• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

β3インテグリン活性化の分子機構の解析と新規シグナル伝達分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 12470201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

冨山 佳昭  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80252667)

研究分担者 柏木 浩和  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
織谷 健司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70324762)
本田 繁則  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00303959)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2001年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2000年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードβ3インテグリン / 巨核球 / Inside-outシグナル / NCX / 活性化シグナル / インテグリン / 機能活性化機構 / リガンド結合能 / 機能欠失変異 / IAP / CD47
研究概要

β3インテグリン(αllbβ3およびαvβ3)は、止血栓および病的血栓形成や動脈硬化病変発症などにおいてその中核をなすため、その機能発現機構の解明およびその制御法の開発は臨床上極めて重要であり急務の課題であるといえる。本年度の研究ではいまだ不明であるβ3インテグリン活性化機構解明にむけて、血小板以外の遺伝子導入可能な細胞を用いた実験系の構築とそのシグナル伝達分子の解析を行った。
はじめに細胞外領域に注目しαv鎖上の機能部位を同定すべく、βプロペラモデルに対応したアラニン変異実験を行い、αv鎖上の機能部位としてW3 2-3ループ内の178Tyrが重要であることを初めて明らかにした。次に新たな実験系の構築にむけ有核細胞を用いて検討した結果、ヒト臍帯静脈血より分離した単核球から分化させた巨核球系細胞やある種の巨核球系細胞株においては、巨核球の分化マーカーであるCD42b(GPIb)陽性細胞においてTRAPやPKCにて数分間刺激するとαllbβ3が活性化することを見出した。αIIbβ3活性化分子を同定すべく巨核球系細胞株を用いてCD42b陽性細胞分画と陰性細胞分画間においてdifferential display法にて現在シグナル伝達分子のスクリーニング中であリ、既にcyolin D3などの分子を同定しており、今後これらの分子の機能解析を進める予定である。
一方、申請者らがαllbβ3活性化機構に重要であることを初めて示唆したNCXに関しては、血小板においては110kDのNCXとは異なり蛋白レベルおよびmRNAレベルにおいて新たな70kDのアイソフームが存在することを見出し、今後その機能解析を進める予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Tomiyama Y: "Glanzmann thrombasthenia : integrin aIIbb3 deficiency. (A review)"Int J Hematol. 72. 448-454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida H, Tomiyama Y, et al.: "Integrin-associated protein/CD47 regulates motile activity in human B cell lines through CDC42"Blood. 96. 234-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosugi S, Tomiyama Y, et al.: "Anti-αvβ3 antibodies in chronic immune thrombocytopenia"Thromb Haemost. 85. 36-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwagi H, Tomiyama Y, et al.: "Analyses of genetic abnormalities in type i CD36 deficiency in Japan : identification and cell biological characterization of two novel mutations that cause CD36 deticiency in man"Human Genetics. 108. 459-466 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosugi S, Tomiyama Y, et al.: "Platelet-associated anti-GPIIb-IIIa autoantibodies in chronic immune thrombocytopenic purpura recognizing epitopes close to the ligand-binding site of glycoprotein(GP)IIb"Blood. 98. 1819-1827 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadokoro S, Tomiyama Y, et al.: "Missense mutations in the β3 subunit have a different impact on the expressin and function between αIIbβ3 and αvβ3"Blood. 99. 931-938 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyama Y: "Glanzmann thrombasthenia : integrin αIIbβ3 deficiency. (A review)"Int J Hematol. 72 (4). 448-454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida H, Tomiyama Y, et al: "Integrin-associated protein/CD47 regulates motile activity in human B cell lines through CDC42"Blood. 96(1). 234-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosugi S, Tomiyama Y, et al: "Anti-αvβ3 antibodies in chronic immune thrombocytopenia"Thromb Haemost. 85 (1). 36-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwagi H, Tomiyama Y, et al.: "Analyses of genetic abnormalities in type I CD36 deficiency in Japan : identification and cell biological characterization of two novel mutations that cause CD36 deficiency in man"Human Genetics. 108 (6). 459-466 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosugi S, Tomiyama Y, et al: "Platelet-associated anti-GPIIb-IIIa autoantibodies in chronic immune thrombocytopenic purpura recognizing epitopes close to the ligand-binding site of glycoprotein(GP) IIb"Blood. 98 (6). 1819-1827 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadokoro S, Tomiyama Y, et al: "Missense mutations in the β3 subunit have a different impact on the expression and function between αIIbβ3 and avb3"Blood. 99 (3). 931-938 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oritani K, Kincade PW, Tomiyama Y: "Limitin : an interferon-like cytokine without myeloerythroid suppressive properties"Journal of Molecular Medicine. 79. 168-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwagi H, Tomiyama Y, et al.: "Analyses of genetic abnormalities in type ICD36 deficiency in Japan : identification and cell biological characterization of two novel mutations that cause CD36 deficiency in man"Human Genetics. 108. 459-466 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kosugi S, Tomiyama Y, et al.: "Platelet-associated anti-GPIIb-IIIa autoantibodies in chronic immune thrombo-cytopenic purpura recognizing epitopes close to the ligand-binding site of glycoprotein(GP)IIb"Blood. 98. 1819-1827 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi I, Kosaka H, Tomiyama Y, et al.: "A new IFN-like cytokine, limitin modulates the immune respons without influencing thymocyte development"Journal of Immunology. 167. 3156-3163 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tadokoro S, Tomiyama Y, et al.: "Missense mutations in the β3 subunit have a different impact on the expression and function between αIIbβ3 and αvβ3"99. 931-938 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Honda S,Tomiyama Y et al: "Ligand binding to integrin αvβ3 requires tyrosine 178 in the αv subunit."Blood. 97. 175-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kosugi S,Tomiyama Y, et al: "Anti-αvβ3 antibodies in chronic immune thrombocytopenia."Thromb Haemost. 85. 36-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiyama Y: "Glanzmann thrombasthenia : integrin αIIbβ3 deficiency. (A review)"Int J Hematol. 72. 448-454 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida H,Tomiyama Y et al: "Integrin-associated protein/CD47 regulates motile activity in human B cell lines through CDC42."Blood. 96. 234-241 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oritani K,Medina KL,Tomiyama Y, et al: "Limitin : an interferon-like cytokine that preferentially influences B-lymphocyte precursors."Nat Med. 6. 659-666 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota T,Oritani K,Tomiyama Y, et al.: "Adiponectin, a new member of the family of soluble defense collagens, negatively regulates the growth of myelomonocytic progenitors and the functions of macrophages."Blood. 96. 1723-1732 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi