• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共役ヘテロクムレン型活性分子の生成法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470484
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

佐藤 雅之  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (80004654)

研究分担者 鈴木 由美子  静岡県立大学, 薬学部, 助手 (20295546)
岩本 憲人  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (50254256)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードヘテロクムレン / アシルケテン / 環化付加 / 1,3-ジオキシン-4-オン / ピリジノファン / クラウンエーテル / 大環状化合物 / シクロファン / 熱分解 / アンサ型化合物 / ケテン / 不斉認識 / 光学分割 / 面性不斉
研究概要

ケテンはヘテロクムレンの一つであり,極めて高い反応性をもっている.著者らは1,3-ジオキシン-4-オン類を加熱すると定量的にケテン体を生成することを見い出している.本研究ではこの手法でケテンを生成させ,これを合成化学的に利用する研究を行った.
1.一連の2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-ジオキシン-4-オン体を合成し,これらをリパーゼ触媒下,酢酸ビニルを用いたトランスエステル化反応に付し,光学活性な2-ヒドロキシメチルジオキシノン体を合成した.次いで,ヒドロキシメチル基に不飽和カルボン酸を縮合させて得られる不飽和エステルを分子内光2+2付加反応に付し,シクロブタノール体の位置,立体およびエナンチオ制御合成を達成した.
2.ビスアシルケテンの分子内4+2付加反応により,二つのメチル基がポリメチレンで架橋されたデヒドロ酢酸誘導体を合成した.これをアンモニアおよびメチルアミンと加熱して2,6-架橋ピリジン誘導体を合成する方法を見い出した.本法は分子認識化学で重要なピリジノファン体の合成法として優れている.
3.前記2の手法を用いて,ピリジノファン型12-crown-4の初めての合成に成功した.すなわち,市販の3,6,9-trioxaundecanedioic acidにMeldrum酸を縮合させてbis(acylated Meldrum's acid)を合成した.これを沸騰クロロベンゼン中加熱すると生成するビスアシルケテンが分子内で4+2付加反応を行い,デヒドロ酢酸の二つのメチル基がジエチレングリコール単位で架橋されたヘテロファンが一挙に合成できた.これをアンモニアと加熱し,ピリジノファン型12-crown-4の合成に成功した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐藤雅之, 岩本憲人: "ケテン化学の新展開"有機合成化学協会誌. 57. 76-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Murakami, H.Kamaya, C.Kaneko, M.Sato: "Synthesis of optically active 1,3-dioxin-4-one derivatives having Hydroxymethyl group at the 2-position and their use for regio, stereo, and enantio-selective synthesis of cyclobutanols"Tetrahedron : Asymmetry. 14. 201-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato, T.Oda, K.Iwamoto, E.Murakami: "Highly efficient methods for metacyclophane synthesis"Tetrahedron. 59(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato, T.Oda, K.Iwamoto, S.Fujii: "A new method for synthesis of crown ether type pyridinophanes"Heterocycles. 60(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato., K.Iwamoto.: "Development in ketene chemistry"J. Synth. Org. Chem. Japan. 57. 76-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Murakami., H.Kamaya., C.Kaneko., M.Sato.: "Synthesis of Optically Active 1, 3-Dioxin-4-one Derivatives Having Hydroxymethyl Group at the 2-Position and Their Use for Regio-, Diastereo-, and Enantioselective Synthesis of Substituted Cyclobutanols"Tetrahedron: Asymmetry. 14. 201-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato., T.Oda., K.Iwamoto., E.Murakami.: "Highly Efficient Methods for Metacyclophane Synthesis"Tetrahedron, (in press). 59. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato., T.Oda., K.Iwamoto., S.Fujii.: "A new method for synthesis of crown ether type pyridnophanes"Heyerocycles, (in press). 60. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi