• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮説「前思春期の牛乳飲用によって生殖能力(妊孕力)が低下する」の検証

研究課題

研究課題/領域番号 12470083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

佐藤 章夫  山梨医大, 医学部, 教授 (40020747)

研究分担者 大村 実  九州大学, 大学院・医学研究科, 助手 (50243936)
武田 正之  山梨医科大学, 医学部, 教授 (80197318)
星 和彦  山梨医科大学, 医学部, 教授 (20111289)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード牛乳 / エストロゲン / 生殖毒性 / 生殖能力 / 繁殖試験
研究概要

1 牛乳中の女性ホルモンの測定
市販牛乳(妊娠牛が泌乳)とモンゴル牛乳(非妊娠牛が泌乳)中の女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)を測定した。市販牛乳には女性ホルモンが多く含まれていた。モンゴル牛乳に比べると、抱合型エストロン(経口的に生理活性が高い)濃度はほぼ2倍、プロゲステロン濃度はおよそ10倍であった。1日の牛乳摂取量を300mlとすると、日本人は1日にほぼ100ngの抱合型エストロンと100mgのプロゲステロンを摂取していることになる。
2 2世代生殖試験
方法:米国EPAのガイドラインにしたがって、牛乳のラットの生殖行動に与える影響を観察した。まず、グルテン(リジン、バリン、スレオニン、メチオニン添加)、ココナッツオイル、乳糖を主成分とする牛乳と等カロリーの人工乳を作った。粉末飼料と牛乳(あるいは人工乳)を3:4(重量比)とする特別食を作りラットに与えた。雌雄各24匹を親世代(F0)とし、2世代にわたって(F1とF2)、月経周期(雌)、交尾率、妊娠率、出産率、一腹の出産胎仔数、性比、生存仔数、死産仔数、奇形仔数、肛門-生殖器間距離、膣開口(雌)と包皮分離(雄)、生殖器重量、精子数(雄)、精子運動能(雄)などを観察した。
結果と考察:ほとんどの観察指標において実験群(牛乳群)と対照群(人工乳群)の間に有意の差を認めなかった。しかし、牛乳群のF0の雌22匹のうち5匹が死産仔を出産した(対照群は22匹中1匹)。牛乳群に自然発生の稀な短尾奇形が3匹(F1に1匹、F2に2匹)生まれた(対照群には0)。また、F2雌の肛門-生殖器間距離が有意に短縮した。以上の結果から、牛乳に生殖毒性があるとはいう結論を導くことはできないが、生殖毒性がないという結論も導くことはできない。再実験が必要である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 李湘鳴, ガンマ・ダバサンブ, 秦立強, 王培玉, 佐藤章夫: "日本における乳がんと卵巣がん死亡率の年次推移-とくに食品摂取量との関係"日本衛生学雑誌. 57巻1号. 178 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.Ganmaa, X.M.Li, L.Q.Qin, P.W.Wang, A.Sato: "Incidence of female cancers in relation to dietary practices in the world"Japanese Journal of Hygiene. 57(1). 179 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 秦立強, ガンマ・ダバサンブ, 王培玉, 李湘鳴, 金子誉, 佐藤章夫: "日本の市販牛乳と伝統的なモンゴル牛乳中のエストロゲン濃度の比較"日本衛生学雑誌. 57(1). 398 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 秦立強, 王培玉, ガンマ・ダバサンブ, 徐加英, 李湘鳴, 佐藤章夫: "EIAによる牛乳中プロゲステロンの測定"日本衛生学雑誌. 57(1). 399 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.Ganmaa, X.M.Li, L.Jiang, L.Q.Qin, P.Y.Wang, A.Sato: "Incidence and mortality of testicular and prostatic cancers in relation to world dietary practices"International Journal of Cancer. 98(2). 262-267 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 王培玉,王原,大村実,金子誉,佐藤章夫: "前思春期の牛乳飲用によってヒトの生殖能力が低下するか?"日本衛生学雑誌. 55巻1号. 400 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秦立強,金子誉,王培玉,ガンマ・ダバサンブ,佐藤章夫: "HPLCによる牛乳中エストロゲンの測定"日本衛生学雑誌. 56巻1号(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] ガンマ・ダバサンブ,秦立強,王培玉,佐藤章夫: "精巣がんと前立腺がんの記述疫学"日本衛生学雑誌. 56巻1号(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤章夫,ガンマ・ダバサンブ,秦立強,王培玉: "世界42カ国の食品消費量と精巣および前立腺悪性腫瘍の発生率"日本衛生学雑誌. 56巻1号(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.Ganmaa,P.Y.Wang,Q.Qin,K.Hoshi,A.Sato: "Is milk responsible for male reproductive disorders?"Medical Hypothesis. 26巻(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi