• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Etsがん遺伝子群転写因子E1AFの細胞周期調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470431
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

戸塚 靖則  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00109456)

研究分担者 安田 元昭  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (90239765)
東野 史裕  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50301891)
進藤 正信  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (20162802)
小林 正伸  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (80241321)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2001年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2000年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードE1AF / p21 / p53 / 細胞周期 / 細胞周期調節
研究概要

1.高い浸潤活性を持つ口腔扁平上皮がん細胞HSC3にAd12型E1A発現プラスミドを遺伝子導入したところ、MMPとE1AF mRNAおよびタンパク発現が低下した。この過程にはAd12型E1Aによる転写因子E1AFの発現を抑制するネガティブフィードバック機構が存在することを示唆するものだった。
2.口腔扁平上皮癌由来細胞株Ca9.22にメタロチオネイン誘導E1AF発現ベクターを遺伝子導入し、ZnC12刺激によりE1AFを発現するMT9.22F細胞を樹立した。E1AF誘導細胞では、MMPの産生亢進と同時にp21waf1/cip1の発現亢進が認められることが明らかになり、口腔扁平上皮がん細胞の浸潤活性の亢進は、細胞周期の中で増殖期以外の時期に生じ、この過程にはE1AFが関与している可能性があることが示唆された。
3.E1AFによるp21遺伝子の転写の活性化に及ぼすp53の影響をルシフェラーゼアッセイで検索した結果、E1AFとp53は相乗的にp21プロモーターを活性化した。両タンパクの結合を調べた結果、E1AFとp53はin vitroおよびin vivoで両タンパクは結合した。さらに、E1AFのTumor Suppressor活性およびApoptosis活性について検索したところ、E1AFはTumor suppressor活性を有するがApotosis活性はもたないことが示された。
これらの結果より、E1AFはp21の転写調節領域上でp53タンパクと相互作用し転写活性を上げ細胞周期を止めることによりTumor suppressorを示しているものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 三嶋博之: "アデノウィルス12型E1Aのヒトがん細胞の浸潤抑制機構におけるetsがん遺伝子群転写因子E1AFの関与"北海道歯誌. 21. 85-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Mishima: "Adenovirus type 12 E1A suppresses the expression of E1AF, an ets oncogene family transcription factor that reduces the invasion ability of cancer cells"Hokkaido J. Dent. Sci.. 21. 85-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三嶋博之: "アデノウイルス12型E1Aのヒトがん細胞の浸潤抑制機構におけるetsがん遺伝子群転写因子E1AFの関与"北海道歯誌. 21. 85-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi