研究課題/領域番号 |
12470391
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
東城 庸介 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90111731)
|
研究分担者 |
森田 貴雄 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (20326549)
根津 顕弘 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (00305913)
谷村 明彦 北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (70217149)
荒川 俊哉 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40306254)
田隈 泰信 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40095336)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 唾液腺細胞 / カルシウムイオン / イノシトール1,4,5-三リン酸 / イメージング / カルシウムウエーブ / C-キナーゼ / GFP / SNARE蛋白質 / イノシトール1,4,5-ミリン酸 / 開口分泌 / Cキナーゼ / 可視化 / SNARE蛋白貭 |
研究概要 |
1.ラット耳下腺腺房細胞におけるCa^<2+>ウエーブを可視化した。分泌顆粒のない腺房細胞でもコントロール細胞と同様のCa^<2+>ウエーブが観察された。 2.耳下腺腺房細胞の分泌顆粒膜にIP_3受容体やリアノジン受容体が存在するという証拠は得られなかった。 3.ラット顎下腺導管細胞を様々なアゴニストで刺激し、惹起されたCa^<2+>シグナルを可視化した。 4.培養ヒト耳下腺細胞(HSY細胞)におけるCa^<2+>オシレーションを可視化し、オシレーションのメカニズムを解析した。 5.GFP-IP3受容体融合蛋白質をHSY細胞に発現させ、GFP蛍光の細胞内分布について解析した。GFP-IP3受容体がIP_3感受性チャネルとして機能していることを示した。 6.GFP-PKC融合蛋白質をHSY細胞に発現させ、受容体刺激による細胞膜へのトランスローケーションを可視化した。 7.IP_3受容体の膜結合ドメインにCFPとYFPを結合し、蛍光共鳴メネルギー転移(FRET)を応用してIP_3の可視化を試みた。 8.SNARE蛋白質であるGFP-VAMP-2, GFP-SNAP-23およびGFP-Syntaxin-4をHSY細胞に発現させ、これらの蛋白質の細胞内動態を観察した。
|