研究課題/領域番号 |
12470474
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大島 吉輝 東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00111302)
|
研究分担者 |
菊地 晴久 東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90302166)
倉田 祥一朗 (倉田 祥一郎) 東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (90221944)
高谷 芳明 名城大学, 薬学部, 助教授 (80301034)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2001年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2000年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | 自然免疫 / 昆虫 / 生物試験法 / 細胞性粘菌 / アッセイ法 / 昆虫共生菌 / 昆虫寄生菌 / 粘菌 |
研究概要 |
1.昆虫を用いた生物活性分子探索スクリーニングシステムの構築 生体防御遺伝子の転写制御領域にβ-galactosidase産生レポーター遺伝子を組み込んだ遺伝子を導入したショウジョウバエを用いて、自然免疫の賦活あるいは抑制を測定するアッセイ法を開発した。 2.自然免疫スクリーニング系で検出される自然免疫シグナル伝達力カスケードの解明 imd pathwayの構成分子であるimdとrelishが変異した個体とToll pathwayの構成分子であるDif、Dorsalが変異した個体を用いてシグナル伝達経路を検討し、LPS刺激による上記アッセイ系では自然免疫の活性化がimd pathwayの活性化であることを明らかにした。 3.生物活性物質産生における有用資源としての粘菌の探索 Dictyostelium属細胞性粘菌の子実体を大量培養し、その有用成分を探った。すなわち、培養条件を検討した後、大量培養を行い天然物化学的にアプローチすることが可能な量の材料を得た。そのメタノールエキスを丁寧に分画することにより、新規なα-ピロン、芳香族化合物、糖誘導体を単離した。その後、スペクトルデータを解析してそれらの構造を提出した。さらに、α-ピロンと糖誘導体合成した。それらの化合物について数種の生物活性を検討したところ、α-ピロンと芳香族化合物は粘菌の分化に影響を及ぼした。また、糖誘導体はラットPC-12細胞に対する分化誘導作用を示した。
|