• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Embryonic stem cellの樹立とそれからの臓器形成、その臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 12470247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

石川 博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30089784)

研究分担者 立花 利公  東京慈恵医科大学, 医学部, 助手 (80163476)
橋本 尚詞  東京慈恵医科大学, 医学部, 助教授 (80189498)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワードearly ES細胞 / enbryotrophic factor / 肝構成細胞 cell line / 未熟肝臓 / 肝不全ラット / 肝細胞移植 / アルブミン産生 / ハイブリッド型バイオ人工肝臓 / 肝細胞移植医療 / バイオ人工肝臓 / ES細胞 / アルブミン / プロトロビン / IGF-1 / 胆汁産生 / urea cycle / マウスEES細胞 / ラットEES細胞 / 肝原基 / アルブミン合成 / 潅流培養装置 / 尿素回路 / EES細胞(マウス) / ES由来肝細胞 / Spontaneous dwarf rat(SDR) / ラットES細胞 / embryotrophic factors(ETFs) / キメラマウス / ES細胞(マウス) / embryotrophic factor (ETF) / 臓器(組織)移植 / ハイブリッド型人工臓器 / オーダーメード臓器移植 / LIF / 血管内皮細胞 / 毛細血管網
研究概要

Spntaneous dwarf rat(SDR)の2細胞期胚からアメリカGeron社の特許に全く抵触しない新しい方法で胚性幹(ES)細胞の樹立に成功した。ES細胞は通常胚盤胞から樹立されるが、我々の方法はそれより早期の2細胞期胚から樹立することからearly ES(EES)細胞と命名した。EES細胞にembryotrophic factor(EGF)を作用させてこれを胚子に分化成熟させる過程で出現する赤色から暗赤色を呈する未熟肝臓を実体顕微鏡下で摘出し、ここからREES-hep cell lineを樹立した。初期発生における肝臓はヘモグロビンを合成するため赤色から暗赤色を呈する。樹立されたcell lineは肝構成細胞をone set有しているだけでなく、正常2倍体性を有し接触阻害の性質を持っているので、移植しても腫瘍形成は認められない。cell lineを肝不全SDRの脾臓に移植すると、脾臓内で肝臓を再構築し、アルブミン産生、IGF-1の産生ビリルビン産生のみならず血液凝固因子の産生も認められ、肝不全ラットに明らかな延命効果が認められた。次に30μmの穴をもつテフロン系の細管をガラス管内に200〜300本入れた容器を作製し、細管外にREES-hep細胞を入れ、細管内を培養液あるいは血液を流すタイプのハイブリッド型バイオ人工肝臓を作成した。この人工肝臓は1ヶ月以上に渡ってアルブミンを合成し、血液凝固因子の産生、そして胆汁の産生も認められ、urea cycleの存在も明らかになった。我々の方法の特色は(1)EES細胞にETFを作用させ、これを胚子へと分化させる過程で出現する肝原基を用いること(2)肝構成細胞をone set得ることが出来るため肝機能を長期間維持出来ること(3)正常細胞であるため生体内移植により腫瘍を形成しないこと。(4)分化した細胞が接触阻害の性格を持つためハイブリッド型バイオ人工肝臓を作成しても長期間使用できることである。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Ishiwata I: "Effects of embyotrophic factors on the embryogenesis"Human Cell. 13(4). 185-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horikawa R: "Regulation of pituitary growth hormone-secretagogue and growth Hormone-releasing homone receptor RNA Expression in young dwarf rat"Endocrine Journal. 47(Suppl). S53-S56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I: "Effects of embryotrophic factor on embryogenesis of mouse embryos"Proceedings of the 17^<th> world congress of IFFS 2001. 2001. 133-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I: "Properties of mouse embryonic stem cells established by a novel method"Proceedings of the 17^<th> world congress of IFFS 2001. 2001. 139-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokieda Y: "Differentiation of mouse embryonic stem cells in vitro"Proceedings of the 17^<th> world congress of IFFS 2001. 2001. 335-340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I: "New approach for the establishment of mouse early embryonic stem cells and induction of their differentiation"Human Cell. 14(4). 283-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiguchi K: "Establishment and characterization of a lymphoepithelial-like carcinoma cell line (HUUCLEC) derived from the human uterine cervix"Human Cell. 15(2). 97-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokieda Y: "Establishment of novel method for cryopreservation and thawing of the mouse ovary"Human Cell. 15(4). 230-237 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabei I: "New approach for the establishment of an hepatocyte cell line derived from early embryonic stem cells"Human Cell. 16(1). 39-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石渡 勇: "マウスES細胞の分化誘導、特に胚様体からの心血管系の誘導"日本産婦人科学会雑誌. 55(2). 203(S185) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田部井 功: "ES細胞より分化樹立した肝細胞の細胞移植およびそのハイブリッド型人工肝臓への応用"日本再生医療学会雑誌. 2(Suppl). 83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉川朝治: "マウスEES細胞由来腫様体における器官形成"日本不妊学会雑誌. 48(3,4). 340(420) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I et al.: "Effects of embyotrophic factors on the embryogenesis"Human Cell. 13(4). 185-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horikawa R et al.: "Regulation of pituitary growth hormone-secretagogue and growth hormone-releasing homone receptor RNA Expression in young dwarf rat"Endocrine Journal. 47(suppl). S53-S56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I et al.: "Effects of embryotrophic factor on embryogenesis of mouse embryos"Proceedings of the 17^<th> world congress of IFFS 2001. 2001. 133-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I et al.: "Properties of mouse embryonic stem cells established by a novel method"Proceedings of the 17^<th> world congress of IFFS 2001. 2001. 139-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokieda Y et al.: "Differentiation of mouse embryonic stem cells in vitro"Proceedings of the 17^<th> world congress of IFFS 2001. 2001. 335-340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I et al.: "New approach for the establishment of mouse early embryonic stem cells and induction of their differentiation"Human Cell. 14(4). 283-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiguchi K et al.: "Establishment and characterization of a lymphoepithelial-like carcinoma cell line (HUUCLEC) derived from the human uterine cervix"Human Cell. 15(2). 97-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokieda Y et al.: "Establishment of novel method for cryopreservation and thawing of the mouse ovary"Human Cell. 15(4). 230-237 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabei I et al.: "New approach for the establishment of an hepatocyte cell line derived from early embryonic stem cells"Human Cell. 16(1). 39-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata I et al.: "Induction of mouse ES cells, especially induction of cardiovascular system from embryoid body"Acta Obst.Gynecol.. 55(2). 203(S185) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabei I et al.: "Transplantation of hepatocytes derived from ES cells, and application for hybrid typed bio-liver apparatus"Regenerative Medicine. 2(Suppl). 83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamagawa T et al.: "Organogenesis of embyoid body derived from mouse ES cells"Jpn.J.FertiL Steril.. 48(3,4). 340(420) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiguchi K: "Establishment and characterization of a lymphoepithelial-like carcinoma cell line (HUUCLEC) derived from the human uterine cervix"Human Cell. 15(2). 97-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tokieda Y: "Establishment of an novel method for cryopreservation and thawing of the mouse ovary"Human Cell. 15(4). 230-237 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tabei I: "New approach for the establishment of an hepatocyte cell line derived from rat early embryonic stem cells"Human Cell. 16(1). 39-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石渡 勇: "マウスES細胞の分化誘導、特に胚様体からの心血管系の誘導"日本産婦人科学会雑誌. 55(2). 203(S185) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田部井功: "ES細胞より分化樹立した肝細胞の細胞移植およびそのハイブリッド型人工肝臓への応用"日本再生医療学会雑誌. 2(Suppl). 83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 玉川朝治: "マウスEES細胞由来胚様体における器官形成"日本不妊学会雑誌. 48(3,4). 340(420) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tabe I: "New approach for the establishment of an hepatocyte cell line (REES-hep cells) derived from a rat early embryonic stem (EES) cells"Human Cell. 16(1)(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horikawa R: "Regulation of Pituitary Growh Hormone-Secretagogue and Growth hormone-Releasing Hormone Receptor RNA EXpression in Young Dwarf Rat"Endocrine Journal. 47(Suppl). S53-S56 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiwata I: "Effects of Embryotrophic Factors on Embryogenesis of Mouse Embryos"Proceedings of the 17th World Congress of IFFS 2001. 2001. 133-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiwata I: "Properties of Mouse Embyonic Stem Cells Established by a Novel Method"Proceedings of the 17th World Congress of IFFS 2001. 2001. 139-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tokieda Y: "Differentiation of Mouse Embryonic Stem Cells In Vitro"Proceedings of the 17th World Congress of IFFS 2001. 2001. 335-340 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiwata I: "New approach of establishment of mouse early embryonic stem cells and induction of their differentiation"Human Cell. 14(4). 283-291 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石渡勇: "胚の器官形成と成長因子 特集/生殖と成長因子"産婦人科の世界. 52(2). 43-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石渡勇: "In Vitro静置培養におけるマウス胎仔の発育様式"日本受精着床学会. 17. 202-204 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 時枝由布子: "マウス胚の発育に及ぼす胎児成長因子の影響"日本受精着床学会. 17. 205-207 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石渡勇: "In Vitroにおけるマウス胚の器官形成に及ぼす胎児成長因子の影響"日本受精着床学会. 17. 208-210 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiwata I: "Effects of embryotrophic factors on the embryogenesis"Human Cell. 13(4). 185-195 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi