• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性虚血ラット脳中で発現変化する新規単離因子の生理機能・発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12470194
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

東田 道久  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助手 (20207525)

研究分担者 渡邉 裕司  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (10012642)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード記憶学習 / 両側総頸動脈永久結紮 / differential display / cloning / pH sensitive liposome / antisense / neuronal differentiation / rat brain / RT / PCR / rat brian / NG108-15 / 痴呆 / Differential Display / 青班核 / ノルアドレナリン神経系 / in situ hybridization / 両側総頚動脈永久結紮 / semi-quantitative PCR / liposome
研究概要

慢性脳血流低下によって生ずる老年痴呆の分子発症機構の解明を目指して、モデル動物としての両側総頸動脈永久結紮(2VO)ラットの脳中での遺伝子発現変化を検討し、幾つかの因子の単離を行った。そのうちで、新規かつ発現変化の著しい2つの因子について、さらに詳細に検討した。虚血後4日において発現増大する因子として単離したvof-21は、全長は4,885ntであり、転写されるアミノ酸は265残基と推定された。発現のピークは虚血後7日であり、その後ほぼ対照群レベルに戻った。脳、肺に発現が多く、次いで胸腺での発現が多かった。またin situ hybridizationでの結果より、青班核や海馬での発現が顕著であった。一方、虚血後4ケ月において発現の増大していた因子としてvof-16を単離した。全長は2,098nt翻訳蛋白は73残基と推定された。脳中での発現はPCRでの結果では、海馬、皮質の多く検出され、in situ hybridizationの結果では、海馬の他に、梨状葉、大動脈周囲やtenia tectaに多く分布していることが検出された。これら2種の新規配列は、培養細胞NG108-15中に存在することがPCR法により確認された。そこで、この細胞での発現を抑制することを目的として、細胞内へのアンチセンスの導入条件を検討した。その結果、pH感受性のリポソームを用いると、効率良くアンチセンスを導入できることが明かとなった。その手法を用いた単離因子の生理機能については、現在Ca2+チャネルをはじめとしたイオンチャネルとの関連性の観点から検討を続けている。本研究課題を遂行するに際し、いくつかの新たな手法の開拓も行うことができた。5'RACE法の改良(未発表)ならびに、PCR法に基づくsense鎖の簡便な決定法である。また、神経分化とセロトニン2Cサプタイプ受容体との関連性に関する知見もNG108-15細胞を用いて得られた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Tohda, M. et al.: "Effects of Hochu-ekki-to(Bu-Zhong-Yi-Qi-Tang), a Kampo medicine, on serotonin 2C subtype receptor-evoked current response and the receptor mRNA expression"J. Traditional Medicines. 17. 34-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Skaiko-Basnet, N. et al.: "Delivery of antisense oligonucleotide to neuroblastoma cells"Neuroreport. 11. 3117-3121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kang, T. et al.: "Pteropodine and isopteropodine positively modulate the function of rat muscarinic M1 and 5-HT2 receptors expressed in Xenopus oocyte"Eur. J. Pharmacol.. 444. 39-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohda, M. et al.: "The mRNA expression of serotonin 2C subtype receptor(5-HT2CR) uncoupled with inositol hydrolysis in NG108-15 cells"Jpn. J. Pharmacol.. 90. 138-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Skaiko-Basnet, N. et al.: "Uptake of liposomally entrapped fluorescent antisense oligonucleotides in NG108-15 cells : conventional versus pH-sensitive"Biol. Pharm. Bull.. 25. 1583-1587 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohda, M., Watanabe, H.: "Determination methods of sense sequence based on RT/PCR"J. Biochem. Biophys. Meth.. 55. 101-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東田 道久 他: "ニューロサイエンス3「新しい神経情報伝達研究法II」"三木直正, 野村靖幸 編(広川書店). 179 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohda, M. et al.: "Effects of Hochu-ekki-to (Bu-Zhong-Yi-Qi-Tang), a Kampo medicine, on serotonin 2C subtype receptor-evoked current response and the receptor mRNA expression."J. Traditional Medicines. 17. 34-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Skaiko-Basnet, N. et al.: "Delivery of antisense oligonucleotide to neuroblastoma cells."Neuroreport. 11. 3117-3121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, J. et al.: "Protective effect of Oren-gedoku-to (Huang-Lian-Jie-Du-Tang) against impairment of learning and memory induced by transient cerebral ischemia in mice."J. Ethnopharmacology. 73. 405-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, S. et al.: "Shimotsu-to improves transient cerebral ischemia and scopolamine-induced impairment in passive avoidance performance in mice."J. Traditional Medicines. 18. 133-139 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, S. et al.: "Protective effect of Choto-san, Chotoko and its alkaloids on experimental vascular dementia in mice : Elucidation using Morris water maze test."J. Traditional Medicines. 19. 28-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kang, T. et al.: "Pteropodine and isopteropodine positively modulate the function of rat muscarinic M1 and 5-HT2 receptors expressed in Xenopns oocyte."Eur. J. Pharmacol.. 444. 39-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qi, Z. et al.: "Anti-hypertensive effects of Choto-san (Diao-Teng-San) in SHR : Role of Chotoko (Uncaria sp.) and gypsum."J. Traditional Medicines. 19. 153-157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sukma, M. et al.: "CNS inhibitory effects of barakol, a constituent of Cassia siamia Lamk."J. Ethnopharmacology. 83. 87-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohda, M. et al.: "The mRNA expression of serotonin 2C subtype receptor (5-HT2CR) uncoupled with inositol hydrolysis in NG108-15 cells."Jpn. J. Pharmacol.. 90. 138-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Skaiko-Basnet, N. et al.: "Uptake of liposomally entrapped fluorescent antisense oligonucleotides in NG108-15 cells : conventional versus pH-sensitive."Biol. Pharm. Bull.. 25. 1583-1587 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohda,M. et al.: "Determination methods of sense sequence based on RT/PCR."J. Biochem. Biophys. Meth.. 55. 101-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohda, M. et al.: "Determination methods of sense sequence based on RT/PCR"J. Biochem. Biophys. Meth.. 55. 101-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tohda, M. et al.: "The mRNA Expression of Serotonin 2C Subtype Receptors Uncoupled With Inositol Hydrolysis in NG108-15 Cells"Japanese Journal of Pharmacology. 90. 138-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Skalko-Basnet N. et al.: "Uptake of Liposomally Entrapped Fluorescent Antisense Oligo-nucleotides in NG108-15 Cells : Conventional versus pH-Sensitive"Biological & Pharmaceutical Bulletin. 25. 1583-1587 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kang T.H.et al.: "Pteropodine and isopteropodine positively modulate the function of rat muscarinic M_1 and 5-HT_2 receptors expressed in Xenopus oocyte"European Journal of Pharmacology. 444. 39-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sukma M. et al.: "CNS inhibitory effects of barakol, a constituent of Cassia siamia Lamk"Journal of Ethnopharmacology. 83. 87-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 趙 他: "自然発症高血圧ラットにおける釣藤散の抗高血圧作用:釣藤鈎及び石膏の役割について"Journal of Traditional Medicines. 19. 153-157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 張紹輝 他: "一過性虚血及び抗コリン薬スコポラミン誘発の学習障害に対する四物湯の改善作用及び処解析"Journal of Traditional Medicines. 18. 133-139 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張紹輝 他: "釣藤散、釣藤鈎及びそのアルカロイド成分の脳虚血予防作用:マウス水迷路学習行動を指標として"Journal of Traditional Medicines. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tohda M. et al.: "Effects of Hochu-ekki-to (Bu-Zhong-Yi-Qi-Tang), a Kampo medicine, on serotonin 2C subtype receptor-evoked current response and the raceptor mRNA expression."J.Traditional Medicines. 17. 34-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Skalko-Basnet N. et al.: "Delivery of antisense oligonucleotides to neuroblastoma cells."Neuroreport. 11. 3117-3121 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xu J.H. et al.: "Protective effect of Oren-gedoku-to (Huang-Lian-Jie-Du-Tang) against impairment of learning and memory inducedby transient cerebral ischemtia in mice."J.Ethnopharmacol.. 73. 405-413 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi