• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素環境変化により周産期肺に発現変動する遺伝子の転写制御と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470216
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

高橋 勇二  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (20154875)

研究分担者 高橋 滋  東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (10266900)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードストレス応答 / CREB / ATF / 転写調節因子 / 胎児 / 酸素ストレス / 高浸透圧ストレス / Bax inhibitor-1 / DANCE / ストレス応答反応 / BAX / アポトーシス / Nrf-2
研究概要

本研究では、「周産期に起こる肺の再組織化は、酸素環境変化が引き金になり、ストレス応答シグナル伝達因子群の活性化、アポトーシスによる特定細胞の消失と細胞外基質の再構成という段階を経ておこなわれる。」上記仮説に基づいて、これまで申請者らが同定してきた遺伝子群の機能解明を、転写制御機構の解析、および、タンパク質の機能ドメインの解析という観点から行う。そして、周産期の肺に起こる機能転換と再組織化の分子機構を解明することを研究目的とし、以下の結果を得た。
1,我々はBax inhibitor-1(BI-1)を肺の発達過程で発現量が変化する遺伝子として同定した。BI-1の発現は2種類のプロモーターにより転写が制御されていること、そして、肺発達における発現量の変化は、P2プロモータの活性変化により説明できることを明らかにした。また、細胞のアポトーシスを抑制することを示した。
2,我々は、ATF5を酸素ストレスに応答する遺伝子として同定した。肺に高濃度酸素ストレスを負荷した後に、負荷1日目から3日目にかけてピークを示すこと、また、暴露負荷除去後に速やかに低下することを明らかにした。さらに、培養細胞を用いた実験系によりATF5が、酸化的ストレス、栄養素欠乏、浸透圧ストレスなど、さまざまなストレスに応答する転写調節因子であることを明らかにした。また、ATF5はアポトーシス抑制活性があることを示した。
以上の結果から、出生時期における肺呼吸開始後の肺の再構築に、Bax Inhibitor-1およびATF5が重要な役割を果たしていることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 高橋 勇二, 三浦 卓: "低酸素応答によるCREB-CBPの機能"医学のあゆみ. 203. 531-534 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirono Y., Takahashi T.: "Prolonged hypoxia accelerates the pottranscriptional process of collagen synthesis in cultured fibroblasts"Life Science. 71. 3031-3045 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi S., Takahashi Y.: "Co-operation of the transcription factor hepatocyte nuclear factor-4 with Sp1 or Sp3 leads to transcriptional activation of the human haem oxygenase-1 gene promoter in a hepatoma cell line"Biochemical Journal. 367. 641-652 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S., Takahashi, Y.: "Cloning and characterization of the 5'-flanking region of the rat P4Halpha gene encoding the prolyl 4-hydroxylase alpha(I) subunit(1)"Biochim Biophys Acta.. 1574. 354-358 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horino Y., Takahashi S., Miura T., Takahashi Y.: "Prolonged hypoxia accelerates the posttranscriptional process of collagen synthesis in cultured fibroblasts."Life Sci.. 71(26). 3031-3045 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi S., Matsuura N., Kurokawa T., Takahashi Y., Miura T.: "Co-operation of the transcription factor hepatocyte nuclear factor-4 with Sp1 or Sp3 leads to transcription activation of the human haem oxygenase-1 gene promoter in a hepatoma cell line."Biochem J.. 367. 641-652 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S., Dohi, N., Takahashi, Y., Miura, T.: "Cloning and characterization of the 5'-flanking region of the rat p4Halpha gene encoding the prolyl 4-hydroxylase alpha(I) subunit(1)."Biochim Biophys Acts.. 1574(3). 354-358 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi