研究課題/領域番号 |
12470067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
菅村 和夫 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20117360)
|
研究分担者 |
石井 直人 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60291267)
浅尾 裕信 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80250744)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2001年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2000年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
|
キーワード | ヒト・パルボウイルス / NS1非構造蛋白分子 / 細胞周期制御 / アポトーシス / 胎児水腫 / 慢性関節リウマチ |
研究概要 |
ヒトパルボウイルスB19は、小児に好発する伝染性紅斑の原因ウイルスであると共に、赤芽球系細胞へ感染し、再生不良性貧血のcrisisや非免疫性胎児水腫の原因にもなっている。さらに、B19ウイルス感染と慢性関節リウマチ(RA)との因果関係も疑われている。我々はB19ウイルスの非構造蛋白質NS1が、B19ウイルス感染によるこれら疾患の発症機構において重要な役割を演じている可能性を想定し、NS1の機能を解析を行った。昨年度に引き続き、B19ウイルスに高感受性を示す赤芽球系細胞株クロンUT7/Epo-S1を用いて、B19ウイルス感染による細胞周期G2停止のメカニズムを解析した。その結果、サイクリンBの細胞質蓄積を伴うG2停止は、UV不活化ウイルスによっても誘導されることから、NS1の作用に起因する現象ではないことが明らかになった。同時に、B19ウイルス感染細胞の一部はG1期停止に陥っていることを明らかにした。このG1停止は、UV不活化ウイルスによっては誘導できず、NS1の発現が必須に関わっている可能性が示唆された。実際に、NS1遺伝子導入細胞において、G1期停止が観察された。以上の結果から、B19ウイルス感染細胞はG1期とG2期の双方で停止し、これらのメカニズムがB19ウイルスの異なる機能によって誘導されることが明らかになった。従来、B19ウイルスの標的細胞としては赤芽球系細胞が知られているが、赤芽球系細胞以外の標的細胞の存在、例えば、貧食能を有するマクロファージなどの可能性を考慮しながら、B19ウイルス感染とRA発症との関わりについて今後さらに追求する必要がある。
|