• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオミクス解析システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470485
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 順一  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (80006337)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワードプロテオミクス / アフィニティーラベル化 / ディファレンシャルディスプレー / 質量分析法 / ペルオキシレドキシン / ポストゲノム / イムノアフィニティー抽出 / アシルアデニレート / イノムアフィニティー抽出 / プロテオーム / ボストゲノム / 蛋白付加体 / アシルグルクロニド / マスマッピング / モノクローナル抗体
研究概要

ヒトゲノムのドラフトシークエンスが公表され、本格的なポストゲノム時代が到来した。遺伝子は、蛋白質に翻訳されてはじめて機能を発現するうえ、翻訳後修飾が機能に密接に関与することが少なくなく、蛋白質の構造や機能を解析するプロテオミクスによる生命の再構築に多大な関心が寄せられている。本研究では、微量な蛋白質でダイナミックな変動や、相互作用を解析するプロテオミクス手法の構築を目的とし、以下の成果を得た。
まず、大腸癌発生のプロモーター作用が指摘されているデオキシコール酸をハプテンとした感作抗原を調製し、これをマウスに免疫して抗デオキシコール酸モノクローナル抗体を調製するとともに、これを用いるイムノアフィニティー抽出法を構築した。次いでデオキシコール酸を添加した培養液を用いて細胞を培養し、ディファレンシャルディスプレーにより、刺激の有無による蛋白質パターンの比較を行った。その結果、細胞質画分において顕著な発現変動が認められ、そのスポットにつきトリプシンによるゲル内消化後、MALDI-TOFMSを用いるマスマッピングに付した。ペプチドマスフィンガープリンティング法を用いるデータベース検索を行ったところ、本蛋白質が酸化ストレスに関与するペルオキシレドキシンIであることが判明した。一方、低分子-蛋白質相互作用解析を目的として新規アフィニティーラベル化剤とを調製し、その反応性を吟味したところ、いずれも液性のコントロールによって反応制御が可能であり、相互作用部位に選択的なラベル化が可能であることが判明した。さらに先に構築したイムノアフィニティー抽出法を駆使して酵素消化により得たラベル化ペプチドを選択的に抽出し、ラベル化部位の構造解析も可能であることを実証した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa: "Method for The Determination of The Hepatic Enzyme Activity Catalyzing Bile Acid Acyl Glucuronide Formation by High-Performance Liquid Chromatography with Pulsed Amperometric Detection"Biomedical Chromatography. 14. 144-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "A Monoclonal Antibody-Based Enzyme-Linked Immunosorbent Assay of Ursodeoxycholic Acid 3-Sulfates in Human Urine"Journal of Steroid Biochemistry & Molecular Biology. 72. 265-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Production of A Monoclonal Antibody for Sensitive Monitoring of Deoxycholic Acid Residues Anchored on Endogenous Protyeins"Analytical Sciences. 16. 1133-1138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Monoclonal Antibodies Generated Against An Affinity-Labeled Immune Complex of An Anti-Bile Acid Metabolite Antibody : An Approach to Noncompetitive Hapten Immunoassays Based on Anti-Idiotype or Anti-Metatype Antibodies"Journal of Immunological Methods. 245. 95-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa: "Production and Characterization of Monoclonal Antibodies Recognizing The Asymmetric Center of Optically Active Bufuralol and Its Metabolites"Analytical Sciences. 16. 31-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Goto: "Bile Acid Acyl Adenylate : A Possible Intermediate to Produce a Protein-Bound Bile Acid"Rapid Communication in Mass Spectrometry. 15. 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ikegwa: "The Enantioselective Immunoaffinity Extraction of an Optically Active Ibuprofen-Modified Peptide Fragment"Analytical Biochemistry. 296. 63-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariyasu Mano: "Simultaneous Detection of Cholyl Adenylate and Coenzyme A Thioester Utilizing Liquid Chromatography/Electrospray Ionization Mass Spectrometry"Analytical Sciences. 17. 1037-1042 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Iida: "A Highly Efficient, Stereoselective Oxyfunctionalization of Unactivated Carbons in Steroids with Dimethyldioxirane"Journal of Chemical Society, Perkin Translation 1. 2001. 2229-2236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariyasu Mano: "Characterization of Rat Liver Bile Acid Acyl Glucuronosyltransferase"Steroids. 67. 257-262 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Iida: "Potential Bile Acid Metabolites. 24. An Efficient Synthesis of Carboxyl Linked Glucosides"Lipids. 37. 101-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariyasu Mano: "Rapid and Simple Quantitative Assay Method for Diastereomeric Flurbiprofen Glucuronides in The Incubation Mixture"Journal of Chromatography B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa, Junji Oohashi, Naoaki Murao, Junichi Goto: "A Method for The Determination of The Hepatic Enzyme Activity Catalyzing Bile Acid Acyl Glucuronide Formation by High- Performance Liquid Chromatography with Pulsed Amperometnc Detention."Biomedical Chromatography. 14. 144-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Hiroshi Katsumata, Hiroshi Katayama, Hiroyuki Oiwa, Junichi Goto, Yoshito Takeuchi: "A Monoclonal Antibody-Based Enzyme-Linked Immuiosorbent Assay of Ursodeoxycholic Acid 3-Sulfates in Human Urine"Journal of Steroid Biochemistry & Molecular Biology. 72. 265-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Hiroshi Katayama, Masanori Nagata, Junichi Goto: "Production of A Monoclonal Antibody for Sensitive Monitoring of Deoxycholic Acid Residues Anchroed on Endogenous Proteins."Analytical Sciences. 16. 1133-1138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Hiroyuki Oiwa, Kazuyuki Kubota, Sachiko Sakoda, Junichi Goto: "Monoclonal Antibodies Generated Against An Affinity-Labeled Immune Complex of An Anti-Bile Acid Metabolite Antibody: An Approach to Noncompetitive Hapten Immunoassays Based on Anti-Idiotype or Anti-Metatype Antibodies"Journal of Immunological Methods. 245. 95-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa, Ni Made Ria Isriyanthi, Norihiro Kobayashi, Shinichi Miyairi, Junichi Goto: "Production and Characterization of Monoclonal Antibodies Recognizing The Asymmetric Center of Optically Active Bufuralol and Its Metabolites."Analytical Sciences. 16. 31-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Goto, Masanori Nagata, Nariyasu Mano, Norihiro Kobayashi, Shigeo Ikegawa, Reiko Kiyonami: "Bile Acid Acyl Adenylate: A Possible Intermediate to Produce a Protein-Bound Bile Acid"Rapid Communications in Mass Spectrometry. 15. 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa, Ni Made Ria Isriyanthi, Masanori Nagata, Kenji Yahata, Hiromi Ito, Nariyasu Mano, Junichi Goto: "The Enantioselective Immunoaffinity Extraction of An Optically Active Ibuprofen-Modified Peptide Fragment"Analytical Biochemistry. 296. 63-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariyasu Mano, Masashi Uchida, Hiroko Okuyama, Ikuko Sasaki, Shigeo Ikegawa, Junichi Goto: "Stimultaneous Detection of Cholyl Adenylate and Coenzyme A Thioester Utilizing Liquid Chromatography/Electrospray Ionization Mass Spectrometry."Analytical Sciences. 17. 1037-1042 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Iida, Takeru Yamaguchi, Ryusei Nakamon, Masahiro Hikosaka, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara: "A Highly Efficient, Stereoselective Oxyfunctionalization of Unactivated Carbons in Steroids with Dimethyldioxirane"Journal of Chemical Society, Perkin Translation 1. 2229-2236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariyasu Mano, Koji Nishimura, Takashi Narui, Shigeo Ikegawa, Junichi Goto: "Characterization of Rat Liver Bile Acid Acyl Glucuronosyltransferase"Steloids. 67. 257-262 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Iida, Ryusei Nakamori, Satoru Yada, Yuzuru Takagi, Nariyasu Mano, Shigeo Ikegawa, Junichi Goto, Toshio Nambara: "Potential Bile Acid Metabolites. 24. An Efficient Synthesis of Carboxyl-Linked Glucosides."Lipids. 37. 101-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariyasu Mano, Ayako Nikaido, Takashi Narui, Junichi Goto: "Rapid and Simple Quantitative Assay Method for Diastereomeric Flurbiprofen Glucuronides in The Incubation Mixture."Journal of Chromatography B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Goto: "Bile Acid Acyl Adenylate : A Possible Intermediate to Produce a Protein-Bound Bile Acid"Rapid Communication in Mass Spectrometry. 15. 104-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa: "The Enantioselective Immunoaffinity Extraction of an Optically Active Ibuprofen-Modified Peptide Fragment"Analytical Biochemistry. 296. 63-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nariyasu Mano: "Simultaneous Detection of Cholyl Adenylate and Coenzyme A Thioester Utilizing Liquid Chromatography/Electrospray Ionization Mass Spectrometry"Analytical Sciences. 17. 1037-1042 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Iida: "A Highly Efficient, Stereoselective Oxyfunctionalization of Unactivated Carbons in Steroids with Dimethyldioxirane"Journal of Chemical Society, Perkin Translation 1. 2001. 2229-2236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nariyasu Mano: "Characterization of Rat Liver Bile Acid Acyl Glucuronosyltransferase"Steroids. 67. 257-262 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Iida: "Potential Bile Acid Metabolites. 24. An Efficient Synthesis of Carboxyl-Linked Glucosides"Lipids. 37. 101-110 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nariyasu Mano: "Rapid and Simple Quantitative Assay Method for Diastereomeric Flurbiprofen Glucuronides in The Incubation Mixture"Journal of Chromatography B. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Production of a monoclonal antibody for sensitive monitoring of deoxycholic acid residues anchored on endogenous proteins"Analytical Sciences. 16. 1133-1138 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Monoclonal antibodies generated against an affinity-labeled immune complex of an anti-bile acid metabolite antibody : an approach to non competitive hapten immunoassays based on anti-idiotype or anti-metatype antibodies"Journal of Immunological Methods. 245. 95-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Goto: "Bile acid acyl adenylate : a possible intermediate to produce a protein-bound bile acid"Rapid Communications in Mass Spectrometry. 15. 104-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa: "Enantioselective immunoaffinity extraction of the peptide fragment modified with optically active ibuprofen using immobilized antibody"Analytical Biochemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nariyasu Mano: "Product inhibition of hepatic bile acid acyl glucuronosyltransferase"European Journal of Biochemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi