研究課題/領域番号 |
12470076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岩倉 洋一郎 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10089120)
|
研究分担者 |
須藤 カツ子 東京大学, 医科学研究所, 助手 (50126091)
宝来 玲子 東京大学, 医科学研究所, 助手 (20313091)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 関節リウマチ / モデルマウス / IL-1 / HTLV-I / IL-6 / TNF-α / IL-17 / IL-IRアンタゴニスト / 自己免疫疾患 / トランスジェニックマウス / ノックアウトマウス / HTLV-1 |
研究概要 |
我々はこれまでにHTLV-Iのtax遺伝子を導入したトランスジェニックマウス(HTLV-I-Tgマウス)、およびIL-1Ra欠損(KO)マウスを作製し、これらのマウスが共に自己免疫性の関節炎を自然発症することを見いだした。これまでの解析から、これらのマウスの関節炎の発症にはT細胞に依存した自己免疫が関与することを明らかにしてきた。本研究では特にサイトカインの病態形成における役割を検討することを目的とした。これまでの研究ではHTLV-I-Tgの場合はIL-1やIL-6などのサイトカインを欠損させると発症が抑制され、一方、IL-1Ra-KOマウスの場合はTNFαを欠損させることにより、発症を抑制できることを示した。ところで、IL-17は他の炎症性サイトカインとは異なり、主に活性化CD4T細胞を産生細胞とし、種々のケモカインや他のサイトカインを誘導することが知られる。さらに、関節リウマチ患者の病変部位でも検出され疾患との関連が示唆されていた。そこで、IL-17の関節炎発症における役割を明らかにする目的で、KOマウスを作製した。その結果、IL-1RaKOマウスではIL-17を欠損させることにより関節炎発症は完全に抑制された。またコラーゲン誘導関節炎の発症も強く抑えることが明かとなった。
|