研究課題/領域番号 |
12470043
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
堀井 明 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40249983)
|
研究分担者 |
星 雅人 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20323008)
福重 真一 東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90192723)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
2001年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2000年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
|
キーワード | 膵癌 / SMAD4遺伝子 / 18q / BaI1遺伝子 / 遺伝子治療 / 1p36-p35 / RIZ遺伝子 / MSI / BAI1遺伝子 / 膵がん / 遺伝子変異 / 12q / 17p / 1p / RIZ |
研究概要 |
膵癌における高頻度欠失領域と予後との関係を検討し、3か所(12q、17p、18q)か予後不良と相関することを明らかにした。膵の前がん病変として考えられる粘液産成膵腫瘍(IPMT)では18qの欠失が高頻度に見られたが、SMAD4には全く異常が見られなかった。また、膵癌株に正常18番染色体を導入すると、SMAD4の異常の有無に無関係に増殖抑制効果が見られた。このことから、18qにはSMAD4以外にも癌抑制遺伝子が局在し、この機能の喪失が膵癌発生の初期変化として重要であると考えられた。12qにはKRASのルートでERKに特異的に脱リン酸化作用を示すDUSP6が局在する。膵のdysplasia/cisではDUSP6の発現の増強が見られるのに対し、浸潤癌では発現が高度に抑制され、特に低分化型の癌において顕著であった。アデノウイルスベクターにDUSP6遺伝子を組み込み、膵癌細胞に導入し強制発現させると細胞増殖は抑制され、アポトーシスが誘導された。本遺伝子を用いた遺伝子治療が可能であるとの可能性を示している。BAI1(brain specific angiogenesis inhibitor 1)は本来脳で特異的に発現し血管新生抑制作用があるが、これを膵癌細胞に導入すると血管新生が抑制され、腫瘍細胞の増殖は抑制された。tumor dormancyによる遺伝子治療の可能性がある。多くの腫瘍において異常が報告されている1p36-p35領域においてBACによるcontigを作成し解析を進めた。同領域のRIZ遺伝子はタンパクコード領域にマイクロサテライトがあり、各種がんにおいて異常を検討したところ、胃癌、大腸癌、子宮内膜癌などのMSI陽性の癌のみならず、これまでMSI陽性であっても標的遺伝子が不明であった膵癌においても、本遺伝子の異常が同定された。本遺伝子は、1pの標的遣云子である可能性がある。
|