• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟骨細胞の増殖、分化における細胞内カルシウムの役割とシグナル伝達系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470309
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関広島大学 (2002-2003)
島根医科大学 (2000-2001)

研究代表者

越智 光夫  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70177244)

研究分担者 榎本 浩一  島根大学, 医学部, 助手 (70112125)
望月 由  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (10284192)
安永 裕司  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40253075)
高尾 昌人  島根医科大学, 医学部, 助手 (30263536)
内尾 祐司  島根医科大学, 医学部, 講師 (20223547)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード胎児軟骨 / c-fos / 半層軟骨損傷 / 創傷治癒 / 細胞内カルシウム / ATP / C-FOS / 創傷治療 / UTP / P2U受容体 / C1チャネル / 軟骨細胞 / カルシウム / Clチャネル
研究概要

創傷治癒において、c-fos遺伝子は創傷治癒における早期発現遺伝子であり、治癒過程に重要な役割を担っていると考えられる。成体の関節軟骨では半層損傷は治癒しないが、1998年、Nambaらはヒツジの胎児の半層軟骨損傷が治癒することを報告した。そこで我々は、胎児および成体ラットの半層軟骨損傷を作製し、治癒過程の差異をc-fos遺伝子の発現に注目して比較検討した。胎児においては、損傷後12日で治癒したが、成体では治癒しなかった。また、損傷後の関節軟骨におけるc-fos遺伝子発現の時間的変化をRT-PCRによって見てみると、胎児の方が成体に比べ、損傷後のc-fosの発現がより長く継続していることがわかった。すなわち成体では受傷後、発現レベルに変化はないが、胎児では受傷後1時間から発現が上昇し、6時間継続していた。またそのとき、c-fosは損傷周囲の軟骨細胞に局在して発現していることがin situ hybridizationによって明らかになった。次に細胞内カルシウム濃度とc-fos遺伝子の発現について、培養軟骨細胞、軟骨片を用いて胎児、成体で検討したところ、c-fos遺伝子の発現は細胞内カルシウム濃度によって調節されており、胎児は成体に比べ、細胞内カルシウム濃度の上昇が顕著であり、かつ細胞内カルシウムの上昇を促すATPに対する感度が高いことがわかった。
また、新たにP2Y2受容体の軟骨修復における関与や、ATPは軟骨細胞の増殖の制御に関与していることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 錦織 哲也: "培養軟骨細胞のシグナル伝達系に関与する因子"日本整形外科学会雑誌. 75・8. S935 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊橋 伸之: "ラット胎児軟骨損傷におけるc-fos遺伝子の発現"日本整形外科学会雑誌. 75・8. S938 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊橋 伸之: "ラット胎児軟骨損傷における細胞内カルシウム濃度の上昇を介したc-fos遺伝子の発現"日本整形外科学会雑誌. 76・8. S1097 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野大助: "ウサギ培養軟骨細胞の細胞増殖における機械的刺激とATPの効果"日本整形外科学会雑誌. 76・8. S1109 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊橋 伸之: "胎児軟骨損傷の修復過程におけるP2Y2受容体の役割"日本整形外科学会雑誌. 77・8. S987 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikoori T.: "Factors contributing to signal transduction in cultures chondrocytes."The journal of the Japanese Orthopaedic Association. S935 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumahashi N.: "Expression of c-fos gene in rat fetal carilage injury in vivo."The journal of the Japanese Orthopaedic Association. S938 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumahashi N.: "Expression of c-fos via increase of intracellular calcium in damaged rat fetal articular cartilage."The journal of the Japanese Orthopaedic Association. S1097 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono T.: "Mechanical stimulation and ATP induce proliferation of chondrocytes."The journal of the Japanese Orthopaedic Association. S1109 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumahashi N.: "The role of P2Y2 receptor in the repair process if injured fetal cartilage."The journal of the Japanese Orthopaedic Association. S987 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono T.: "ATP induce proliferation of chondrocytes."The journal of the Japanese Orthopaedic Association. S1141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊橋伸之: "ラット胎児軟骨損傷における細胞内カルシウム濃度の上昇を介したc-fos遺伝子の発現"日本整形外科学会雑誌. 76・8. S1097 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 熊橋伸之: "ラット胎児軟骨損傷におけるc-fos遺伝子の発現"日本整形外科学会雑誌. 75・8. S938 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka H.: "Cloning and embryonic expression patterns of the zebrafish Runt domain genes, runxa and runxb"Mechanisms of Development. 98. 139-143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Enomoto K.: "Semi-quantitative analysis of expression of GABA-A receptor subunits involving alternative splicing in the embryonic chick brainstem"Japanese Journal of Physiology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi