研究課題/領域番号 |
12470048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
長村 義之 東海大学, 医学部, 教授 (10100992)
|
研究分担者 |
安田 政実 東海大学, 医学部, 講師 (50242508)
竹腰 進 東海大学, 医学部, 講師 (70216878)
吉村 眞一 東海大学, 医学部, 講師 (30230808)
井上 金治 埼玉大学, 理学部, 教授 (50091963)
梶原 博 東海大学, 医学部, 助手 (20317754)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
|
キーワード | GATA2 / 下垂体細胞 / 下垂体腺腫 / 免疫組織化学 / Pit-1 / ゴナドトロピン / TSH / 転写因子 / RT-PCR / GATA-2 |
研究概要 |
本研究年度においては、ヒト下垂体腺腫において、研究の遅れているゴナドトロピン産生を対象とした。研究内容は、FSH産生腺腫などの機能性腺腫および非機能性腺腫を対象として解析した。結果として、1.ヒト下垂体腺腫のFSH, TSHの産生においても、正常細胞で報告されている転写因子GATA-2とPit-1の共役(TSH産生)、GATA-2とSF-1の共役(FSH産生)が重要であることを始めて明らかにした。ゴナドトロピン産生腺腫はLHより、FSHを産生する場合が圧倒的に多く、また圧倒的に男性に多い、など転写における京決まる課題が残されている。 2.非機能性下垂体腺腫において、多くの腫瘍がゴナドトロピン(サブユニット)を産生し、Lhx3(最も初期に出現する転写因子)とのコンビネーションでは、SF-1,DAX-1,GATA-2,GnRH-Rなどゴナドトロピンへの分化に関わる転写因子、協約因子の頻度が高かった。このことは、非機能性腺腫の多くは、ゴナドトロピン(サブユニット)への分化の分子機構を備えていることを示唆していた。また、少数の腫瘍においてはGH, PRL, TSH, ACTHなどへの分化も認められ、中には細胞系譜を超えた機能分化を示すものも見られた。その分子機構は、ヒト下垂体非機能性腺腫由来細胞株(HP75)において実証された。実験的にも、転写因子の遺伝子導入することにより(AtT20細胞、αT31細胞にPit-1遺伝子導入)、新たなホルモン産生を惹起することにより証明されている.
|