• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

快削性歯科用チタン合金の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12470411
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

奥野 攻  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50014080)

研究分担者 木村 幸平  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (40108551)
菊地 聖史  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50250791)
高田 雄京  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (10206766)
片倉 直至  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (70005031)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワードチタン合金 / 歯科用合金 / チタン-銅合金 / チタン-銀合金 / チタン-ニオブ合金 / CAD / CAM / 研削性 / 機械加工性 / チタン / チタン金合金 / チタンニオブ合金 / 切削性 / チタン銅合金 / チタン銀合金
研究概要

チタン合金は優れた生体親和性や機械的性質から歯科材料として不可欠であるが、歯科鋳造には問題が多く、広く臨床応用するにはCAD/CAMで成形するのが理想的と考えられる。そこで本研究ではCAD/CAMに適した快削性歯科用チタン合金を開発することを目的とした。適度な金属間化合物の析出によりチタンの切削性が向上すると考えられる銅、銀およびニオブをチタンに添加した2元系合金の機械的性質、組織、研削性を調べ、合金添加効果について比較検討した。この結果、機械的性質はTi-5%Cu, Ti-30%Nbの引張強さは600〜700MPaと高く,5%以上の伸びを示し、歯科用合金として適していた.Ti-5〜20%Ag, Ti-2%Cu, Ti-2〜10%Nbの引張強さは350〜550MPaであったが、伸びは18〜31%と大きかった.一方、Ti-10%Cuの伸びが0.5%以下であり歯科用合金としては不適と考えられた.研削試験は荷重100gf、速度500、750、1000、1250、1500m/minで行った。この結果、Ti-Cu合金やTi-Ag合金では切削速度が速くなればなるほど研削量がCP Tiにくらべ増加する傾向が見られた。またTi-Ag、Ti-Cu共に添加量が多いものほど研削量が多く、これら元素の添加効果は高速研削において著しくなることが分かった。実験を行った中で最も研削量が多かったのは1500m/minにおけるTi-10%Cuであり、1500m/minにおけるTi-20%Agがこれに次ぐ値であった。今回の実験において、チタンへ銀または銅を添加して合金化することで研削性を向上でき、その添加効果は高速で著しくなることが分かった。また銀より銅の方が少ない添加量で研削性が向上することが分かった。一方、Ti-30%Nb合金では研削速度が遅いほど研削量がCP Tiにくらべ増加する傾向が見られた。組織のX線解析によれば、研削性は金属間化合物やω相の析出と関連していることが分かった。これらの結果から歯科用快削性チタン合金としてTi-5%Cu合金、Ti-20%Ag合金,Ti-30%Nb合金が有望と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y.TAKADA, H.NAKAJIMA, O.OKUNO, T.OKABE: "Microstructure and Corrosion Behavior of Binary Titanium Alloys with Beta-stabilizing Elements"DENTAL MATERIALS JOURNAL. 20・1. 34-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAKAHASHI, M.KIKUCHI, Y.TAKADA, O.OKUNO: "Mechanical Properties and Microstructures of Dental Cast Ti-Ag and Ti-Cu Alloys"DENTAL MATERIALS JOURNAL. 21・3. 270-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KIKUCHI, Y.TAKADA, S.KIYOSUE, M.YODA, M.WOLDU, Z.CAI, O.OKUNO, T.OKABE: "Mechanical Properties and Microstructures of Cast Ti-Cu Alloys"DENTAL MATERIALS. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KIKUCHI, Y.TAKADA, S.KIYOSUE, M.YODA, M.WOLDU, Z.CAI, O.OKUNO, T.OKABE: "Grindability of Cast Ti-Cu Alloys"DENTAL MATERIALS. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.TAKADA, H.NAKAJIMA, O.OKUNO and T.OKABE: "Microstructure and Corrosion Behavior of Binary Titanium Alloys with Beta-stabilizing Elements"DENTAL MATERIALS JOURNAL. 20,1. 34-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAKAHASHI, M.KIKUCHI, Y.TAKADA and O.OKUNO: "Mechanical Properties and Microstructures of Dental Cast Ti-Ag and Ti-Cu Alloys"DENTAL MATERIALS JOURNAL. 21,3. 270-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KIKUCHI, Y.TAKADA, S.KIYOSUE, M.YODA, M.WOLDU, Z.CAI, O.OKUNO and T.OKABE: "Mechanical Properties and Microstructures of Cast Ti-Cu Alloys"DENTAL MATERIALS. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KIKUCHI, Y.TAKADA, S.KIYOSUE, M.YODA, M.WOLDU, Z.CAI, O.OKUNO and T.OKABE: "Grindability of Cast Ti-Cu Alloys"DENTAL MATERIALS. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAKAHASHI, M.KIKUCHI, Y.TAKADA, O.OKUNO: "Mechanical Properties and Microstructures of Dental Cast Ti-Ag and Ti-Cu Alloys"DENTAL MATERIALS JOURNAL. 21・3. 270-280 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kikuchi, O.Okuno, Y.Takada, et.al.: "Mechanical properties and microstructures of cast Ti-Cu alloys"Dental Materials. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi