポトーシス誘導とは関連しないことが示唆された。一方、スフィンゴシンのスフィンゴシンキナーゼにより生ずるスフィンゴシシ1-リン酸(S1P)は、アポトーシスの抑制に関与することが知られており、S1P受容体EDG3過剰発現CHO細胞を用いてS1P刺激による生存シグナルの活性化を検討した。S1P刺激によるPLD活性化,P13キナーゼ・Aktの活性化を検討した。S1P刺激によりP13キナーゼ、Aktが活性化されるが、1-ブタノールにより阻害され、2-ブタノールでは影響されず、また、wildPLD1やcatalyticlly negative PLD1の過剰発現により、S1P刺激によるAktの活性化は前者で促進され、後者で抑制された。さらに、Slreptomyces cromofuscus PLD処理によりP13キナーゼ・Aktの活性化が引き起こされた。これらの結果から、PLDは生存シグナルとして知られているP13キナーゼ・Aktの活性化を介してアポトーシス防御に関与することが推測された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (64件)

  • [文献書誌] Banno, Y. et al.: "Involvement of PLD in S-1-P-induced activation of phosphatidy linositol 3-kinase and Akt in Chinese hamster ovary cells overexpressing EDG3"J.Biol.Chem.. 176. 35622-35628 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Banno, Y. et al.: "Involvement of ERK and p38 MAP kinase in oxidative stress-induced-phospholipase D activation in PC12 cells"NeuroReport. 12. 2271-2275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, M. et al.: "p53 ceramide formation by neutral sphingoingomyellinase through reactive oxygen species in human glioma cells"Oncogene. 20. 173-180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, Y. et al.: "TNF-α induced sphingosine 1-phosphate inhibits apoptosis through a phosphptidylinositol 3-kinase/Akt pathway in human hepatocytes"J.Immunol.. 167. 173-180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murate, T. et al.: "Cell type-specific localization of sphingosine kinase la in human tissues"J.Histochem.Cytochem.. 49. 845-855 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, Y. et al.: "Sphingosene kinase regulates hepatoma cell differentiation : roles of hepatocyte nuclear factor and retinoid receptor"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 286. 673-677 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野澤義則 他: "Navigator, Vascular Biologyナビゲーター"メディカルレビュー社, 丸山征郎, 安藤譲二, 佐藤靖史編. 2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Czarny, M.: "Phospholipase D2 : functional interaction with caveolin in Low-density membrane microdomains"FEBS, Lett.. 467. 236-332 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dojima, T.: "Preferential donw-regulatoin of phospholipase C-b in Ewing's Sarcoma cells transfected with antisense EWS-Fli-1"British J. Cancer.. 82. 16-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakawa, H: "Activation of caspase-9 and -3 during H2O2-induced apoptosis of PC12 cells independent of ceramide formation"Neurol. Res. 22. 556-564 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, M: "Influence of Bax or Bcl-2 overexpression on the ceramide-dependent apoptic pathway in glioma cells"Oncogene. 19. 3508-3520 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakawa, H: "Increased phospholipase D2 activity during hypoxia-induced death of PC12 cells : Its possible anti-apoptotic role"NeuroReport. 11. 3647-3650 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, T.: "Activation of MMP-2 by Clostridium difficile Toxin B in bovine smooth muscle cells"Biochem. Biophys. Res. Coimmun.. 277. 43-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, M.: "Ordering of ceramide formation, caspase activation, and Bax/Bcl-2 expression during etoposide-induced apoptosis in C6 glioma cells"Cel Death Differ.. 7. 761-772 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zha, Y.: "Increased activity and intranuclear expression of phospholipase"Biochem. Biophys. Res. Coimmun.. 278. 140-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi, K.: "PKN regulates phospolipase D1 through direct interaction"J. Biol. Chem.. 276. 18096-18101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, S.: "Enzymatic characterizaiton of phospholipase D of : protozoan Tetrahymena cells"J. Eur. Mycrobiol.. 48. 194-201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, Y.: "Possible involvement of reactive oxygen species in D-glactosamine-induced sencitization against tumor necrosis factor-α-induced hepatocyte apoptosis"J. Cell. Physiol.. 187. 374-385 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, Y.: "TNF-α induced sphingosine 1-phosphate inhibits apoptosis through a phosphatidylinositol 3-kinase/Akt pathway in human hepatocytes"J. Immunol.. 167. 173-180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Banno, Y.: "Involvement of ERK an dp38 MAP kinase in oxidative stess-induced-phospholipase D activation in PC12 cells"NeuroReport. 12. 2271-2275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murate, T.: "Cell type-specific localization of sphingosine kinase la in huma tissues"J. Histochem. Cytochem.. 49. 845-855 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oswa, Y.: "Sphingosine kinase regulates hepatoma cell differentiation roles of Hepatocyte nuclear factor and retinoid receptor"Biochem. Biophys. Res. Coimmun.. 286. 673-677 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Banno, Y.: "Involvement of phospholipase D in sphingosine 1-phosphate-induced activation of phosphatidylinositol 3-kinase and Akt in Chinese hamster ovary cells overexpres- sing EDG3"J. Biol. Chem.. 276. 35622-35628 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, Y.: "Caspase activation during hepatocyte apoptosis induced by tumor necrosis factor-a nd D-glactosamine"Liver. 21. 309-319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakawa, H: "Curucial role of calpain in hypoxic PC12 cell death ; calpain, but not caspases, mediates degradaiton of cytoskeletal proteins nd protein kinase C-α and -δ"Nerol. Res.. 23. 522-529 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tan, Z.: "Involvement of mitogen-activated protein kinase family in the tetracaine-induced apoptotic PC12 cell death"Anesthesiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "Co-overexpression of DEAD box protein rck/p54 and c-myc in human colorectal adenomas and the relevance of their expression in cultured cell lines"Carcinogenesis. 22. 1965-1970 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T.: "Vaticanol C, a novel resveratol tetramer, inhibits cell growth through induction of apoptosis in colon cancer cell lines."Biol. Pharm. Bull.. 25. 147-148 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, W.: "Transfection-enforced Bcl-2 overexpression and an anti-Parkinson drug, rasagiline, prevent nuclear accumulation of glyceraldehydes-3-phosphate dehydrogenase induced by an endogenous dopaminergic neurotoxin, N-methyl(R) salsolinal."J. Neurochem.. 78. 727-735 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, Y.: "Arsenic trioxide-induced apoptosis through oxidative stress in cells of colon cancer cell lines."Life Sciences. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akao, Y.: "An anti-Parkinson's disease drug, N-propargyl-1(R)-aminoindan (rasagiline), enhances expression of anti-apoptotic Bcl-2 in dopaminergic SH-SY5Y cells."Neurosci. Lett.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akao, Y.: "Apoptosis induced by N-metlhyl(R)-salsolinol, an endogenous neurotoxi, n, is mediated by mitochondrial permeability transition and suppressed by Bcl-2 and rasagiline, N-popargyl-1(R)- aminoindan. J."Neurochem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoi, M.: "Mitochondria determine the survival and death in apoptosis by an endogenous neurotoxin, N-methyl(R) salsolinol, and neuroproteciton by propargylamines."J. Neural Transm. Suppl.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoi, M.: "Dopamine-derived endogenous N-methyl(R)salsolinol."Neurotoxicol. Terato.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokata, H.: "Distribution of geriatric disease-related genotypes in the National Institute ofr Longevity Sciences, Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA)"J. Epidemiol. 10. S46-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin, W.S.: "A novel homoplasmic mutation in mtDNA with a single evolutionary origin as a risk factor for cardiomyopathy"Am J Hum Genet. 67. 1617-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Mitochondrial genotype associated with longevity and its inhibitory effect on mutagenesis"Mech Ageing Dev. 116. 65-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Common, rare, and individual variations of mitochondrial DNA associated with diseases and longivity"J Clin Biochem Nutr, 28. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, H.: "Antitherogenic mitochondrial genotype in patients with type 2 diabetes"Diabetes Care. 24. 500-503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, J.: "Unique mutations in mitochondrial DNA of senscence-accelerated mouse (SAM) strains"J Hered. 92. 352-355 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sahashi, K.: "Functional characterisation of mitochondrial tRNA (Tyr) mutation (5877-->GA) associated with familial chronic progressive external ophthalmoplegia"J Med Genet. 38. 703-705 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Mitochondrial DNA Polymorphisms and Aging"Environ Mutagen Res. 23. 197-205 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasaki, F.: "A case of cardiomyopathy showing progression from the hypertrophic to the dilated form : associateion of Mt8348A->G mutation in the mitochondrial tRNA (Lys) gene with severe ultrastructural alterations of mitochondria in cardiomyocytes"Jpn Circ J. 65. 691-694 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu, K.: "Multiplex amplified product-length polymorrphism analysis for rapid detection of human mitochondrial DNA variations"Electrophoresis. 22. 3533-3538 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Association of a G994->T (Val279->Phe) polymorphism of the plasma platelet-activating factor acetylhydrolase gene with myocardial damage in Japanese patients with nonfamilial hypertrophic cardiomyopathy"J Hum Genet. 46. 436-441 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Association of the C-509->T polymorphism, alone or in combination with the T869->C polymorphism., of the transforming growth factor-beta1 gene with bone mineral density and genetic susceptibility to osteoporosis in Japanese women"J Mol Med. 79. 149-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuku, N.: "Mitochondrial ATPase subunit 6 and cytochrome b gene polymorphisms in young obese adults"Biochem Biophys Res Commun. 290. 1199-1205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Gene therapy of mitochondrial disease by delivering restriction endonuclease Smal into mitochondria"J Biomed Sci. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Golden mean to longevity : Rareness of mitochondrial cytochrome b variants in centenarians but not in patients with Parkinson's disease"J Neurosci Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T.: "Selective nitration of mitochondrial complex I by peroxynitride : involvement in mitochondria dysfunction and cell death of dopaminergic SH-SY5Y cells"J nNeural Transm. 109. 1-13 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Banno, Y.et al.: "Involvement of PLD in S-1-P-induced activation of phosphatidylinositol 3-kinase and Akt in Chinese hamster ovary cells overexpressing EDG3"J.Biol.Chem.. 276. 35622-35628 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Banno, Y.et al.: "Involvement of ERK and p38 MAP kinase in oxidative stress-induced-phospholipase D activation in PC12 cells"NeuroReport. 12. 2271-2275 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada, M.et al.: "p53 regulates ceramide formation by neutral sphingomyelinase through reactive oxygen species in human glioma cells"Oncogene. 20. 1368-1378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Osawa, Y.et al.: "TNF-α induced sphingosine 1-phosphate inhibits apoptosis through a phosphatidylinositol 3-kinase/Akt pathway in human hepatocytes"J.lmmunol.. 167. 173-180 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murate, T.et al.: "Cell type-specific localization of sphingosine kinase 1a in human tissues"J.Histochem.Cytochem.. 49. 845-855 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Osawa, Y. et al.: "Sphingosine kinase regulates hepatoma cell differentiation : roles of hepatocyte nuclear factor and retinoid receptor"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 286. 673-677 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野澤義則: "Navigator, Vascular Biology ナビゲーター"メディカルレビュー社(丸山征郎, 安藤譲二, 佐藤靖史編). 2 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakawa,H.,Ito,Y.,Naganawa,T.,Banno,Y.,Nakashima,S.,Yoshimura,S.,Sawada,M.,Nishimura,Y.,Nozawa,Y.,Sakai,N.: "Activation of caspase-9 and-3 during H_2O_2-induced apoptosis of PC12 cells independent of ceramide formation"Neurol.Res.. 22. 556-564 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada,M.,Nakashima,S.,Banno,Y.,Yamakawa,H.,Takenaka,K.,Shinoda,J.,Nishimura,Y.,Sakai,N.,Nozawa,Y.: "Influence of Bax or Bcl-2 overexpression on the ceramide-dependent apoptic pathway in glioma cells"Oncogene. 19. 3508-3520 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamaya,Y.,Takeda,T.,Dohi,S.,Nakashima,S.and Nozawa,Y.: "The effect of pentobarbital, isoflurane, and propofol on immediate-early gene expression in the vital organs of the rat"Aneth.Analg.. 90. 1177-1183 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,A.,Nakashima,S.,Adachi,T.,Saji,S.,Nozawa,Y.: "Changes in the expression of lipid-mediated signal-tansducing enzymes in the rat liver after partial hepatectomy"Surg.Today. 30. 622-630 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada,M.,Nakashima,S.,Banno,Y.,Yamakawa,H.,Hayashi,K.,Takenaka,K.,Nishimura,Y.,Sakai,N.,Nozawa,Y.: "Ordering of ceramide formation, caspase activation, and Bax/Bcl-2 expression during etoposide-induced apoptosis in C6 glioma cells"Cell Death Differ.. 7. 761-772 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagaki,M.,Sugiyama,A.,Osawa,Y.,Naiki,T.,Nakashima,S.,Nozawa,Y.,Moriwaki,H.: "Lethal hepatic apoptosis mediated by tumor necrosis factor receptor, unlike Fas-mediated apoptosis, requires hepatocyte sensitization in mice"J., Hepatol.. in press.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野澤義則: "細胞研究モデルとしての血小板,血小板-大きな活力を秘めた小さな血球,池田康夫,山崎博男監修"恒陽社. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi