• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管出血性大腸菌の腸管粘膜付着を阻止するための粘膜ワクチン開発

研究課題

研究課題/領域番号 12470168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

西 順一郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究所, 助手 (40295241)

研究分担者 武井 修治  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (60175437)
吉永 正夫  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究所, 助教授 (10145469)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード腸管出血性大腸菌 / 下痢原性大腸菌 / 腸管凝集性大腸菌 / ワクチン / 付着因子 / バイオフィルム / ABCトランスポーター / 外膜輸送蛋白 / バイオフイルム / 腸管凝集付着性大腸菌 / O157
研究概要

腸管出血性大腸菌(EHEC)のワクチン標的となる付着因子intiminとその受容体Translocated intimin receptor(Tir)の遺伝子多型を,臨床分離株において検討した。その結果,O抗原型によって付着因子の付着部位のアミノ酸配列に多型がみられることを明らかにし,ワクチン作成に有効な知見を得た。その過程でintimin/Tirを保有せず腸管凝集付着性大腸菌(EAEC)の付着因子を持つ志賀毒素産生菌を分離し,その付着機構の解析を進めた。
その結果,EAECの病原プラスミド上にある新規ABCトランスポーターAat遺伝子群をクローニングし,外膜を介してバイオフィルム抑制因子Aapを分泌していることを明らかにした。その中の外膜輸送蛋白AatAは,多剤排出ポンプとして注目されている大腸菌外膜蛋白TolCのホモログであった。EAECの腸管粘膜上でのバイオフィルム形成機構の研究に有用な知見であり,その後AatAの構造・機能解析,TolCとバイオフィルムとの関連性の研究に発展した。
疫学的には,本邦およびモンゴルの下痢症患児から分離された大腸菌について病原遺伝子や付着性を検討した。その結果下痢原性大腸菌の中では,EHEC以上にEAECの検出頻度が高いこと,またその病原因子や付着因子に多様性が存在することを明らかにした。その過程で,効率的に付着性の強い大腸菌を検出する定量的バイオフィルム・アッセイを新たに開発した。
以上の知見は,EHEC, EAECを始めとする下痢原性大腸菌の病原性の研究およびワクチン開発に寄与する有用な結果となった。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yamamoto T: "A novel hemagglutinin of enterohemorrhagic Escherichia coli O86:NM associated with hemolytic uremic syndrome in a child"Acta Medica et Biologica. 48. 147-152 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishi J: "The export of coat protein from enteroaggregative escherichia coli by a specific ATP-binding cassette transporter system"J Biol Chem. 278. 45680-45689 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sarantuya J: "Typical enteroaggregative Escherichia coli is the most prevalent pathotype among E.coli strains causing diarrhea in Mongolian children"J Clin Microbiol. 42. 133-139 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakimoto N: "Quantitative Biofilm Assay using Microtiter Plate to Screen for Enteroaggregative Escherichia coli"Am J Trop Med Hyg. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T: "A novel hemagglutinin of enterohemorrhagic Escherichia coli O86:NM associated with hemolytic uremic syndrome in a child"Acta Medica et Biologica. 48. 147-152 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishi J: "The export of coat protein from enteroaggregative escherichia coli by a specific ATP-binding cassette transporter system"J Biol Chem. 278. 45680-45689 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sarantuya J: "Typical enteroaggregative Escherichia coli is the most prevalent pathotype among E. coli strains causing diarrhea in Mongolian children"J Clin Microbiol. 42. 133-139 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakimoto N: "Quantitative Biofilm Assay using Microtiter Plate to Screen for Enteroaggregative Escherichia coil"Am J Trop Med Hyg. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishi J: "The export of coat protein from enteroaggregative escherichia coli by a specific ATP-binding cassette transporter system"J Biol Chem. 278(46). 45680-45689 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sarantuya J: "Typical enteroaggregative Escherichia coli is the most prevalent pathotype among E.coli strains causing diarrhea in Mongolian children"J Clin Microbiol. 42(1). 133-139 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinaga M: "Who is at risk for cardiac events in young patients with long QT syndrome?"Circ J. 67(12). 1007-1012 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T.: "A novel hemagglutinin of enterohemorrhagic E. coli 086:NM associated with hemolytic uremic syndrome"Acta Medica et biologica. 48. 147-152 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda K: "Incidences of nasopharyngeal colonization of respiratory bacterial pathogens in Japanese children attending day-care centers"Pediatr Int.. 44. 376-380 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi J: "Oral antimicrobial susceptibilities of S. pneumoniae, H. influenzae, and M. catarrhalis isolates from Japanese children"Int J Antimicrob Agents. 20. 130-135 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi J: "An epidemiological survey of MRSA by combined use of mec-HVR Genotyping and toxin genotyping in a university hospital in Japan"Infect Control Hosp Epidemiol. 23. 506-510 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi