• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床的根拠に基づく新しいカクテル治療の研究-各種治療法・装置を効果的に組み合わせたカクテル療法に関する基礎研究-

研究課題

研究課題/領域番号 12470466
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

平出 隆俊  昭和大学, 歯学部, 助教授 (80129866)

研究分担者 倉林 仁美  昭和大学, 歯学部, 助手 (20255889)
横谷 浩爾  昭和大学, 歯学部, 助手 (20327943)
田中 憲男  昭和大学, 歯学部, 助手 (60343498)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード矯正治療成績 / カクテル治療 / 抜歯と非抜歯 / 歯根吸収と歯肉退縮 / 臨床的根拠 / 治療期間 / 治療成績 / 組み合せ治療
研究概要

矯正治療を安全で効果的に実施するため各症状(I、II、III級不正咬合)に対する治療方法、使用装置の組み合わせ治療、すなわちカクテル療法に関する基礎的研究を行った。資料には若年I級抜歯(18)、非抜歯(16)、成人抜歯(13)、非抜歯(17)、著年II級抜歯(41)、非抜歯(35)、成人抜歯(24)、非抜歯(11)、III級若年(27)、非抜歯(22)、成人抜歯(20)、非抜歯(12)の計256名を用いた。また合わせて治療の安全性に留意しなければならない歯根吸収、歯肉退縮の出現状況を調査し次の結果を得た。
1.エッジワイズ装置と他の矯正装置(EOA、MPA、顎間ゴム)の組み合わせは効果的な付加的な装置の使用により治療成績の向上が認められた。
2.治療法の特徴的な差(抜歯、非抜歯)は認められないものIII級若年成入群で治療成績の低下が認められた。
3.治療法の差(抜歯、非抜歯)と治療の危険因子(歯根吸収と歯肉退縮)出現状況を調査したところ若年、成人群ともに抜歯症例群の方が出現が多く、また若年者に比べ成人群の方により高い出現傾向を認めた。
4.以上のことから治療成績を上げるためのエッジワイズ装置+他の装置との効果的な使用、すなわちカクテル療法の有効性が示唆された。しかし治療に伴う危険因子としての歯根吸収や歯肉退縮の出現状況も確認されたことから治療の効率と危険因子との関連性の追求が課題として残された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 成人女性骨格性下顎前突症の術前矯正治療におけるsymphysisの形態変化2002

    • 著者名/発表者名
      井上 愛 平出隆俊
    • 雑誌名

      昭和歯学誌 22

      ページ: 372-378

    • NAID

      10020432656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological Changes of Mandibular Symphysis during Preoperative Orthodontic Treatment of Adult Female Skeletal Class III cases2002

    • 著者名/発表者名
      Ai INOUE, Takatoshi HIRAIDE
    • 雑誌名

      J. Showa Dent Vol 22

      ページ: 372-378

    • NAID

      10020432656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 智歯抜歯の適応について-矯正歯科の立場から-2001

    • 著者名/発表者名
      平出隆俊 柴崎好伸
    • 雑誌名

      歯科医療 15

      ページ: 30-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment for 3d molar with orthodontics2001

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi HIRAIDE
    • 雑誌名

      J. Dentistry Vol 15

      ページ: 30-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 摩擦力軽減ブラケット(Friction-free brackets : 3F Bracket)を用いた-矯正治験例-2000

    • 著者名/発表者名
      小澤淳子小澤浩之平出隆俊柴崎好伸
    • 雑誌名

      昭和歯学会誌 20

      ページ: 476-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Use of a Friction- free Bracket (3F bracket) for Treatment2000

    • 著者名/発表者名
      Junko OZAWA, Hiroyuki OZAWA, Takatoshiu HIRAIDE, Yoshinobu SHIBASAKI
    • 雑誌名

      J. Showa Dent Vol 20

      ページ: 476-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 加齢に伴う矯正治療結果とその対策2002

    • 著者名/発表者名
      平出隆俊
    • 学会等名
      第13回昭和大学共同研究発表会
    • 発表場所
      東 京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Orthodontic Treatment with aging2002

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi HIRAIDE
    • 学会等名
      13 th Showa Univ. conference
    • 発表場所
      TOKYO
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 歯科矯正学サイドリーダー 第2版2001

    • 著者名/発表者名
      平出隆俊
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      学建書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田康弘, 平出隆俊: "矯正治療単独による骨格性下顎前突症の治療"東京矯正歯科学誌. 12・2. 203-206 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上愛, 平出隆俊: "成人女性骨格性下顎前突症の術前矯正治療におけるsymphysisの形態変化"昭和歯学会誌. 22・4. 372-378 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平出隆俊: "歯科医療事故の予防と対策-治療処置時の留意点V(12)矯正処置"医歯薬出版. 40-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平出隆俊: "智歯抜歯の適応について -矯正歯科の立場から-"歯科医療2001年冬号. 15・1. 30-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平出隆俊: "歯科矯正学サイドリーダー第2版"学建書院. 124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi