• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿細管障害を伴った難治性下痢症に関連する新自己抗原遺伝子産物の生理的、病因的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 邦彦  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60091451)

研究分担者 小林 一郎  北海道大学, 医学部・附属病院, 医員
佐々木 聡  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70312345)
岡野 素彦  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (50261300)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワード自己免疫 / 難治性下痢 / AIE-75 / アッシャー症候群 / 自己抗原 / 自己免疫性腸症 / 難治性下痢症 / Usher症候群
研究概要

自己免疫性腸症は消化管上皮細胞に対する自己免疫反応により難治性下痢を生じる疾患である.特にX連鎖遺伝形式をとり,内分泌腺を含む多彩な自己免疫疾患およびアレルギー疾患を合併するものは,immunedysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome(IPEX)と呼ばれている.本研究は,IPEX患者のもつ自己抗体が認識する抗原の同定し,その機能の解析および診断的意義の確立を目的としたものである.
まず間質性腎炎を合併したIPEX患者血清でヒト十二指腸由来のλgt11 cDNAライブラリーをスクリーニングし,新規蛋白である自己免疫性腸症関連75kDa抗原(AIE-75)を同定した.AIE-75は主として小腸・腎近位尿細管に発現しており,特に刷子縁に強く分布していた.また全長552アミノ酸からなり、これが3つのPDZドメインを介して他の蛋白と結合するリンカー蛋白として機能している可能性が示唆された.実際に結合相手として,癌抑制性蛋白としての機能が推測される新規蛋白MCC-2を同定した.さらにAIE-75の過剰発現が細胞周期の異常(G2/M arrest)を引き起こすことを明らかにした.同時に,AIE-75が内耳上皮細胞にも発現しており,その変異が症候性難聴の1つUsher症候群IC型を引き起こすことも明らかにした.一方,海外からの依頼検体(血清)を中心に抗AIE-75抗体を検討し,本抗体が自己免疫性腸症の,特に血清が免疫組織学的に刷子縁と反応するタイプの診断に有用であることが確認された.さらに,IPEXの診断法を確立するため,近年IPEXの責任遺伝子として同定されたFOXP3遺伝子の遺伝子診断を本邦2症例で試み,T227欠失によるframe-shiftとIle363Valミスセンス変異という2つの新たな変異を見いだした.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kobayashi I, Imamura K, et al.: "A 75-κD autoantigen recognized by sera from patients with X-linked autoimmune enteropathy associated with nephropathy"Clin.Exp.Immunol.. 111巻. 527-531 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi I, Imamura K, et al.: "Identification of an autoimmune enteropathy-related 75-kilodalton antigen"Gastroenterology. 117巻. 823-830 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Verpy E, Leibovici, M, et al.: "A defect in harmonin, a PDZ domain-containing protein expressed in the inner ear sensory hair cells, underlies Usher syndrome type 1C"Nature Genetics. 26巻. 51-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa S, Kobayashi I, et al.: "Interaction of MCC2, a novel homologue of MCC tumor suppressor, with PDZ-domain protein AIE-75"Gene. 276巻. 101-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi I, Shiari R, et al.: "Novel mutations of FOXP3 in two Japanese patients with immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome"J.Med.Genet. 38巻. 874-876 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi I, Kawamura N, et al.: "A long-term survivor with the immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome"N.Engl.J.Med. 345巻. 999-1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi I, Imamura K, Yamada M, Okano M, Yara, A., Ikema S, Ishikawa N, Kobayashi K, Sakiyama Y: "A 75-kD autoantigen recognized by sera from patients with X-linked autoimmune enteropathy associated with nephropathy."Clin. Exp. Immunol.. 111. 527-531 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi I, Imamura K, Kubota M, Ishikawa S, Yamada M, Tonoki H, Okano M, Storch WB, Moriuchi T, Sakiyama Y, Kobayashi, K: "Identification of an autoimmune enteropathy-related 75-kilodalton antigen."Gastroenterology. 117. 823-830 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Verpy E, Leibovici, M, Zwaenepoel I, Liu X-Z, Gal A, Salem N, Mansour A, Blanchard S, Kobayashi I, Keats BJ B, Slim R, Petit C.: "A defect in harmonin, a PDZ domain-containing protein expressed in the inner ear sensory hair cells, underlies Usher syndrome type 1C."Nature Genetics. 26. 51-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa S, Kobayashi I, Hamada J, Tada M, Hirai A, Furuuchi K, Takahashi Y, Ba Y, Moriuchi, T.: "Interaction of MCC2, a novel homologue of MCC tumor suppressor, with PDZ-domain protein AIE-75."Gene.. 267. 101-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobavashi I, Shiari R, Yamada M, Kawamura N, Okano M, Yara A, Iguchi A, Ishikawa N, Ariga T, Sakiyama Y, Ochs HD, Kobayashi K.: "Novel mutations of FOXP3 in two Japanese patients with immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome."J. Med. Genet.. 38. 874-876 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi I, Kawamura N, Okano M.: "A long-term survivor with the immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome."N. Engl. J. Med.. 345. 999-1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi I., Imamura K., et al.: "A 75-kD autoantigen recognized by sera from patients with X-linked autoimmune enteropathy associated with nephropathy"Clin.Exp.Immunol.. 111巻. 527-531 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi I., Imamura K., et al.: "Identification of an autoimmune enteropathy-related 75-kilodalton antigen"Gastroenterology. 117巻. 823-830 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Verpy E., Leibovici, M., et al.: "A defect in harmonin, a PDZ domain-containing protein expressed in the inner ear sensory hair cells, underlies Usher syndrome type 1C"Nature Genetics. 26巻. 51-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa S., Kobayashi I., et al.: "Interaction of MCC2, a novel homologue of MCC tumor suppressor, with PDZ-domain protein AIE-75"Gene. 267巻. 101-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi I., Shiari R., et al.: "Novel mutations of FOXP3 in two Japanese patients with immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome"J.Med.Genet. 38巻. 874-876 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi I., Kawamura N., et al.: "A long-term survivor with the immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome"N.Engl.J.Med. 345巻. 999-1000 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamacla M., Ariga.T., kawamura N.et al.: "Genetic studies of three Japanese patients with p22 phox. deficient chronic graunlomatous disease : detection of a possible"Br J Hoemetol. 108. 511-517 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada M., Ariga T.Kawamura N.et al: "Determination of Carrier Status for the Wiskott-Aldrich Syndrome by Flow cytometric An alysis of WAS protein"J Immunal. 165・2. 1119-11122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi T., Iwase T.et al: "Cloning and expression of the Chicken immunoglobulin joining (J) chain c DNA"Immunogenetics. 51・2. 85-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miura H., Tobe T. Miura K.Kobayashi K. et al: "Identification of epitopes for cross-reaction, autoreaction and auto antibody tocatalase"J Autoimmunity. 15・4. 433-440 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi I., Yamada M., Kawamura N.et al: "Platelet-Specific hemophagocytosis in a patient with juvenile dermatonyositis"Acta Pediatr.. 89. 617-619 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura N., Okamura A. Furuta H. et al: "Improved dys gammaglobnlinemia in congenital nubella syndrome after immunoglobulin therapy : correlation with CD154"Eur J. Pediatr. 159・10. 764-766 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi