• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺循環系における血管透過性亢進に関する神経回路と受容体のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 12470318
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関名古屋大学

研究代表者

島田 康弘  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50028669)

研究分担者 石川 直久  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80109321)
木村 智政  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50161568)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワード神経原性肺水腫 / 肺血管透過性 / NO / 迷走神経 / フィブリン肺水腫
研究概要

神経原性肺水腫は中枢神経系疾患に併発する病態であるが、その機序は不明な点が多い。本研究で以下の知見が得られた。
1.フィブリン肺水腫モデルで肺内NPYの分布を調べた結果、肺胞マイクロファージ及び肺胞水腫液中に見出され、水腫液中NPY濃度は約200nMで血中濃度に比し著しく高濃度かつ水力学的肺水腫液濃度よりも有意に高かった。NPY受容体のサブタイプでは、われわれの行った薬理学的実験より、NPY Y_3受容体がNPYの肺血管透過性亢進作用に関与することが示唆された。
2.培養ラット大動脈血管内皮細胞(RAEC)を用い、正常状態(20%酸素)と低酸素状態(5%酸素)でNPY投与によるRAECの透過性を比較した。NPYは正常状態でRAECの透過性に影響しなかったが、低酸素状態で用量依存性に透過性を亢進させた。薬理学的実験から、低酸素状態ではNPYはY_3受容体を介し、血管内皮細胞透過性を亢進させることが示唆された。
3.NOは末梢組織と中枢神経系とで肺水腫対する影響が異なることが報告されている。フィブリン肺水腫モデルで第四脳室内へのNO合成阻害薬投与の結果、迷走神経無傷の場合は肺水腫の発生率と重症度を増加させたが、切断した場合は変化しなかった。一方、アルギニンを投与すると、迷走神経無傷では変化がなく、切断した場合肺水腫の発生率と重症度を減少させた。
4.ラット左側迷走神経切断モデルでフィブリン肺水腫発生に対する影響を検討した。左側迷走神経切断群では2週後、同側の弧束核、迷走神経背側核、疑核においてbNOSの発現が強く増加した。
5.中枢神経系におけるL-glutamateはNMDA受容体に結合し、NOの合成を促進し、神経原性肺水腫を抑制することが示唆された。
現在、NPY Y3受容体のクローニングに取り組んでいる。これが完成すれば、新しい治療薬の開発及び治療への応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Liu W: "4-Hydroxynonenal induces a cellular redox status-related activation of the caspase cascade for apoptotic cell death"J Cell Sci. 113. 635-641 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamdy O: "Presence and quantification of neuropeptide Y in pulmonary edema fluids in rats"Exp Lung Res. 26. 137-147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta Y: "Protective effect of SM-20550, a selective Na+ -H+ exchange inhibitor, on ischemia-reperfusion-injured hearts"J Cardiovasc Pharmacol. 37. 143-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta Y: "Effects of SM-20550, a selective Na+-H+ exchange inhibitor, on the ion transport of myocardial mitochondria"Mol Cell Biochem. 219. 83-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamdy O: "Role of central nervous system nitric oxide in the development of neurogenic pulmonary edema in rats"Crit Care Med. 29. 1222-1228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu W: "Distinct involvement of NF-kappaB and p38 mitogen-activated protein kinase pathways in serum deprivation-mediated stimulation of inducible nitric oxide synthase and its inhibition by 4-hydroxynonenal"J Cell Biochem. 83. 271-280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cao Y: "Protective effects of FK409, a novel nitric oxide donor, against postischemic myocardial dysfunction in guinea-pig hearts"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 593-605 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu W: "1-O-hexyl-2,3,5-trimethylhydroquinone inhibits IkappaB phosphorylation and degradation-linked inducible nitric oxide synthase expression : beyond antioxidant function"J Pharm Pharmacol. 54. 383-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta Y: "Protective effects of antioxidative serotonin derivatives isolated from safflower against postischemic myocardial dysfunction"Mol Cell Biochem. 238. 151-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feng Guo Gang: "Inhibition of fibrin-induced neurogenic pulmonary edema by previous unilateral left-vagotomy correlates with increased levels of brain nitric oxide synthase in the nucleus tractus solitarii of rats"Autonnimic Neuroscience : basic and clinical. 102. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo Hiroko: "Effect of L-glutamate in the medulla oblongata on development of neurogenic pulmonary edema in rats"European Journal of Pharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nan YS: "Neuropeptide Y enhances permeability across a rat aortic endothelial cell monolayer"Journal of Physiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu W.: "4-Hydroxynonenal induces a cellular redox status-related activation of the caspase cascade for apoptotic cell death"J Cell Sci. 113. 635-641 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamdy O.: "Presence and quantification of neuropeptide Y in pulmonary edema fluids in rats"Exp Lung Res. 26. 137-147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta Y.: "Effects of SM-20550, a selective Na+-H+ exchange inhibitor, on the ion transport of myocardial mitochondria"Mol Cell Biochem. 219. 83-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta Y.: "Protective effect of SM-20550, a selective Na+-H+ exchange inhibitor, on ischemia-reperfusion-injured hearts"J Cardiovasc Pharmacol. 37. 143-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamdy O.: "Role of central nervous system nitric oxide in the development of neurogenic pulmonary edema in rats"Crit Care Med. 29. 1222-1228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu W.: "Distinct involvement of NF-kappaB and p38 mitogen-activated protein kinase pathways in serum deprivation-mediated stimulation of inducible nitric oxide synthase and its inhibition by 4-hydroxynonenal"J Cell Biochem. 83. 271-280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cao Y.: "Protective effects of FK409, a novel nitric oxide donor, against postischemic myocardial dysfunction in guinea-pig hearts"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 593-605 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu W.: "1-O-hexyl-2,3,5-trimethylhydroquinone inhibits IkappaB phosphorylation and degradation-linked inducible nitric oxide synthase expression: beyond antioxidant function"J Pharm Pharmacol. 54. 383-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta Y.: "Protective effects of antioxidative serotonin derivatives isolated from safflower against postischemic myocardial dysfunction"Mol Cell Biochem. 238. 151-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feng GG.: "Inhibition of fibrin-induced neurogenic pulmonary edema by previous unilateral left-vagotomy correlates with increased levels of brain nitric oxide synthase in the nucleus tractus solitarii of rats"Auton Neurosci. 102. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo H.: "Effect of L-glutamate in the medulla oblongata on development of neurogenic pulmonary edema in rats"Eur J Pharmacol. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nan YS.: "Neuropeptide Y enhances permeability across a rat aortic endothelial cell monolayer"J Physiol. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feng Guo Gang: "Inhibition of fibrin-induced neurogenic pulmonary edema by previous unilateral left-vagotomy correlates with increased levels of brain nitric oxide synthase in the nucleus tractus solitarii of rats"Autonnimic Neuroscience : basic and clinical. 102. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo Hiroko: "Effect of L-glutamate in the medulla oblongata on development of neurogenic pulmonary edema in rats"European Journal of Pharmacology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nan YS: "Neuropeptide Y enhances permeability across a rat aortic endothelial cell monolayer"Journal of Physiology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gang Feng: "Inhibition of fibrin-induced neurogenic pulmonary edema by previous unilateral left-vagotomy correlates with increased levels of brain nitric oxide synthase in the nucleus tractus solitarii of rats"Autonomic Neuroscience : basic and clinical. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ossama Hamdy: "Role of central nervous system nitric oxide in the development of neurogenic pulmonary edema in rats"Crit Care Med. 29. 1222-1228 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ossama Hamdy: "Presence and quantification of neuropeptide Y in pulmonary edema fluids in rats"Experimental Lung Research. 26. 137-147 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ossama Hamdy: "Presence and quantification of neuropeptide Y in pulmonary edema fluids in rats."Experimental Lung Research. 26. 137-147 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wei Liu: "4-hydroxynonenal induces a cellular redox status-related activation of the caspase cascade for apoptotic cell death."Journal of Cell Science. 113. 635-641 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi