• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織切片上の未知の超微量蛋白質同定法の確立と新しいプリオン関連蛋白質同定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12470146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

金子 清俊  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第七部, 部長 (10251513)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワードレーザーマイクロダイセクション / scFV(singl echain variable fragment) / 組織切片 / in situ phage screening / 微量抗原 / in situ Western blot / scFV (single chain variable fragment) / scFv(single chain variable fragment) / レーザーマイクロダイセクション技術 / scFV(single chain variable fragment)
研究概要

3年間の集約として、最終年度は組織切片上(in situ)における微量蛋白質を標的とした新しい技術の開発を更に進めた。(1)in situ phage screening(ISPS)法に関しては、レーザーマイクロダイセクション技術により、ヒト凍結筋肉から作成した約5,000平方ミクロン切片中に存在する微量抗原を認識するscFVファージを解析し、アクチン、ミオシン、トロポミオシンα、およびαアクチニン2といった、筋肉における高発現蛋白質抗原に対する特異的scFVファージ抗体を同定した。本抗体群の特異性に関しては、筋発現ライブラリーのイムノスクリーニング、2Dゲルから切り出した抗原のマススペクトロメトリー解析によって確認された。(2)質量分析計(MALDI-TOF-MS/MS)を応用し、レーザーマイクロダイセクションシステムと組み合わせた新しい微量分析法の開発に関しては、上記のISPS法と感度的に同じオーダーであることが判明した。(3)本年度は、新たにWestern blot法を組織上の微量構造物の解析に応用することを試みた(in site Western blot)。レーザーマイクロダイセクション技術により、神経変性疾患の一型であるPick病から単離集積した、ナノグラムオーダーのPick小体を高感度のWestern blot系により解析した結果、従来知られていなかったPick小体特異的な異常リン酸化tauの集積を確認した(論文投稿中)。従来より、臓器特異的沈着物が種々の疾患の成因に深く関わっていることが判明しており、現在これらの方法論を応用し、各種疾患特異的な沈着物質の単離同定を試みている。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Kaneko K: "A Synthetic Peptide Initiates Gerstmann-Straussler-Scheinker (GSS) Disease in Transgenic Mice. Running title : A peptide causes Gerstmann Straussler-Scheinker disease"Journal of Molecular Biology. 295. 997-1007 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zulianello: "Dominant-negative inhibition of prion formation diminished by deletion mutagenesis of the prion protein"Journal of Virology. 74. 4351-4360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Perrier V: "Mimicking dominant negative inhibition of prion replication through structure-based drug design"Proceedings of the National Academy of Sciences U.S.A.. 97. 6073-6078 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Korth C: "Expression of unglycosylated mutant prion protein facilitates PrP^<Sc> formation in neuroblastoma infected with different prion strains"Journal of General Virology. 81. 2555-2563 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peretz D: "Antibodies inhibit prion propagation and clear cell cultures of prion infectivity"Nature. 412. 739-743 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Laws DD: "Solid-state NMR studies of the secondary structure of a mutant prion protein fragment of 55 residues that induces neurodegeneration"Proc Natl Acad Sci USA. 98. 11686-11690 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta M: "Two-Dimensional Electrophoresis/Phage Panning (2D-PP) A Novel Technology for Direct Antibody Selection on 2-D Blots"J Biochem. 132. 245-251 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T: "In Situ Phage Screening. A method for identification of subnanogram tissue components in situ"J Biol Chem. 277. 30382-30387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko K: "A Synthetic Peptide Initiates Gerstmann-Straussler-Scheinker (GSS) Disease in Transgenic Mice. Running title: A peptide causes Gerstmann Straussler-Scheinker disease"Journal of Molecular Biology. 295. 997-1007 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zulianello: "Dominant-negative inhibition of prion formation diminished by deletion mutagenesis of the prion protein"Journal of Virology. 74. 4351-4360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Perrier V: "Mimicking dominant negative inhibition of prion replication through structure-based drug design"Proceedings of the National Academy of Sciences U.S.A.. 97. 6073-6078 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Korth C: "Expression of unglycosylated mutant prion protein facilitates PrP^<5C> formation in neuroblastoma infected with different prion strains"Journal of General Virology. 81. 2555-2563 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peretz D: "Antibodies inhibit prion propagation and clear cell cultures of prion infectivity"Nature. 412. 739-743 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Laws DD: "Solid-state NMR studies of the secondary structure of a mutant prion protein fragment of 55 residues that induces neurodegeneration"Proc Natl Acad Sci USA. 132. 245-251 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta M: "Two-Dimensional Electrophoresis /Phage Panning (2D-PP) A Novel Technology for Direct Antibody Selection on 2-D Blots"J Biochem. 132. 245-251 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T: "In Situ Phage Screening. A method for identification of subnanogram tissue components in situ"J Biol Chem. 277. 30382-30387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Perrier V: "Dominant-negative inhibition of prion replication in transgenic mice"Proc Natl Acad Sci USA. 99. 13079-13084 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko K: "A Synthetic Peptide Initiates Gerstmann Straussler-Scheinker (GSS) Disease in Transgenic Mice. Running title: A peptide causes Gerstmann Straussle scheinker disease"Journal of Molecular Biology. 295. 997-1007 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zulianello: "Dominant-negative inhibition of prion formation diminished by deletion mutagenesis of th prion protein"Journal of Virology. 74. 4351-4360 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Perrier V: "Mimicking dominant negativeinhibition of prion replication through structurebased drug design"Proceedings of the National Academy of Science U.S.A.. 97. 6073-6078 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Korth C: "Expression of unglycosylated mutant prion protein facilitates PrP formation in neuroblastoma infected with different prion strains"Journal of General Virology. 81. 2555-2563 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Peretz D: "Antibodies inhibit prion propagation and clear cell cultures of prion infectivity"Nature. 412. 739-743 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Laws DD: "Solid-state NMR studies of the secondary structure of a mutant prion protein fragment of 55 residues that induces neurodegeneration"Proc Natl Acad Sci USA. 98. 11868-11690 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Furuta M: "Two-Dimensional Electrophoresis/Phage Panning (2DPP) A Novel Technology for Direct Antibody Selection on 2D Blots"J Biochem. 132. 245-251 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka T: "In situ phage screening ; a method for identification of subnanogram tissue components in situ"J Biol Chem. 277. 30382-30387 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaneko: "A Synthetic Peptide Initiates Gerstmann-Straussler-Scheinker(GSS) Disease in Transgenic Mice. Running title : A peptide causes Gerstmann Straussler Scheinker disease"Journal of Molecular Biology. 295. 997-1007 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zulianello: "Dominantnegative inhibitionof prion formation diminished by deletion mutagenesis of the prio protein"Journal of Molecular Biology. 74. 4351-4360 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] V.Perrier: "Mimicking dominant negativenhibition of prion replication through structurebased drug design"Proceedings of the National Academy of Science.U.S.A.. 97. 6073-6078 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.Korth: "Expression of unglycosylated mutant prion protein facilitates PrP^<Sc> formation in neuroblastoma infected with different prion strains"Journal of General Virology. 81. 2555-2563 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Peretz D: "Antibodies inhibit prion propagation and clear cell cultures of prion infectivity"Nature. 412. 739-743 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Laws DD: "Sokid-state NMR studies of the secondary structure of a mutant prion protein fragment of 55 residues that induces neurodegeneration"Proc Natl Acad Sci USA. 98. 11686-11690 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaneko: "A Synthetic Peptide Initiates Gerstmann Straussler-Scheinker (GSS) Disease in Transgenic Mice. Running title : A peptide causes Gerstmann Straussler Scheinker disease"Journal of Molecular Biology. 295. 997-1007 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Zulianello: "Dominant-negative inhibition of prion formation diminished by deletion mutagenesis of the pric protein."Journal of Molecular Biology. 74. 4351-4360 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] V.Perrier: "Mimicking dominant negative inhibition of prion replication through structure based drug design."Proceedings of the National Academy of Science U.S.A.. 97. 6073-6078 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] C.Korth: "Expression of unglycosylated mutant prion protein facilitates PrP^<Sc> formation in neuroblastoma infected with different prion strains."Journal of General Virology. 81. 2555-2563 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi