• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CSXと会合する分子の単離とその作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

廣井 透雄  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30311624)

研究分担者 林 同文  東京大学, 大学院・医学系研究科, 寄付講座教員 (80313104)
小室 一成  千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (30260483)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
キーワードCsx / Tbx5 / ANP / 協調作用 / 心奇形 / Holt-Oram症候群 / Holt-Oram syndrome
研究概要

我々は、Csx/Nkx2-5をbaitとして酵母two-hybrid systemを用いて、ヒト心臓cDNAライブラリーをスクリーニングし、Csxと会合する分子とし、T-box型の転写因子Tbx5をえた。Tbx5の遺伝子変異は心臓と上肢の奇形のHolt-Oram症候群(HOS)を起こす。免疫沈降、プルダウンアッセイの会合実験により、CsxのホメオドメインとTbx5のN側領域とT-boxのN側が会合に重要であった。Tbx5がCsxと同様にANPを活性化し、Tbx5のN側領域とT-boxが必要であることを明らかにした。ANPプロモーターのTbx5による活性化は-270bpと-240bpの間で大きく低下して、近くのDNAでEMSAを行い、結合配列をTCACACCTと同定した。これはT-box familyのbrachyuryの回文様結合配列T(G/C)ACACCTAGGTGTGAAATTの前半分に完全に一致していた。しかも、Csxの結合配列TGAAGTGの1bp上流にあり、Tbx5とCsxが会合してヘテロダイマーを形成し、隣合ってANPプロモーターに結合して、協調的に活性化していると考えられた。さらに結合配列に点変異をいれ、(T/c)(C/G/A)ACACCTと決定した。
HOSのmisssense変異で、G80Rは上肢の異常は軽く心臓に大きな異常があり、R237Qは心臓の異常は軽く上肢に大きな異常をきたす。R237Qは野生型Tbx5と同様にANPを活性化するが、G80Rは野生型の半分程度しか活性化できず、Csxとの協調性もなかった。心筋分化モデルのP19CL6細胞株に野生型Tbx5を発現すると心筋への分化が促進され、心臓特異的遺伝子の発現が亢進していたが、R237QではもとのP19CL6細胞とあまりかわらず、G80Rでは分化は完全に抑制され、心臓特異的遺伝子の発現は抑制された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Takimoto E., et al.: "Up-regulation of natriuretic peptides in the ventricle of Csx/Nkx2-5 transgenic mice"Biochem Biophys Res Commun. 270(3). 1074-1079 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiojima I., et al.: "Transcriptional Regulation of Human Cardiac Homeobox Gene CSX1"Biochem Biophys Res Commun. 272(3). 749-757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi Y., et al.: "Cloning of murine glycosyl phosphatidylinositol anchor attachment protein, GPAA1"Am J Physiol. 279(1). C205-C212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda T., et al.: "Familial atrial septal defect and atrioventricular conduction disturbance associated with a point mutation in the cardiac homeobox gene CSX/NKX2-5 in a Japanese patient"Jpn Circ J. 63(5). 425-426 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhu W., et al.: "Functional analyses of three Csx/Nkx-2.5 mutations that cause human congenital heart disease"J Biol Chem. 275(45). 35291-35296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uozumi H., et al.: "Gp130 Plays a Critical Role in Pressure Overload-Induced Cardiac Hypertrophy"J Biol Chem. 276(25). 23115-23119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Monzen K., et al.: "Smads, tak1, and their common target atf-2 play a critical role in cardiomyocyte differentiation"J Cell Biol. 153(4). 687-698 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda T., et al.: "A novel myocyte-specific gene Midori promotes the differentiation of P19CL6 cells into cardiomyocytes"J Biol Chem. 276(38). 35978-35989 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi Y., et al.: "Tbx5 associates with Nkx2-5 and synergistically promotes cardiomyocyte differentiation"Nat Genet. 28(3). 276-280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou Y., et al.: "Calcineurin plays a critical role in the development of pressure overload-induced cardiac hypertrophy"Circulation. 104(1). 97-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi Y., et al.: "Two distinct mechanisms of angiotensin II-induced negative regulation of the mitogen-activated protein kinases in cultured cardiac myocytes"Hypertens. Res. 24. 385-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada T., et al.: "Effusive constrictive pericarditis due to rheumatoid arthritis revealed by pericardiocentesis with simultaneous pressure recording--a case report"Angiology. 53(1). 105-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N., et al.: "Positron emission tomography predicted recovery of complete A-V nodal dysfunction in a patient with cardiac sarcoidosis"Circulation. 105(9). 1144-1145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toko H., et al.: "Csx/Nkx2-5 is required for homeostasis and survival of cardiac myocytes in the adult heart"J Biol Chem. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takimoto E, Mizuno T, Terasaki F, Shimoyama M, Honda H, Shiojima I, Hiroi Y, Oka T, Hayashi D, Hirai H, Kudoh S, Toko H, Kawamura K, Nagai R, Yazaki Y, Komuro I.: "Up-regulation of natriuretic peptides in the ventricle of Csx/Nkx2-5 transgenic mice"Biochem Biophys Res Commun.. 270(3). 1074-1079 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiojima I, Oka T, Hiroi Y. Nagai R, Yazaki Y, Komuro I.: "Transcriptionai Regulation of Human Cardiac Homeobox Gene CSX1"Biochem Biophys Res Commun.. 272(3). 749-757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi Y, Chen R, Sawa H, Hosoda T, Kudoh S, Kobayashi Y, Aburatani H, Nagashima K, Nagai R, Yazaki Y, Medof ME, Komuro I.: "Cloning of murine glycosyl phosphatidylinositol anchor attachment protein, GPAA1"Am J Physiol.. 279(1). C205-C212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda T, Komuro I, Shiojima I, Hiroi Y, Harada M, Murakawa Y, Hirata Y, Yazaki Y.: "Familial atrial septal defect and atrioventricular conduction disturbance associated with a point mutation in the cardiac homeobox gene CSX/NKX2-5 in a Japanese patient"Jpn Circ J.. 63(5). 425-426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhu W, Shiojima I, Hiroi Y, Zou Y, Akazawa H, Mizukami M, Toko H, Yazaki Y, Nagai R, Komuro I.: "Functional analyzes of three Csx/Nkx-2.5 mutations that cause human congenital heart disease"J Biol Chem.. 275(45). 35291-35296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uozumi H, Hiroi Y, Zou Y, Takimoto E, Toko H, Niu P, Shimoyama M, Yazaki Y, Nagai R, Komuro I.: "gp130 Plays a Critical Role in Pressure Overload-Induced Cardiac Hypertrophy"J Biol Chem.. 276(25). 23115-23119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Monzen K, Hiroi Y, Kudoh S, Akazawa H, Oka T, Takimoto E, Hayashi D, Hosoda T, Kawabata M, Miyazono K, Ishii S, Yazaki Y, Nagai R, Komuro I.: "Smads, tak1, and their common target atf-2 play a critical role in cardiomyocyte differentiation"J Cell Biol.. 153(4). 687-698 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda T, Monzen K, Hiroi Y, Oka T, Takimoto E, Yazaki Y, Nagai R, Komuro I.: "A novel myocyte-specific gene Midori promotes the differentiation of P19CL6 cells into cardiomyocytes"J Biol Chem.. 276(38). 35978-35989 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi Y, Kudoh S, Monzen K, Ikeda Y, Yazaki Y, Nagai R, Komuro I: "Tbx5 associates with Nkx2-5 and synergistically promotes cardiomyocyte differentiation"Nat Genet.. 28(3). 276-280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou Y, Hiroi Y, Uozumi H, Takimoto E, Toko H, Zhu W, Kudoh S, Mizukami M, Shimoyama M, Shibasaki F, Nagai R, Yazaki Y, Komuro I.: "Calcineurin plays a critical role in the development of pressure overload-induced cardiac hypertrophy"Circulation.. 104(1). 97-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi Y, Hiroi J, Kudoh S, Yazaki Y, Nagai R, Komuro I.: "Two distinct mechanisms of angiotensin II-induced negative regulation of the mitogen-activated protein kinases in cultured cardiac myocytes"Hypertens Res.. 24. 385-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada T, Aoyagi T, Endo Y, Uno K, Takenaka K, Nakamura F, Sonoda M, Takahashi T, Yamazaki T, Hiroi Y, Ohno M, Hirata Y, Nagai R.: "Effusive constrictive pericarditis due to rheumatoid arthritis revealed by pericardiocentesis with simultaneous pressure recording--a case report"Angiology.. 53(1). 105-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N, Yokoyama I, Hiroi Y, Sakata M, Harada T, Nakamura F, Murakawa Y, Nagai R.: "Positron emission tomography predicted recovery of complete A-V nodal dysfunction in a patient with cardiac sarcoidosis"Circulation.. 105(9). 1144-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toko H, Zhu W, Takimoto E, Shiojima I, Hiroi Y, Zou Y, Oka T, Akazawa H, Mizukami M, Sakamoto M, Terasaki F, Kitaura Y, Takano H, Nagai T, Nagai R, Komuro I.: "Csx/Nkx2-5 is required for homeostasis and survival of cardiac myocytes in the adult heart"J Biol Chem.. in press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada T., et al.: "Effusive constrictive pericarditis due to rheumatoid arthritis revealed by pericardiocentesis with simultaneous pressure recording--a case report"Angiology. 53(1). 105-108 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda N., et al.: "Positron emission tomography predicted recovery of complete A-V nodal dysfunction in a patient with cardiac sarcoidosis"Circulation. 105(9). 1144-1145 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toko H., et al.: "Csx/Nkx2-5 is required for homeostasis and survival of cardiac myocytes in the adult heart"J Biol Chem. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Uozumi H., et al.: "Gp130 Plays a Critical Role in Pressure Overload-Induced Cardiac Hypertrophy"J Biol Chem. 276. 23115-23119 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Monzen K., et al.: "Smads, tak1, and their common target atf-2 play a critical role in cardiomyocyte differentiation"J Cell Biol. 153(4). 687-698 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoda T., et al.: "A novel myocyte-specific gene Midori promotes the differentiation of P19CL6 cells into cardiomyocytes"J Biol Chem. 276(38). 35978-35989 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi Y., et al.: "Tbx5 associates with Nkx2-5 and synergistically promotes cardiomyocyte differentiation"Nat Genet. 28(3). 276-280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zou Y., et al.: "Calcineurin plays a critical role in the development of pressure overload-induced cardiac hypertrophy"Circulation. 104(1). 97-101 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi Y., et al.: "Two distinct mechanisms of angiotensin II-induced negative regulation of the mitogen-activated protein kinases in cultured cardiac myocytes"Hypaertens.Res. 24. 385-394 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zou Y., et al.: "Calcineurin plays a critical role in the development of pressure overload-induced cardiac hypertrophy."Circulation . (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Zhu W., et al.: "Functional analyses of three Csx/Nkx-2.5 mutations that cause human congenital heart disease."J Biol Chem. 275(45). 35291-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Saito S., et al.: "Beta-adrenergic pathway induces apoptosis through calcineurin activation in cardiac myocytes."J Biol Chem. 275(44). 34528-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi Y., et al.: "Cloning of murine glycosyl phosphatidylinositol anchor attachment protein, GPAA1."Am J Physiol. 279(1). C205-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiojima I., et al.: "Transcriptional Regulation of Human Cardiac Homeobox Gene CSX1."Biochem Biophys Res Commun. 272(3). 749-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi