• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェーグレン症候群の口腔病変に関する免疫生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470448
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

藤林 孝司  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80013978)

研究分担者 冨塚 清二  獨協医科大学, 医学部, 助手 (30316575)
酒井 英紀  獨協医科大学, 医学部, 講師 (60292976)
佐々木 忠昭  獨協医科大学, 医学部, 講師 (40225876)
渡邊 八州郎 (渡辺 八州郎)  獨協医科大学, 医学部, 助手 (90348087)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードシェーグレン症候群 / 改訂診断基準 / 浸潤リンパ球数 / IPAP-Win / MR-sialography / 唾液分泌量 / ガム試験 / Saxonテスト / 画像解析装置 / focus / 口腔乾燥症 / 診断基準 / 1次性シェーグレン症候群 / 2次性シェーグレン症候群 / MR-Sialography / 免疫生物学的研究 / 診断精度 / 小唾液腺
研究概要

シェーグレン症侯群の疾患モデルと考えられるNFS/sldモデルマウスにおいで120kDのα-fodrinが自己抗原と推定されていることから、今回本研究では精製したα-fodrin、およびヒトの遺伝子組み替えα-fodrinのウエスタンブロット法でSS患者の血清との反応を計画したが、資料の関係で十分な結果は得られなかった。シェーグレン症候群(以下SSと略記する)の疑いで検査や診断を行った120症例を対象として、1999年の改訂基準を用いて診断した1次性SSと2次性SSとの間で診断のための各種検査結果を比較検討したが有意差は認められなかった。このことから1次性SSと2次性SSとは同じSS診断基準で診断できることが示唆された。シェーグレン症候群の改訂診断基準の診断精度に関する研究では国内54施設からSS症例と対照としての非SS症例を含む計900症例で検討した結果は感度96.0%、特異度90.5%であり、その両面を考慮した診断の精度は94.5%とかなり高いものであった。浸潤リンパ球の定量測定の研究では25名のシェーグレン症候群患者の口唇腺組織125標本を検索した。顕微鏡とパソコンを連動させたIPAP-Winにて定量的計測を行った。その結果は口唇腺の平均面積は2.77mm^2であり、1個の小葉の平均面積は0.55mm^2、focusの平均面積は0.0638mm^2、focus中の平均リンパ球数は345個であった。唾液腺造影の侵襲性の欠点をなくし、カテーテル挿入や造影剤使用を必要としない画像診断であるMR-sialographyの有用性について検討した。同一患者から得られたMR-sialograpyと従来法の画像所見において、Stage分類を比較したところ、50例中42例で病期分類が一致(84.0%)し、両者の相関を求めるとSpearmanの順位相関でrcc=0.885(p<0.0001)と非常に有意な相関を認め、従来の唾液腺造影撮影と同様なあるいはこれに代わりうる検査法であることが示唆された。唾液分泌量の測定はガム試験とSaxonテストの2方法がシェーグレン症候群の改訂診断基準に採用されている。そこで本研究ではガムテストの再現性、使用されるガムの種類による影響、特にcut off値、ガムテストとSaxonテストの相関について検討した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 渡邊八州郎, 藤林孝司, 後藤聡, 武田真由美: "シェーグレン症候群改訂診断基準(1999年)による1次性、2次性シェーグレン症候群症例における各種検査結果の比較検討"日本口腔粘膜学会雑誌. 7. 71-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤聡, 渡邊八州郎, 武田真由美, 冨塚清二: "シェーグレン症候群における唾液分泌量測定法としてのガムテストの検討"日本口腔粘膜学会雑誌. 8. 20-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田真由美, 藤林孝司, 渡辺八州郎: "Sjogren症候群の診断におけるMR-sialographyの検討"日本口腔粘膜学会雑誌. 8. 58-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Watanabe, Takashi Fujibayashi, Suzuhito Okada: "A quantitative analysis of histopathology in the labial salivary gland for the diagnosis of Sjogren' s syndrome"Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology. 93. 419-419 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤林孝司: "シェーグレン症候群の改訂診断基準"シェーグレン症候群診断の手技・手法・マニュアル、江口勝美編、日本シェーグレン症候群研究会. 初巻. 3-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤林孝司: "シェーグレン症候群の診断の進め方"アレルギー・免疫. 8. 975-983 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujibayashi: "Xerostomia and other oral problems in the menopause,"The Menopause at the Millennium""The Parthenon Publishing Group. 157-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Watanbe, Takashi Fujibayashi, Satoshi Goto, Mayumi Takeda: "Comparion of the result of clinical examinations between primary and secondary Sjoren's syndrome cases diagnosed by revised Japanese criteria for Sjoren's syndrome"J. Jpn. Oral Muco. Membr. 7-2. 71-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Goto, Yasuo Watanabe, Mayumi Takeda, Seiji Tomitsuka: "The chewing gum test: A sialometric evaluation for diagnosing Sjoren's syndrome"J. Jpn. Oral Muco. Membr. 8-1. 20-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Takeda, Takashi Fujibayashi, Yasuo Watanabe: "A study of MR sialograpy for diagnosing Sjoren's syndrome"J. Jpn. Oral Muco. Membr. 8-2. 58-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Watanabe, Takashi Fujibayashi, Suzuhito Okada: "A quantitative analysis of histopathology in the labial salivary gland for the diagnosis of Sjoren's syndrome"Oral Surg. Oral Med. Oral Pathol. 93. 419-419 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi,: "Revised Japanese criteria for Sjoren's syndrome"Technique, Methods and Manual of Diagnosis of Sjoren's Syndrome. 1st ed.. 3-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi: "Who to diagnose Sjoren's syndrome"Allergology & Immunology. 8-9. 975-983 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi: "Xerostomia and other oral problems in the menopause"The Menopause at the Millennium. 157-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi: "Imaging and histopathological diagnosis of Sjoren's syndrome"Progress in Medicine. 22-1. 47-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi: "Understanding of special oral diseases in aging days with special reference to Xerostomia and Sjoren's syndrome"The Quintessence. 21-2. 341-349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤林 孝司: "シェーグレン症候群の口腔検査"シェーグレン症候群へのStrategy. No.2. 15-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 孝司: "シェーグレン症候群の国際診断基準の討論のために"シェーグレン症候群へのStrategy. No.2. 49-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤聡, 渡辺八州郎, 武田真由美, 冨塚清二: "シェーグレン症候群における唾液分泌量測定法としてのガムテストの検討"日本口腔粘膜学会雑誌. 8(1). 20-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 武田真由美, 藤林孝司, 渡辺八州郎: "Sjogren症候群の診断におけるMR-sialographyの検討"日本口腔粘膜学会雑誌. 8(2). 58-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Fujibayashi: "An assessment of diagnostic accuracy of revised Japanese criteria for Siogren's Syndrome"Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology. 93(4). 415 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Watanabe, Suzuhito Okada, Takashi Fujibayashi: "A trial of quanitative analysis of labial salivary gland biopsy specimen for Sjogren's syndrome-Characterisitics of the Image Processor for Analytical Pathology Windows System"

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司: "シェーグレン症候群の診断の進め方"アレルギー・免疫. 8・9. 975-983 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司: "口腔粘膜疾患"Modern Physician. 21・8. 1169-1173 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺八州郎, 藤林孝司, 後藤 聡, 武田真由美: "シェーグレン症候群改訂診断基準による各種検査結果の比較検討"日本口腔粘膜学会雑誌. 7・2. 71-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Gotoh, S.Tomitsuka, T.Fujibayashi: "A study of the chewing gum test as a sialometry for the diagnosis of Sjogren's syndrome"2001 International Oral Medicine Meeting Montreal. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujibayashi, M.Takeda, S.Gotoh, Y.Watanabe: "Assessment of magnetic resonance sialography in the diagnosis for Sjogren's syndrome"Oral Surg. Oral med. Oral Pathol. Oral Radiol, Endodontics. 91・4. 414-414 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 聡, 加藤洋史, 横山朋子, 富塚清二, 藤林孝司: "シェーグレン症候群の診断における唾液分泌量測定法としてのガムテストの検討"日本口腔粘膜学会雑誌. 7・2. 109-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司: "口内炎・口腔乾燥症の正しい口腔ケア"医薬ジャーナル社. 70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司: "シェーグレン症候群の改訂診断基準(1999年)"シェーグレン症候群診断の手技・手法マニュアル. 日本シェーグレン研究会特集号. 3-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司: "シェーグレン症候群の改訂診断基準"リウマチ科. 24・5. 421-428 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司: "口腔乾燥症-その臨床的分類と口腔ケアのポイント-"歯科衛生士. 24・9. 48-55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujibayashi,T.: "Comparison of primary versus secondary Sjogren's syndrome patients in a Japanese population"Oral Surg.Oral Med,Oral Pathol,Endodontics. 89・4. 450-451 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 武田真由美,藤林孝司: "シェーグレン症候群におけるMR-Sialographyの臨床的有用性"日本口腔粘膜学会雑誌. 6・2. 92-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤聡,城守美香,渡辺八州郎,藤林孝司: "唾液分泌量測定法としてのガムテストの検討-第1報研究方法-"日本口腔粘膜学会雑誌. 6・2. 108-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujibayashi,T.: "The Menopause at the Millennium"The Panthenon Publishing Group. 558 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林孝司: "口腔・歯科の免疫学入門"クインテッセンス出版. 143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi