• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢性免疫寛容の導入による異種神経移植の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470377
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

中塚 貴志  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80198134)

研究分担者 波利井 清紀  帝京大学, 医学部, 教授 (50111539)
米原 啓之  帝京大学, 医学部, 講師 (00251299)
市岡 滋  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (60306272)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード末梢神経 / 異種移植 / マイクロサージャリー / 免疫寛容 / 神経再生 / 異種神経移植 / 神経 / 移植 / 免疫抑制 / 再生 / 軸索
研究概要

今回の研究でわれわれは、BALB/cマウスの坐骨神経の3mmの欠損部にLewisラットの腓腹神経10mmを移植する異種神経移植のモデルを用いて実験を行った。移植群は、Group1:対照群(薬剤投与なし)、Group2: anti-CD4投与群(125μg/mouse,0.25ml腹腔内投与、移植2日前と移植直前の2回)、Group3: CTLA4Ig投与群(25μg/mouse,0.1ml腹腔内投与、移植直後と移植1,3日後の計3回)の3群に分けて行った。移植後の神経再生に関しては、運動機能として歩行状態をWalking tract analysisにより観察し、移植後8週後に移植神経部(Donor部)を取り出し、トルイジンブルー染色および免疫染色を行った。前者は再生神経の軸索直径や髄鞘の厚さを測定し、後者ではIgG抗体やマクロファージ抗体により細胞浸潤の程度を観察した。
Walking tract analysis後足の方向幅を患側と健側で比較するものであるが、3群間において移植後8週目まで改善は見られなかった。トルイジンブルー染色では、Group1では移植神経内には膠原線維が多く、有髄線維は散在性に認めるが径も細く髄鞘も薄かった。Group2,3では、有髄神経が移植神経内全体に認められた。いずれの群も径が太く髄鞘の厚い再生神経は移植神経片の外側に有意に多かった。
Anti-CD4やCTLA4Igの短期、少数回投与による末梢性免疫寛容の導入により、ラットマウス間での異種神経移植片を介した軸索再生は可能であることが判明した。今後、移植神経片に抗原性を低下させるような処置を加えることによりさらに良好な神経再生を期待できると思われる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 木股 敬裕: "口腔内再建における知覚皮弁の価値"形成外科. 43. 265-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusi Kawasaki: "Identification of melionated motion and senesy axon in a regenerating mixed nerve"J. Hand. Surg.. 25. 104-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Nakagawa: "Sichuan all mediation accurred withont basal lamina formation in lamina α2 clean mull nutant mice"Glia. 35. 101-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kimata: "Innervated free flaps in oral reconstruction"Keiseigeka. 43. 265-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yushi Kawasaki: "Identification of myelinated motor and sensory axons in a regenerating mixed nerve"J Hand Surg. 25. 104-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Nakagawa: "Schwann cell myelination occurred without basal lamina formation in laminin α2 chain-null mutant mice"Glia. 35. 101-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimata Y: "Comparison of innervated and noninnervated free flaps in oral reconstruction"Plast Reconstr Surg,. 104・5. 1307-1313 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木股敬裕: "口腔内再建における知覚皮弁の価値"形成外科. 43・3. 265-271 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki Y: "Identification of myelinated motor and sensory axons in a regenerating mixed nerve"J Hand Surg. 25・1. 104-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Schwann cell myelination occurred without basal lamina formation in laminin α2 chain-null mutant mice"Glia. 35・2. 101-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi