研究課題/領域番号 |
12470247
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
石川 博 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30089784)
|
研究分担者 |
立花 利公 東京慈恵医科大学, 医学部, 助手 (80163476)
橋本 尚詞 東京慈恵医科大学, 医学部, 助教授 (80189498)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
|
キーワード | early ES細胞 / enbryotrophic factor / 肝構成細胞 cell line / 未熟肝臓 / 肝不全ラット / 肝細胞移植 / アルブミン産生 / ハイブリッド型バイオ人工肝臓 / 肝細胞移植医療 / バイオ人工肝臓 / ES細胞 / アルブミン / プロトロビン / IGF-1 / 胆汁産生 / urea cycle / マウスEES細胞 / ラットEES細胞 / 肝原基 / アルブミン合成 / 潅流培養装置 / 尿素回路 / EES細胞(マウス) / ES由来肝細胞 / Spontaneous dwarf rat(SDR) / ラットES細胞 / embryotrophic factors(ETFs) / キメラマウス / ES細胞(マウス) / embryotrophic factor (ETF) / 臓器(組織)移植 / ハイブリッド型人工臓器 / オーダーメード臓器移植 / LIF / 血管内皮細胞 / 毛細血管網 |
研究概要 |
Spntaneous dwarf rat(SDR)の2細胞期胚からアメリカGeron社の特許に全く抵触しない新しい方法で胚性幹(ES)細胞の樹立に成功した。ES細胞は通常胚盤胞から樹立されるが、我々の方法はそれより早期の2細胞期胚から樹立することからearly ES(EES)細胞と命名した。EES細胞にembryotrophic factor(EGF)を作用させてこれを胚子に分化成熟させる過程で出現する赤色から暗赤色を呈する未熟肝臓を実体顕微鏡下で摘出し、ここからREES-hep cell lineを樹立した。初期発生における肝臓はヘモグロビンを合成するため赤色から暗赤色を呈する。樹立されたcell lineは肝構成細胞をone set有しているだけでなく、正常2倍体性を有し接触阻害の性質を持っているので、移植しても腫瘍形成は認められない。cell lineを肝不全SDRの脾臓に移植すると、脾臓内で肝臓を再構築し、アルブミン産生、IGF-1の産生ビリルビン産生のみならず血液凝固因子の産生も認められ、肝不全ラットに明らかな延命効果が認められた。次に30μmの穴をもつテフロン系の細管をガラス管内に200〜300本入れた容器を作製し、細管外にREES-hep細胞を入れ、細管内を培養液あるいは血液を流すタイプのハイブリッド型バイオ人工肝臓を作成した。この人工肝臓は1ヶ月以上に渡ってアルブミンを合成し、血液凝固因子の産生、そして胆汁の産生も認められ、urea cycleの存在も明らかになった。我々の方法の特色は(1)EES細胞にETFを作用させ、これを胚子へと分化させる過程で出現する肝原基を用いること(2)肝構成細胞をone set得ることが出来るため肝機能を長期間維持出来ること(3)正常細胞であるため生体内移植により腫瘍を形成しないこと。(4)分化した細胞が接触阻害の性格を持つためハイブリッド型バイオ人工肝臓を作成しても長期間使用できることである。
|