• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラーリンパ球接着分子複合体による免疫制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

渋谷 彰  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (80216027)

研究分担者 岩間 厚志  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (70244126)
渋谷 和子  理化学研究所, 免疫アレルギー科学総合研究センター, 研究員 (00302406)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
2001年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2000年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードDNAM-1 / LFA-1 / キラーリンパ球 / 接着分子 / 生体防御 / 免疫制御
研究概要

キラーリンパ球は、ウイルス感染細胞や癌細胞などの標的細胞に結合してこれらの細胞を直接殺傷することによって、ウィルス感染症や癌に対する生体防御において中心的な役割を担っている。我々はキラーリンパ球と標的細胞との細胞間結合を担うと同時に、細胞傷害性リンパ球の活性化を促す細胞間接着分子DNAM-1(CD226)を世界に先駆けて発見した。本研究ではDNAM-1を介する細胞間接着と活性化シグナル伝達の制御機構を明らかにし、感染症や癌に対する生体防御の仕組みの理解とその人為的制御法の開発に大きな前進をもたらした。さらに標的細胞に発現するDNAM-1リガンドとしてCD155とCD112を同定した。DNAM-1とこれらのリガンドとの結合によってキラーリンパ球に活性化シグナルが伝わることを示した。またDNAM-1が免疫反応の調節や血栓症などにも重要な役割をになっていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Yamada D, et al.: "Killer T-cell induction in patients with blastic NK cell lymphoma/leukaemia"Brit J Haematol. 113. 153-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto N, et al.: "A novel Fc receptor for IgA and IgM is expressed on both hematopoietic and non-hematopoietic tissues"Eur J Immunol. 31. 1310-1316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Y, et al.: "Fc/mu R is a single gene-family member closely related to polymeric Ig receptor on chromosome 1"Immunogenetics. 42. 709-711 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokoro Y, et al.: "Molecular cloning and characterization of mouse Tspan-3, a novel member of the tetraspanin superfamily"Biochem.Biophys.Res.Commu.. 288. 178-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohashi T, et al.: "Increased cell surface expression of C-terminal truncated erythropoietin receptors in polycythemia"Eur J Haematol. 67. 88-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwama A, et al.: "Reciprocal roles for C/EBP and PU.1 transcription factors in langerhans cell commitment"J.Exp.Med.. 195. 547-558 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya A: "Immunoglobulin-Like Receptors"Springer-Verlag Press. 6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H., Kanada H., et al., Shibuya A: "CD226 mediates platelet and megakaryocytic cell adhesion to vascular endothelial cells."J.Biol.Chem.. 278. 36748-36753 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya K., Shirakawa J., et al., Shibuya A.: "CD226 (DNAMKI) is involved in LFA-1 costimulatory signal for naive T cell differentiation and proliferation."J Exp Med. 198. 1829-1839 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara-Hanaoka S., Shibuya K., et al., Shibuya A.: "Functional characterization of DNAM-1 (CD226) interaction with its ligands PVR (CD 155) and Nectin-2 (PRR2/CDll2)."Int Immunol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada O., et al.: "Killer Tcell induction in patients with blastic NK cell lymphina/lenkemia"Brit J Haenatol. 113. 153-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto N., et al.: "A novel Fc receptor for lgA and lgM is expressed on both hematopoietic and non-hematopoietic tissues"Eur J Immunol. 31. 1310-1316 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu Y., et al.: "Fcxlu R is a single gene-family member closely selated to pdymeric lg reoptor on chronosouel"Immunogenetics. 42. 709-711 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tokoro Y., et al.: "Molecular cloning and characterizations of mouse Tspan-3,a novel member of the tetraspanin super family"Biochem Biophysi,Res.Commu.. 288. 178-183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi T., et al.: "Increased call surface expression of C-terminal Truncated ercfthupoietin receptors in polycythewic"Eur J Hacmatol. 67. 88-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iwama A., et al.: "Reciprocal roles for C/EBP and pu.l transcription factors in hangerhans cell commitment"J.Exp.Med. 195. 547-558 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shibuya A.: "Immunoglo.bulin-Like Receptors"Springer-Verlag Press. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyama et al: "Molecular cloning and characterization of CRLM-2, a novel type 1 cytohine receptor mediated in lymphohematoporetic cells"Biochemi. Byophys Res Commun. 272. 224-229 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiki et al: "Dominant expansion of human T cells in non-obese diabetics severe combined immunodeficiency miu inplanted with human bine"Exp Hematol.. 28. 792-801 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi et al: "Molecular cloning and chromosomal mapping of a noael five -spad transmembrane protein, M83"Biochem Biophysi Res Commun. 276. 244-250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lanier LL et al: "DNAM-1,PTA -1,TLisa (CD 226)"Protein Reviews on the Web. 1. 68-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shibuya et al: "Fetu receptor mediates endocytosis of lgM-coated microbes"Nature Immunol. 1. 441-446 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ono T et al: "Serological analysis of BACB/C methyl cholauthrese sarcoma Meth A by SEREX."Int J Cancer. 88. 845-851 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi