研究課題/領域番号 |
12470250
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
佐藤 勤 (2002) 秋田大学, 医学部, 講師 (90235367)
小山 研二 (2000-2001) 秋田大学, 医学部, 教授 (80004638)
|
研究分担者 |
安藤 秀明 秋田大学, 医学部, 助手 (00323147)
安井 應紀 秋田大学, 医学部, 助手 (40323141)
佐藤 勤 秋田大学, 医学部, 講師 (90235367)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
|
キーワード | 肝上皮細胞 / 門脈塞栓 / 脾臓皮下固着 / 肝不全 / 肝幹細胞移植 / 脾内肝細胞 / 門脈結紮肝 / 肝幹細胞 / 脾内肝移植 |
研究概要 |
門賑塞栓肝に肝幹細胞の肝上皮細胞(LEC)を誘導してこれを分離し、細胞工学的に肝細胞に分化させたうえで、肝類似に血行変換をした脾に移植して代用肝を作成することが研究の目的である。得られた結果は以下である。 1)ラット門脈結紮葉でLECが著明に増加し、ラサトではLEC分離に適した時期は結紮後7日目であった。この時期に門脈結紮葉からLECを極めて効率良く分離できた。ヒト門脈塞栓肝では、塞栓後2週目をピークとしてAFP陽性、アルブミン陰性の細胞が増加した。 2)非持続灌流コラゲナーゼ法でLECの分離・培養が可能で、生検肝からLECが得られる可能性がある。また、EGF、HGF添加によりLECの増殖能が亢進した。 3)細胞工学的HNF3aの移入のみでは、培養LECをアルブミン産生細胞まで分化させることはできなかった。 4)脾臓皮下固着と門脈狭窄により、血流動態上、脾を肝と同様な門脈・動脈の2重血流支配臓器に変換することが可能であった。 5)無アルブミンラットへの移植から、LECが肝臓内では肝細胞に分化しうることが証明された。しかし、皮下固着脾に移植したLECが肝細胞へと分化している証拠は得られず、その代わり胆管上皮細胞へと分化していることが示唆された。 以上から、門脈塞栓肝から肝幹細胞であるLECを効率良く分離でき、移植に供することが可能である。細胞工学的手法を用いて、in vitroでLECを肝細胞へ分化させる、ことには成功しなかったが、肝臓内移植でLECが肝細胞へと分化することが証明された。しかし、血流動態上の「肝類似の脾」では肝細胞への分化は証明されなかった。脾臓内でのLEC増殖には、周囲細胞との協調が重要と考えられ、今後、星細胞など肝非実質細胞とLECの同時移植などを試みる予定である。
|