研究課題/領域番号 |
12470233
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
葛西 眞一 旭川医科大学, 医学部, 教授 (40091566)
|
研究分担者 |
小野寺 一彦 旭川医科大学, 医学部, 講師 (00204264)
河野 透 旭川医科大学, 医学部, 講師 (60215192)
柿坂 明俊 旭川医科大学, 医学部, 講師 (60194677)
山本 哲 旭川医科大学, 医学部, 講師 (50125415)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 肝不全 / 肝細胞 / 人工肝臓 / 肝細胞移植 / 骨髄細胞 / 再生医療 / ハイブリッド人工肝臓 / 肝膵相関 / 肝細胞分化 / 肝膵移植 / 胎児肝、膵 / ハイブリッド型人工肝臓 / 遊離肝細胞 / 膵ラ氏島 / 胎児肝 / 胎児膵 / ゲル包埋肝細胞 |
研究概要 |
肝臓は、生命維持に必要な物質の代謝産生機能や、生体に不要なあるいは有害な物質を除去する解毒排泄機能を有する重要な臓器である。肝臓の重篤な機能障害の究極の治療法は肝臓移植であるが、ドナー不足が最大の問題であり、人工的肝機能補助法の開発が期待される。近年、再生医学が発生生物学や分子生物学の進歩により急激な発展をみせている。肝細胞移植や人工肝臓などは、この再生医学的アプローチに最適である。再生医療にとって重要な要素は、細胞と基質とサイトカインである。 本研究では細胞のsourceと代謝システムについて肝膵相関機構に着目し、再生医工学的アプローチにより検討した。 1.胎児肝、胎児膵の混合移植は、良好な肝機能再現の三次元構築を可能ならしめた 2.肝細胞の凍結保存法としてUW液の有用性が示唆された。 3.肝細胞のsourceとして、骨髄や末梢血中の単核細胞由来の分化肝細胞を使用できる可能性がある。 代謝のモジュールとして、肝・膵の混合による三次元構造物の構築が可能な補助システムの開発と、細胞の活性度を高める方法について、検討を進めたい。
|